伊達直人の善意をよい方向に定着させるには?

伊達直人の善意、いいことだと思います。あとに続きたいし、善意の輪が広がってほしいとも。 反面、「モノを贈られることで、善意の受け手が物理的な対応や精神面で強いられてしまうことがある」という事実。それをある児童養護施設出身者の方のツイートで知りました。 何の結論にもまだ至ってませんが、とにかく現状認識の一つの材料になればと思ってとぅぎゃってみました。 ☆これは伊達直人的動きを批判するものではありません。 続きを読む
26
イトミズ @itomiz

児童養護施設の元児童の一人として‥私は勉強道具に不備があったとは感じていません。私の施設での問題は「机に向かえる心境と、それを実現できる環境」の無さだと感じます。入所以前の習慣(世界)からどう転換できるのか?足りていないのはマンパワーです。

2011-01-09 20:21:22
イトミズ @itomiz

勉強、登校の為に必要なモノを揃える事が困難だったのは、中学時代同学年だった不登校の子でした。その頃、私は荒れた施設から逃れられる学校という場所に救いを求めていた時期でした。不登校の子の事情など他の多くの子と同じく眼中になく、甘えているとさえ思っていました。

2011-01-09 20:36:27
イトミズ @itomiz

今では、その子の苦悩は私が簡単に想像したり断じたりして良いものではない、と思っています。羨ましいと思った事もより一層申し訳なく思います。そして、ランドセルの話は私にとって異物のようにうまく飲み込めない話です。何が言いたいのか不明瞭ですが、ひとつのケースとして。

2011-01-09 21:51:18
@marmo3

施設のランドセルの件ですが、ちょっと誤解を受ける書き方をしてしまった様です。すみません。ランドセルの代わりに現金を施設の前に置いていけ、って事ではありません。(そんな事されたら事件です;)贈られた方の善意を否定しているのでもありません。

2011-01-10 00:01:46
@marmo3

支援が、支援を受ける側の満足する形ではなくて、支援者の満足する形になっているのでは?と言う事です。前触れもなく唐突に贈られたと言う話なので、それが望まれていたものなのか、そうでないかもわからない。話し合った上で、欲しい物を贈るのは良いと思います。

2011-01-10 00:08:46
イトミズ @itomiz

私が気になるのは、伊達直人氏の事ではなく、「なぜ報道に流したのか?」なのかも知れません。私自身があの様な形で匿名行為をするとすれば、その理由は「子ども達に感謝状を書かせたくないから。」とか、「児相の前なら、施設の前に置くより静かに事が進みそうだから」だと思うので‥。

2011-01-10 02:02:48
@marmo3

@itomiz 私は報道してほしかったのかな、と思いましたが…。報道機関が放っておく様考慮したにしては余りに派手でパフォーマンス性が高いので。子ども達が気負わない様に、しかし世間には訴えたいのだろうか?と。単にビックリさせて喜ばそうとしたのかもとか…本人にしかわからない事ですが…

2011-01-10 03:17:06
イトミズ @itomiz

@marmo3 確かに、クリスマスの日に、ピラミッド状に積んであったという事ですから、パフォーマンスが好きな方なのかも知れませんね‥。私は、匿名の寄付は一年通じて他の場所でも起こっているはずと勝手に想像して、伊達氏に狙いを定めた報道とそれを迎え入れた児相に違和感を覚えたのですが‥

2011-01-10 15:55:16
@marmo3

@itomiz 本人にその意思があったにしろ無かったにしろ、あそこまで目立っては報道されるのは仕方ない事かと…(状況を理解している方は静かに寄附していたのでは…?)。関心が高まってきた所なので尚更。贈った方にも報道した方にも児相の方にも悪意なんかは無く、全て善意での事と思いますが

2011-01-11 09:19:20
イトミズ @itomiz

「寄付がなければ体制が作れない児童養護施設」という位置づけで話を進めてしまって良いのだろうか?今は伊達直人氏のインパクトがあるけれど、それがなくなった後に「”寄付がないから”施設の状況は厳しい」という認識だけが残るのではないか?

2011-01-11 03:40:09
イトミズ @itomiz

大阪二児の様な事件が報道されれば、「分離すべき」となるけれど、その後の事が「最近寄付が減って施設は苦しい」で終ってしまうのは私にはとても恐ろしいことなのですが‥。

2011-01-11 03:50:33
イトミズ @itomiz

私の施設では寄付や招待等を受ければ、子ども達は参加する義務が生じたり、感謝状を書いたりするのですが、その事自体が「管理して子どもを動かす必要性」を伴なうもので、多様な理由で入所している子ども達と個々に向き合う時間を奪っている側面があると思います。

2011-01-11 05:08:17
イトミズ @itomiz

寄付を受ける側には「受け取る為のマンパワー」が必要で、そのマンパワーの中には間接的に「子ども自身」も含まれてしまいます。治療的な関わりや信頼関係を築く為の時間が必要な子であっても「とりあえずそれに参加させる前提」になってしまいます。そこに無理があると私は思います。

2011-01-11 12:37:28
イトミズ @itomiz

感謝状や招待への参加義務は避けられない気がします。寄付者や施設側(法人?)、なにより社会の風潮が子ども達のリアクションを期待しない姿勢(経営?)に転じられるかどうか‥だと思います。 RT @kmnkst: そうした余裕のない子どものため代理があれば解消されることなのでしょうか?

2011-01-11 16:06:30
@marmo3

ランドセル寄付の件で私が不快感を持ったのは、何だか二次被害に似た空気を感じたからかな…と思いました。二次被害ではそこに、善意しかない場合も多々あって。相手に悪気は全く無くて。むしろ助けようとしてくれていて…。

2011-01-11 09:45:31
@marmo3

被害経験を少し話した時に、何か助言したり励まそうとする人がいる。そこにあるのは善意だと思う。でも、私は助言を求めている訳じゃない。その問題を知ったばかりで限られた情報しか持っていない人に、的確な助言をしろなんて無理難題だ。その難題をしようとしても、成功する確率は低い。

2011-01-11 10:04:21
@marmo3

私は難題を与えて、それをこなせと言っている訳じゃない。なのに相手は、まだほんの少ししか情報を持っていない状態で、難題を解決する気でいる。違うんだ。私はそれを求めていない事を、まず知って。それは勘違いだから。助けたいと思ってくれているなら、まずは私の話を聞いて。

2011-01-11 10:18:29
@marmo3

…と、伝える前に助言や激励をしてくれて、それが結果的外れな感じになって…。的外れな上に傷を抉る事をしていたとしても、相手は気付かず善意。善い事をしたと思い込まれる。困る。善意は有難い、有難いけどその行動は困るんだ…。

2011-01-11 10:35:07
@marmo3

助けたいと思ってくれるなら、まず情報を集めてください。まずはただ知ってください。それはそんなに難しい事じゃないから。

2011-01-11 10:42:19
Yukari Umemoto/梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ @umemotoyukari

プレゼントというのは、必要か、欲しいかどうか確かめてから贈られるもの以外はむしろ迷惑、というのは人々が日常生活で経験していること。

2011-01-11 12:55:02
Yukari Umemoto/梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ @umemotoyukari

あげる人は、喜んでもらうために相手のことをあれこれ推測するもの。だからもらった方も嬉しい。RT プレゼントというのは、必要か、欲しいかどうか確かめてから贈られるもの以外はむしろ迷惑、というのは人々が日常生活で経験していること。

2011-01-11 13:02:09
イトミズ @itomiz

子どもの福祉の話題になると、なぜその感覚が置き去りにされてしまうのでしょうか‥。 RT @umemotoyukari: プレゼントというのは、必要か、欲しいかどうか確かめてから贈られるもの以外はむしろ迷惑、というのは人々が日常生活で経験していること。

2011-01-12 00:34:00
イトミズ @itomiz

私のいた地域には施設のスポーツ交流があり、その為に私の施設でも部活動の様な時間が割り当てられていました。スポーツ用品や大会用のトロフィー等々が寄付されてきた歴史という事が背景にあると感じます。「スポーツに励む”児童養護施設の”子ども達」という型。

2011-01-11 16:16:24
イトミズ @itomiz

それはスポーツ交流の話に留まりません。楽器が寄付されればブラスバンドが、本が寄付されれば読書の時間が。多様な理由で児童養護施設に入所している子ども達に、学校生活や課外活動の外(生活の場)でも一律の義務を積み上げてゆくのは、無差別にストレスの種をまく様な結果にも繋がります。

2011-01-11 17:50:27
river🕊 @kmnkst

#no_gyakutai 今の伊達直人ブームのいいところは寄付者が無記名なところかなと。こういう形だと子どもたちは義務的にお礼を強要されることがなくなったりしないでしょうか?あ、でもそれだと寄付控除が受けられない... QT @hiro_tsujiura @itomiz

2011-01-11 20:46:21