CGクリエイターの社会的地位は低いのか?有名CGクリエイターのwikipediaが少ないのはなぜか?

クリエイターは何をめざすべきか。今のCGクリエイターに足りないものはなにか?
21
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

なんとなく思ったことをすき放題いいましたが、連投になったのでまとめておきますね。 #ツイッタースタンプ twstamp.link/stamp.php?id=2… pic.twitter.com/mU2DWuTnqv

2015-10-10 15:47:14
拡大

ちなみに、wikipediaは自分で編集してはいけなルールです。

榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

一人で30分程度の完成した映像を半年以内に作れる手描きのアニメーターはおそらくほとんど居ません。対して、一人で30分程度のアニメを作れるCGクリエイターは沢山居ます。これはなぜかと言うと、手描きの世界は分業の中の専門職であるのに対してCGクリエイターはゼネラリストが多いからです。

2015-10-10 14:43:35
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

もちろん脚本上の制約もあるし、クオリティの問題もあるので、何でもつくれるわけではありませんが、CGクリエイターの多くは、何でもやる必要がある人が多いので、モデリングから撮影までだいたい全部出来る人が多い。それが良いかどうかは別です。今後はもっと専門性があがって行くとは思いますが。

2015-10-10 14:45:58
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ゼネラリストが多い方が少人数でまわせますが、疲弊しやすく長期のTVシリーズは難しい。また工程が分散されないので、どこかが遅れると、疲労して、連続して次の工程に行けなくなります。分散すると係わる人数は増えてしまいますが、自分の担当が終れば休めます。

2015-10-10 14:48:55
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

固定給でサラリーマンとして働いてるCGクリエイターが多いと思いますが、ひどいはなし給料を出してる側は、時間内なら固定なんだからなんでもやれよ!っていう発想も無くはない。そのあたりが悪い意味でのゼネラリストを助長している。個人的にはフリーランスと社員の分散もあっていいのではと思う。

2015-10-10 14:50:52
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

アニメ業界のフリーランスが労働法上よくない的な外部の意見はほんと余計なお世話であって、好きフリーランスやってる人もいるし、拘束もある。ほんと仕事がなくなったときに、フリーランスは辛いですが、たぶんサラリーマン出来ない人種と言うのは確かにいる。わたしもその口ですが。

2015-10-10 14:52:16
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

わたしもゲーム開発でがっつり会社でやってるときは、サラリーマンと同じ保険や固定やルールでしたが、就職というものをした事がない。(と自分では思ってるが、見分けるのは難しい。)いつでも自由でありたいと思ってたりする。と話はそれましたがそういう人としっかり会社に所属する人の両輪が必要。

2015-10-10 14:54:12
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

いまのCG業界はゲーム系の流れだったり、ソフト等の設備の問題だったり、もしくは独自の技術を社内で秘密にするためだったりで、正社員に近い契約がほとんどです。(とかいいながら待遇だけは契約社員だったりするところが多い)これは、絶対長く続かない。クリエイターの志向にあわないから。

2015-10-10 14:56:36
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

フリーランスは自由人だけど、仕事から抜けると次がないから意外に必死に最後までやる。でも、あまりにもブラックな状態が続くと、社員契約の方が脆い。なんせ、法律上もやめるのは自由ですから。経営者が辞める社員をののしるようになったら終わりの合図です。

2015-10-10 14:59:23
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

アニメ業界の内部で仕事をしたことがない人たちが定期的に、動画の新人の給料をやりだまにあげてブラックだと叫ぶ事があって、いつもあきれますが、外部からは分らんもっと深い闇もありますが、それでもフリーランスと正社員と時々拘束でバランスよく成立してる部分もある。CGにもそろそろ必要かも。

2015-10-10 15:01:22
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

あまり知られていませんが、正社員ばかりと思われているゲーム業界も、二重構造になっていて、上場しているメーカーは正社員ばかりですが、下請けの小さいソフトハウスはプロジェクト契約が多く、遊牧民のようにプロジェクトを渡り歩く人も居ます。しかもすごい実力ある人が多い。

2015-10-10 15:03:29
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

今のCG業界で経験が浅い中で無理にTVシリーズなどに参入すれば、精神を壊す人が出てくるでしょう。シリーズ中にやめたいという社員も出てくる。本当に無理をさせれば、命にだったかかわります!そういうときは、休ませて上げてください。また、自分の仕事のスタイルを考える時です。

2015-10-10 15:06:42
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

プロジェクトの重要な時期にひとつの場所にあつまって、みんなで仕事をする事はとても重要ですが、やめた人をうらぎりものとののしるために、一箇所に集めているのでは本末転倒ですよ。これは経営者は肝に命じて欲しいところ。長い目で見て、また一緒に仕事をする事もありますし、組織はもっと柔軟に。

2015-10-10 15:10:19
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

幸いCGの世界はインターネットが使えない若者は居ませんし、いまどき自宅のマシンの方が、会社の古いワークステーションより高速だったりします。blenderじゃなくても月額26000円でautodesk製品も使えます。フリーランスとの連携が出来る組織を作るべきです。

2015-10-10 15:12:15
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

とはいっても、実際にそういう組織改革が嫌でもおきるのは、会社が経営難で倒産したりして、大量に社員が辞めるときだと思います。分散したスタッフが、新会社をつくったり独立してフリーランスをやるなかで、その会社にしかなかったノウハウが外部に広まっていく。会社なんか一定の確率でつぶれる。

2015-10-10 15:15:02
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

昨日wikipediaの話を少ししましたが、有名クリエイターのwikipediaが少なすぎるというもの。会社はあくまで、個人の集まりであって、会社のために仕事してるわけではありません。個人に紐付いた技術や実績を、しっかり個人のものとして、個人が主張できるCG業界になって欲しい。

2015-10-10 15:17:05
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ゲーム業界では正社員に対してかなり厳しい権利の剥奪を行える契約書を交わします。あきらかにアイデンティティを担ってるクリエイターであっても、会社をやめれば自分が生み出したタイトルを触れません。商標の範囲でしばられてしまいます。ゲームが商標範囲のわかりやすいパッケージだからです。

2015-10-10 15:19:26
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

クリエイターよりもタイトル重視で、クリエイターを切ってもタイトルさえ残ればよいという考えがあります。エヴァのように、やめた監督が別の会社で新作をつくるなんてことはゲーム業界では法的にもの出来ないようにしっかりと整備されています。

2015-10-10 15:21:24
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

CG業界がどうあって欲しいかを思ったままに言いましたが、これは予言でもあります。どうせそうなります。歴史を勉強すれば分る事です。破壊からの再生は生物の営みですが、そうはいっても。くれぐれも、無理をさせた結果がおきる必要ない最悪の事態になる事だけは避けて欲しいものです。

2015-10-10 15:24:30
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ちなみに全員が目指せるわけではありませんが、クリエイターを名乗る以上は自分の原作タイトルを持つ事を目指すべき。これは老後の保険にもなります。とある有名監督が、たまたまロボットものの漫画原作が少なかったために、アニメでオリジナル原作をやっていて、老後も裕福だというケースもあります。

2015-10-10 15:36:38
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

私もここ2年くらい辛い時期がありました。もし、そのとき東北ずん子がなかったら、何も残ってなかった。今あらたに原作も準備しつつあります。CGから離れたわけでもありません。(技術書の執筆もやってますし、専門学校の講師もしてます。)ただ、組織としては正社員(風)はもうやらないでしょう。

2015-10-10 15:40:00
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

CGクリエイターはどうしても技術だけをもとめられた下請けになりがちです。それはそれで社会に必要なポジションですが、それだけをやり続ける人生には何も残りませんよ。技術だってどんどん入れ替わっていく。生活のための仕事の余力で変わらないものを生み出す事を考えましょう。

2015-10-10 15:42:50
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

自分の会社は絶対大丈夫だと信じてる経営者がいるとは思えませんが(むしろ奇跡的に生きてると思いながら会社をやってる人が多いと思いますが)会社が潰れるプロセスは、だいたい事故です。大きな取引の突然の中止に耐えられるほど資産を持った会社は普通ありません。保険でのカバーも無理です。

2015-10-10 16:07:04
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

でも自分の会社がつぶれるとは思ってない社員は多い。とくに若者はたぶんそういう経験も浅いし、ある日突然会社が…。あとは大パニックです。もちろん、労働保険があればいいのですが、業界には無いケースも…。自分の身は自分で守る事を覚えておきましょう。

2015-10-10 16:08:41