都条例の法学的位置付け、法と価値判断

都条例が近代法においてどういう位置づけにあるかということと 法と価値判断や運用の恣意性の問題について。
16
キリコ @chirico_765

ヒトラーを暗殺しなかったのは罪か、という昔からの命題が頭の中を巡っている。当然、法的には暗殺する方が罪だ。しかし「法に依る正義」の限界を見せつけられたのがナチスだった。

2011-01-17 06:39:56
DJあかい @aka1you

@chirico_765 法は価値中立だからね しかし法に価値判断を持ち込むとそれはそれで厄介(以上憲民刑しかやってない似非法学部卒の戯言)

2011-01-17 06:43:02
DJあかい @aka1you

法が価値判断に禁欲的なのは時として政権の横暴を正当化する そういう既存の枠組みで如何ともしがたい時に参照すべきなのは法ではなく政治思想である(たとえばLockeのAppeal to Heavenとか)と思う

2011-01-17 06:48:14
キリコ @chirico_765

@aka1you 法に対する価値判断、という言葉の意味に沿うかどうかは分かりませんが、「その法が権力執行者の性善説と性悪説のどちらを主体とするか」を見る事が一つの対策になり得るのではないかと思ってます。当然、前者は民主主義国家の大原則に反するので改正する方向で。

2011-01-17 06:50:46
DJあかい @aka1you

@chirico_765 ヒトラーの場合は全権委任法は憲法改正の範疇だからワイマール憲法に帰責できるかというと微妙な問題なんだけど、性善説性悪説という枠組かはあれだけれども、やはり悪意を持った政権担当者を想定していないし、想定して雁字搦めにすれば実質的に何も執行できなくなると思う

2011-01-17 07:05:07
DJあかい @aka1you

この場合の「悪意」は法学的意味ではなく日常用語としての意味でw

2011-01-17 07:08:46
キリコ @chirico_765

ええ言うまでも無く、言論統制の道具に使えるような恣意的判断を下しうるシステムを作っておきながら、ろくなチェック機構もストッパーも無い都条例に対する懸念が元にありますとも。

2011-01-17 06:54:03
DJあかい @aka1you

@chirico_765 近代法の特徴は規範的な要素を脱色したところにあって、個々人の思想や行動に立ち入らないという大原則があったわけで だから今回の条例はシュミット的「中性国家」からの脱却という法学的には一つの大きな転換点になるんじゃないかな

2011-01-17 06:58:20
キリコ @chirico_765

@aka1you 文面的には綺麗事に収めつつ、実運用において「規範・指針」となる組織を支配して(その組織に対するチェック機構は不十分にして)FUDで統制を図る、というシステムは伝統的と思いますけどね・・・。私は都条例は転換点ではなく、ナチス支配構造の焼き直しと思ってます。

2011-01-17 07:21:47
DJあかい @aka1you

@chirico_765 まあナチスは中性国家ではないからね 健康に関してまで口出しするレベル その政権にシュミットが加担したのは皮肉ではあるけれど キリコさんは運用の恣意性や不透明性を問題視してるけれども僕なんかは政治権力が価値判断について踏み込む法を作ること自体を問題視してる

2011-01-17 07:30:22
キリコ @chirico_765

@aka1you 法が価値判断に踏み込む事も問題だと思います。恣意性・不透明性を排除する事で、そういう法を作ってやろうというモチベーション自体を減退させられないもんかなーと・・・価値判断に踏み込む事は、恣意性を押しつける事ですから。

2011-01-17 07:36:25
キリコ @chirico_765

うーん、根本的には「法は執行する側とされる側、双方に対しクロスチェックを整備すべき」という発想なのかな、私は。

2011-01-17 07:32:46
DJあかい @aka1you

@chirico_765 あー、そうか 多分「恣意性」の言葉の解釈がお互い違う気がする 僕の考える恣意性っていうのは運用に関して法の文言によらず当局のさじ加減一つで立件するかどうか決まるっていうことね たとえばスピード違反とか昔あった秘書給与問題とか 価値判断に踏み込むこととは別

2011-01-17 07:42:07
キリコ @chirico_765

@aka1you スケールは違うけど同様の事象かも知れません。自主規制、恣意的判断……人治主義と言ってもいいでしょうが、法は本来そういう行為に論理的根拠に基づく歯止めをかける物であるべきと思います。

2011-01-17 08:27:26
キリコ @chirico_765

ただ、常識・見識・良識・倫理は論理とイコールでは無い、という点の議論が足りない気がする。西洋はキリストvsアリストテレス、宗教vs論理学の知的大戦争があったから少しマシかと思ったり。

2011-01-17 08:31:19
DJあかい @aka1you

@chirico_765 法の支配(rule of law)だね 僕からしたらあの条例は価値判断に踏み込んでる点と副知事閣下の主張を見ても明らかなようにまったくもって内容が明確でない(どういうものが引っ掛かるのか)ゆえに必然的に恣意性を惹起する点において問題だと思ってる

2011-01-17 08:34:50
DJあかい @aka1you

近代法の上っ面だけ引っ張ってきたからそりゃ不具合は出るよね 神学論争も宗教対立もないのに寛容とか中性国家だけ引っ張ってきても必然性がないもん

2011-01-17 08:36:45
キリコ @chirico_765

@aka1you 同感です。加えて彼は、関係各位の性善説を正当化の根拠に用いている。正しい恣意性などという物に依って立つ姿勢が従来にも増して危険だと思ってて、それが表に出ました。

2011-01-17 08:47:18