【榊正宗の異説まとめ】無料のサービスに慣れすぎた日本人という話が話題ですが、フリーには異なる2種類がある事を知っていますか?

誤解があるのでまとめました
224

▼榊正宗について

CGクリエイター、キャラクターモノの企画、ゲームディレクター、小説家など多方面で活躍するクリエイター。
TVアニメのCG制作協力多数。東北ずん子の企画。朗読少女の開発。伊勢神宮PV制作監修。iPhoneアプリ開発。以前は、三國無双、バイオハ ザード、ロストプラネット等のiアプリ開発。ゲーム業界小説、社長少女。

詳細なプロフィールはこちら
https://megamarsun.amebaownd.com/pages/61059/page_201506052113

榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

モノを生産するというのはすばらしい事ですが、実はモノを生産すると、マイナス状態が発生します。制作費が絶対にかかるからです。作ったものが、人に届いてはじめて、価値が生まれます。それは広い視野でみれば、人類の発展につながるのです。世界中の人が人に届けない生産をしたら人類は滅亡します。

2015-10-19 08:34:43
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

なんのためにモノを作るのかと迷ったら、それはたとえ趣味であっても、誰かに届けるためだと考えましょう。自分だけで消費するとやや赤字になります。制作したものは、一人より二人、もっと沢山の人に届ける事で制作費以上の価値を生みます。逆に届けなければ、そこにはマイナスの思念が渦巻くのです。

2015-10-19 08:39:08
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

未来少女という作品のツイートをしていますが、この作品が世に出ることはほぼありません。2年前に(完成後)凍結されているものです。 twitter.com/megamarsun/sta…

2015-10-19 08:32:11
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

前ツイートの意味をわたしが、身をもって確信したのは、ゲームの発売中止ですね…。誰にも届かない作品。というか業界ではひっそりと消えるゲームは多いのです。現代は作るコストよりも届けるコスト(広告費)が高いためです。だから、広告費だけに依存しない試み、東北ずん子は、私にとって希望です。

2015-10-19 08:43:27
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

初音ミクは一般の商用作品にくらべて、その普及度に比べて10分の1の売り上げ(市場規模)しか無いと言うレポートを昔見たことがあります。これは間違いです。同じ市場規模に対して、10倍の価値(人に届いた)があったのです。年単位で決算する数値しか見ないからそういう発想になるのです。

2015-10-19 08:52:45
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

多くの人に、長く愛されるようにモノを届けるのが、モノを生産する目的です。単にお金を稼ぐためではありません。価値を大きくするためです。これは、タダでモノを配って、広告で稼ぐという意味とも違います。価値を広げるのが大切なのです。赤字になった制作費というのはお金だけではなく価値です。

2015-10-19 08:55:51
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

人類の発展と言うのは、生産したものを人に届ける事によって成し遂げられます。お金はそれを規定しているだけのシステムに過ぎません。本質は、価値を共有するところにあります。F2Pがどうのといのは、ただのシステムの話です。オープンソースとF2Pはその点において違いがあります。

2015-10-19 08:58:26
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

blenderも東北ずん子も価値の共有をメインに活動してるものです。F2Pとガチャの連携による集金システムとは違います。お金だけを一箇所に集めすぎれば、価値を急速に失います。価値の共有が出来るのがインターネットの面白いところで、フリーという点が似ているので混同しますが別物です。

2015-10-19 09:00:58
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

F2P+ガチャは価値の共有を利用した悪質な集金システムのひとつです。フリーは多くの人と価値の共有を生み出すのに最適ですが、人を集めれば、そこにお金をうまく取るチャンスも出来ます。それを、人があらがえない報酬系の直接刺激によってお金に変えるのですから、恐ろしい禁止すべき行為です。

2015-10-19 09:04:50
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

東北ずん子の版権フリーや、blenderのオープンソースは、生産されたものが価値を共有する事で、大きな価値を長く持つ事を目指しています。F2P+ガチャは、決算までに短期間で焼畑のようにお金を集金して、離脱する事を目的としています。フリーという言葉にはまったく違う意味があります。

2015-10-19 09:07:42
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

日本人はお金を払わないうんぬんというのは、フリーに対する誤解があるので、困るのです。お金を払う事は、適度に制作費を回収する仕組みが必要なのですが、それとは別に、価値の共有を広く長く広げるためのクリーンなフリー戦略があることを知って欲しい。フリー=悪となってる本質を知ってほしい。

2015-10-19 09:12:00
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

制作費を適度に集める方法にはクラウドファンディグがあります。あれは、莫大な利益を出して逃げるための仕組みではありません。また、生み出したものは、多くの人に届けて価値を共有するためにあります。その仕組みをよく理解して欲しいのです。フリーという言葉が2種類あることを。

2015-10-19 09:13:47
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

報酬系の直接刺激についてちょっと補足しておくと、人間は狩をしていた時代に、危険に立ち向かうために脳内物質を出してモチベーションをあげる仕組みがあると言われています。まあそれが狩に起因するかは証明できませんが、そういう作用が脳にあるのは間違いない。それを利用したのがガチャです。

2015-10-19 09:45:19
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ガチャには確率の低いあたりが設定されています。理性で判断すれば、確率が低いものに課金するのは、あまり得ではありません。ところが、人間は不利な状況になると逆に高揚してしまう仕組みをもっており、確率が低くはずれが続くと熱くなってしまいます。それが射幸心です。それを利用しているのです。

2015-10-19 09:47:28
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

無料でゲームを配ってくれるなんて、なんて良い人たちだ~。感謝しないとなー。というのは、当然見せかけの嘘であり、その裏には、確実に金をむしりとる仕掛けがあるのです。まあ、それくらいはなんとなく知ってるとは思いますが、それに理性だけでは抗えないというのはもっと広く知られるべきです。

2015-10-19 09:48:56
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ただ、ゲーム業界のプロの間では、(島国さんとか)完全にガチャを否定できないという見方もあります。昔のゲーセンやドラクエのカジノ等でも報酬系の刺激は必ずゲームに組み込まれているからです。全く無しにゲームは作れません。問題はその度合いです。F2P+ガチャが持つ節度のレベルの問題です。

2015-10-19 09:53:22
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

良く出来たゲームは、報酬系の刺激も含んでいますが、同時に、希少価値のある体験が入っています。社会性のあるテーマがあるゲームもメタルギア等を筆頭にきちんと作られています。そういった良作が、効率の良い集金システムに負けないように、極端な集金のみのシステムにはNGを態度で示すべきです。

2015-10-19 09:57:28
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

射幸心という言葉から幸せを求めると思ってしまいますよね。射幸心は実は、宝くじのように大きな成功報酬に対してのみ発動してるものではありません。実は、外れる事に強い興奮作用があるのです。これがやっかいで、うまく悪用すれば、ほぼ価値のないもの(ただのデータ)に課金させる事が出来ます。

2015-10-19 10:13:35
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

一般のゲーム内でもアイテムというデジタルデータを集める楽しさに射幸心を利用します。価値が無いものに価値を持たせるしかけです。ゲームの難易度バランスはそこに調整の肝があります。それは定額のゲーム内で楽しむのには安全で有効ですが、節度を超えた課金をさせる状況は社会悪です。

2015-10-19 10:14:55
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

価値の無いものに対する極端な集金が続くと「お金の流通によって生産されたモノの価値を広めて共有し社会を発展させる」という目的が破壊されます。もちろん、それらのお金はある程度税金などで拡散されますが、お金は集中すると格差を広げ価値を失うので、社会全体でみると生産性の低下を招くのです。

2015-10-19 10:44:33
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

安い制作費のゲームとガチャで集金したほうが儲かるといって、良作ゲームの開発から手を引くのは、そういった生産による価値の共有を弱めている一例です。

2015-10-19 10:45:47
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

1000万円もってる状態と100円しかもってない状態を想像してください。その状態で、道に100円が落ちていたら、どういう反応をするか。お金は、同じ100円でもたくさんあると価値が下がるのです。インフレもそうですね。お金の流通は格差が大きくなりすぎると価値が不均衡になるのです。

2015-10-19 10:50:42
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

お金儲けに悪のイメージがあるのは、まったく言われのない誤解ではありません。生産と価値の共有を生み出してないお金儲けは間違いなく悪です。お金がうまく回ってる状態では、生産と価値の共有が世界を発展させます。その違いにも注意する必要があります。

2015-10-19 10:54:29