「『雫』『Kanon』を傑作ともてはやした結果最終的にジャンルが衰退した」という説とそれに対する反論

自分だと元ネタ話についてはtinami.comのこの記事で知った派かしら http://www.tinami.com/x/interview/04/page1.html
136
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

『雫』はよく出来ていたと思うけど、同時にそのアイディアのほとんどが、大槻ケンヂの『新興宗教オモイデ教』のパロディであったことは言っておかないとなぁ。そういう意味では、ビジュアルノベルの元祖は大槻ケンヂだよね。

2015-11-07 08:51:46
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

ビジュアルノベル的世界観の元祖が大槻ケンヂであることは、『林檎もぎれビーム』とかを聞いていてもよくわかる。まさにあの歌詞と曲の全てが、日本におけるビジュアルノベルとはどんなものであったかを象徴的に示していると思う。

2015-11-07 08:55:19
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

僕が『雫』と『Kanon』がどうにも認められないのは、その根本のアイディアが他のパロディであるにも関わらず、当時からユーザーがそのことに気づかずに「傑作、文学」ともてはやしていたからだ。

2015-11-07 09:04:38
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

当時から、この手のビジュアルノベルファンの知識の浅さが気になってはいたが、やはりそれが最終的にこのジャンルの衰退を招いたと思うと、自業自得か。

2015-11-07 09:04:44
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

ただ『ToHeart』に関しては、タイトル自体の人気ももちろんだが、ビジュアルノベルの演出という意味でも、間違いなくこの作品がひとつの完成型を示したことは強調しておくべきだろう。特にキャラボイスがない状態でも誰が話しているのかきちんとわかる演出は、後に大いに影響を与えたと思う。

2015-11-07 09:27:00
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

むしろelf.による『同級生』や『YU-NO』はゲームとしてはものすごく新しかったが、その制作面での複雑さ、そんじょそこらのライターには管理しきれないフラグ管理の玄妙さが徒になって、追随作を生まなかったのは残念だ。結局、誰でもまねする事ができる演出やシステムでないと後が続かない。

2015-11-07 09:30:02
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

そういう意味では、『ToHeart』は大量の模倣作を産み出しつつ、美少女ビジュアルノベルという市場を創り上げたが、『同級生』や『YU-NO』はエポックでしかあり得なかった。ただ後者を作りたかった人の多くが、コンシューマに流れたことを思うと、違う形で日本のゲーム業界に貢献したと思う

2015-11-07 09:33:03
飛鳥井a.k.a ぼっち・ざ・はぎんぐ @S_Asky

@nyaa_toraneko その構造がまさに以前何度かやり取りさせて頂いた「エヴァ」の呪いです。 当時、今ほどネットが発達していない中、會川昇氏がリスナーに対し大阪の早朝ラジオで何度も警告し、作品として「ナデシコ」でアンサーを出したと脚本家推しの友人から聞かされました。

2015-11-07 11:28:52
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

@S_Asky うーん、好きな人には申し訳ないんだけど、リアルタイムに見ていた口としては、『ナデシコ』がなんかを語ってたとは、全く思えませんでしたね。むしろ悪い意味で、SFマニアの悪ふざけとしか思えなかったな。『ラーゼフォン』とかもっと酷いですけどね。

2015-11-07 12:12:49
飛鳥井a.k.a ぼっち・ざ・はぎんぐ @S_Asky

@nyaa_toraneko 私もリアルタイムで見ていましたがその知人が言う程良いとは思えませんでした。寧ろ、悪意ある引っ掛けで批判する口実を作っていたように見えたので不快でした。ただその知人以外は皆、あのキャラやネタをそのまま楽しんでいたのでどっちとも話ができませんでしたね

2015-11-07 14:26:59
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

これ、そもそもエロゲの氾濫期にどんな人達がエロゲ開発にお金を出していたかの考察が一切ない辺りで、あまり意味がないということに気づかないとあかんですよ。 note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n253927

2015-11-02 11:06:47
ウナム日月 @unamuhiduki

むしろ「"もの知らんガキ"を騙せりゃ、歴史に名を残すヒット作を出せる」ということでは?>雫とかには明確な元ネタがあった 洋楽パクった邦楽とかいっぱいあるのと一緒でさ(洋楽聴かない人にはわかんない) 結局、「素人は騙せる」モノが一番いいんだよ(ネット時代はちょいキツイけど

2015-11-07 10:16:07

鋼屋ジン @J_hagane

『雫』の元ネタが『新興宗教オモイデ教』であることはみんな知っていた…どころか、そもそも制作者が公言してたので、当時から完全に常識あつかいよ。

2015-11-07 14:11:21
bono1978.bsky.social @bono1978

『雫』の元ネタが『新興宗教オモイデ教』って、当時から有名だったけどなー。地方在住の僕ですら、それと知って読んでたし。でも、元ネタの存在によって価値が失われるような作品ではなかったよ。

2015-11-07 22:28:11
bono1978.bsky.social @bono1978

学生の頃、家族で『TVタックル』を観ていたら、ゲストで大槻ケンヂ氏が出ていて、その顔のメイクに衝撃を受けたらしき親に「こういう大人になっちゃダメだよ」って言われたのを思い出した。

2015-11-07 23:45:05
前Q(前田久) @maeQ

『雫』が、システムにおいて『弟切草』の、内容において『新興宗教オモイデ教』の影響下にあることなんて、当時ハマってたファンの大半が普通に知ってたことだと思うけどなー。作り手のみなさんも別に隠してなかったし。そのうえで「素晴らしい」つってたわけですよ。

2015-11-07 12:42:46
前Q(前田久) @maeQ

「無知なやつらが騒いでただけ」みたいな話にしちゃうのは、歴史修正主義もいいとこなんではなかろーか。

2015-11-07 12:46:48
前Q(前田久) @maeQ

エロゲの葉鍵ファン(特に鍵っ子)中心の「エロゲは文学」的な史観に異論がある人の気持ちはわかるけど、反発するあまりその影響力を過小に見積もるというか、存在感を矮小化するような形で歪んだ歴史を語っちゃうのはよくないでせう。

2015-11-08 23:46:34
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@maeQ ナディアのヤマトネタくらいのレベルで知ってたはずですよ。

2015-11-07 14:05:39
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

前Qのエアリプ先と思しきツイットを見たが、ビジュアルノベルの元祖はオーケンて正気で言ってるのかな……。そしてビジュアルノベルとノベルゲームの混同。

2015-11-07 13:37:41
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

俺の世代(82生まれ)だと相当数が雫→オモイデ教→筋少というルートでオーケンにハマっていったんじゃないか。

2015-11-07 13:04:31
多根清史 @bigburn

『雫』元ネタのオーケン作品については当時の『ピュアガール』(カラフルだっけ)で自分が高橋龍也さんにインタビューした覚えが。 / “「『雫』『Kanon』を傑作ともてはやした結果最終的にジャンルが衰退した」という説とそれに対する反…” htn.to/b7URKQ52bwb

2015-11-08 23:30:57
加野瀬未友 @kanose

『雫』のファンが元ネタ知らずに持ち上げていたというのはちょっと言い過ぎだろう。とりあえず自分の周囲のファンでは常識だった / “「『雫』『Kanon』を傑作ともてはやした結果最終的にジャンルが衰退した」という説とそれに対する反論…” htn.to/4GFTRp

2015-11-08 23:27:47
加野瀬未友 @kanose

そもそも「○○は文学」というのは、インターネット普及以降の『Kanon』『Air』のようなKey作品で出てきた言い回しであり、「『雫』は文学」なんてフレーズで持ち上げられていない。あとKey作品はビジュアルノベルではなくAVGだ

2015-11-08 23:32:36