第48回宮城県市議会議長会議員研修会に参加してきました

0
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

宮城県市議会議長会議員研修会に参加中! 市民に行政の動きを伝え、市民の意見を行政に届けられるようにするにはどのように改革していくべきか学んでいます。 皆さんはどんな方法で議会情報の発信してほしいですか… instagram.com/p/97qNiUy5_f/

2015-11-11 14:06:07
拡大
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

議会報告会は、人を集めてやるのではなく、人が集まっているところでやる。 集まっている人たちの関心事を中心に話を展開する。

2015-11-11 14:32:54
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会報告会】 ワークショップ形式で意見交換をする。 ワールドカフェのような方式を使う。 world-cafe.net/about/ 議員はファシリテーターか?難易度高いかも(笑)

2015-11-11 14:35:55
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会報告会】 日時・場所に捕らわれない意見交換の方法はないかなぁ? 一つはWEBを使う方法だけど、それに慣れない方も多いし。

2015-11-11 14:38:27
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会報告会】 ワークショップやる前にルール説明も大切。 人の意見を否定しない・無理に結論を出さない・人の話は遮らないなど。

2015-11-11 14:40:07
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会報告会】 住民アンケートを取ることも大切。 報告会での意見が、必ずしも住民の総意ではないよね。

2015-11-11 14:41:11
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

(住民アンケート、回覧板とかで回してもらっちゃいかんのかな?)

2015-11-11 14:42:09
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

パブリックコメント、やってもなかなか意見が集まらないよね。 意見が集まらない場合、『住民が権利を放棄した』と見なされてしまうんだけど、そもそも実施していることがわからなかったり、かなり不親切だし、正直意見するには敷居が高いと思う。 どうしたもんかな。

2015-11-11 14:46:12
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【自由討議】 たしかに、議員間での意見交換の機会って少ないなと思った。みんな言いっぱなし。最終的には大多数意見が勝つ。 なので、自由討議は必要だと思ったけど、これは、議場ではなく、勉強会みたいな場でやった方がいい気がする。

2015-11-11 14:51:51
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【自由討議】 住民への広報という観点からは、議会でやってもいいかも。でも、手続き手間かかりそうだな。

2015-11-11 14:54:10
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【自由討議】 なお、自由討議というのは議員間での意見交換や政策論議のこと。 私も議会を経験してはじめて知ったけど、基本的に議会の場では市当局(市役所)と議員の討議が行われるので、なかなか議員間で討議することはないのだ。

2015-11-11 14:58:11
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【自由討議】 自由討議(形は別でもいいけど)をやるには、議員さんたちにもちゃんと討議のルールを周知しないと、単なる意見の言いっぱなしになってしまいそう。

2015-11-11 14:59:45
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【自由討議】 自由討議をしたら、必ず成果物を残すこと。

2015-11-11 15:00:58
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会からの情報発信】 一番多いのは議会だより。 ただし、発行に時間かがかかる上、一方向な情報発信になる。 そのため、市民との意見交換会やSNSの活用も増えている。 ただし、議会独自のSNSをやっているところは3~5%程度。

2015-11-11 15:07:17
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会からの情報発信】 鳥羽市はSNS(Twitter、Facebook)活用が進んでいる。理由は、議会担当に知識に明るい方がいたことと、離島が多いという地理的な理由。塩竈も離島あるよね。 議会のネット配信も併せてやるといいかな。 鎌倉市はLINEも活用している。

2015-11-11 15:11:20
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会からの情報発信】 情報発信をする際、その都度誰の許可を得る必要があるのか(決裁権)も、タイムリーさに大きく影響する。

2015-11-11 15:13:06
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会資料のペーパレス化】 タブレットを活用する自治体も増えてきている(逗子市など)。 国会でも、タブレット片手に質問する議員さんも出てきたよね。 初めての方はタブレットに慣れるまで大変かも。

2015-11-11 15:15:52
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【傍聴者を増やすには】 京都市では議会キャラを作ったらしい…。 塩竈市の場合、まずは傍聴席を綺麗にして、席に行くまでの通路を整備する事が必要かな。 あとは、議員さんたちの地道なPRも。 議会を夜にやってもいいよね。 総合的な取り組みで地道な積み上げが必要かな。

2015-11-11 15:21:28
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会からの情報発信】 議会における議論の内容も予め公開したいよね。スケジュールも。 でないと、関心のある議論がいつなされるのかわからん。

2015-11-11 15:23:18
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会の政策立案・監視機能の強化】 議会を支える事務局職員体制の充実が必要だと。 現在、議員4人に事務局職員1人の割合。理想は議員一人に対して事務局職員一人が理想らしい。 しかし、財政的に厳しい。

2015-11-11 15:28:34
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会の政策立案・監視機能の強化】 たしかに、市政の情報は当局から出される。結構多い(し、日付ギリギリな)ので、目を通すだけでも大変。議員は受け身になりやすく、当局に都合の悪い情報も目立たないので、なかなか突っ込むのが難しくなる。議会事務局職員がサポートすべきところ。

2015-11-11 15:31:33
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会の政策立案・監視機能の強化】 これは、各議員が専門をしっかりもって分業化してもいいんじゃないかと思う。 あとは、大学などと協定を結んで、研究対象になりつつ、専門知識を提供してもらうとか。

2015-11-11 15:33:04
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

【議会の政策立案・監視機能の強化】 弁護士を導入しているところもあるみたい。お金高くつかないのかな?

2015-11-11 15:33:52