京都大学の有名人botアカウントまとめ。

「自由の学風」を誇りとする京都大学に関する有名人のbotです。
1
京都大学の11月祭テーマ_BOT @kyotounivslogan

2015年(第57回)ばっかお前…俺がついてるだろ!

2015-11-01 19:12:45
一刀斎_森毅教授の名言_bot @moritsuyoshibot

京大の近辺には、外国人の若い男女がよくいるが、案外暮らしよいと聞く。日本人と外国人のカップルもよく目にする。それも、日常生活の気楽なスタイルで。

2015-11-01 13:13:36
火山学者 鎌田浩毅博士_bot @kamatahirokibot

自分の考えが相手に伝わらない時に、自分の言い方に問題があると考えることだ。理解しない相手を責めても、何も始まらないのである。コミュニケーションのギャップを埋めることができるのは、つねに自分だ。

2015-11-02 05:57:09
山中伸弥博士の名言_bot @s_yamanaka_bot

iPS細胞の開発 ~山中伸弥氏 日本の科学技術で世界を救う~: youtu.be/oY-CMRtRY8A @YouTubeさんから

2015-11-01 19:17:07
拡大
山極壽一 京都大学元総長の名言bot @yamagiwa_j_bot

今、人間の定義や文明の価値が揺らぐなかで、新しい文明論を展開できるのは京都しかない。それは激変する世界の動きに惑わされることなく、静謐(せいひつ)な思索の時をもち、政治、民族、宗教の壁を越えて世界の知が結集できる場所だからである。ぜひとも京都大学をその舞台としたいと思う。

2015-11-02 05:27:42
微生物学者 高井研博士の名言bot @kentakai_bot

本当にすごいと思う人は、「突き動かされる何か」のためにやっていると思います。それは生まれ持ったものかもしれないし、後に獲得したものかもしれません。それはサイエンスでも芸術でも一緒。芸術は欲求がより顕著で、やりたくてやりたくてたまらないから表現せざるを得ないものですよね。

2015-11-02 05:41:37
山極壽一 京都大学元総長の名言bot @yamagiwa_j_bot

京都は長い歴史を誇る文化の都です。だから京大はこの地の利を生かし、思想や文化と科学を結び付け、それを世界に発信していきます。そのためには、多様性のある文理融合の学問を研究することが必要だと考えています。

2015-11-02 07:09:36
登山家 生態学者 今西錦司博士の名言 @k_imanishi_bot

登山でキャンプ地を選定する時、ここでするか、 もっと先にいいところがあるか悩む事がある。 翌日歩き出してみると、やはり昨日泊まったところが一番よかったと安心する。 長い登山の経験が生む1つのカンではないかと思う。

2015-11-01 23:53:40
山極壽一 京都大学元総長の名言bot @yamagiwa_j_bot

昔から京都大学の研究者は、これらの豊かな環境から多くの新しい発想を育んできました。哲学の道を散策しながら練り上げられた西田哲学、北山登山から生まれた霊長類学など、世界に類のない新しい発想や学問を生み出してきたのも京都のこうした環境によるところが大きいと言えましょう。

2015-11-01 21:10:04
西堀栄三郎の名言_bot @e_nishibori_bot

常に沈着冷静でいられる方法は「思いもよらない事が必ず起こるぞ」ということを、覚悟していることです。「準備というのは、必ず不完全なものなり」と思っていることです。

2015-11-02 07:19:43
山中伸弥博士の名言_bot @s_yamanaka_bot

(全録)iPS細胞使った移植手術成功 京大・山中伸弥教授が会見 youtu.be/HVX-vVyfHBk @YouTubeさんから

2015-11-02 01:22:23
拡大
一刀斎_森毅教授の名言_bot @moritsuyoshibot

若者の精神の自立を助けるっていうのが中年の役割ですわ。それを大学でいうと、若手の研究者を自分と同じ色に染めるというのは、駄目なんですよね。せっかく自分のスタイルを作ったのに、自分と違うスタイルの子をうまく育てるというのが中年の器量になるわけです。

2015-11-01 09:14:00