[中村政人個展]2020年とその後を見据えた〈アート × 産業 × コミュニティ〉の現在と未来[実況]

実況ツイート中心にまとめ 青柳正規(文化庁長官)、中村政人(アーティスト) モデレーター:太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター 主席研究員兼センター長) 続きを読む
0

実況トゥギャりバックナンバー

[中村政人個展&TRANS ARTS TOKYO 2015プレイベント]

  • シンポジウム アートの現場:最前線からの声「東京アートシーン:90'sから2020年へ」中村政人/中ザワヒデキ/日比野克彦/斎藤精一/山縣良和[実況] 2015年7月29日
    http://togetter.com/li/854000

  • シンポジウム アートの現場:最前線からの声「東京アートシーン:90'sから2020年へ」関連ツイート等 2015年7月29日
    http://togetter.com/li/854308

トークセッション
[シリーズ・検証、中村政人の視線 その1]

  • 『はじまりのはじまりー80年代後半からの新たな動向の目撃者の証言』[実況] 2015年10月10日
    http://togetter.com/li/884890

  • 「ことの次第はこうやって転がる ─アーティストたちの傍らにつねにいた西原 珉が語る90年前後」[実況] 2015年10月12日
    http://togetter.com/li/885926

  • 「中村と村上展/ザ・ギンブラート/新宿少年アート」映像ドキュメント 上映会&パーティー[実況] 2015年10月12日
    http://togetter.com/li/888068

  • 再考:90年前後の東京のアートシーン。そのとき何が起こっていたのか?[実況] 2015年10月18日
    http://togetter.com/li/888438

  • ザ・ギンブラート、新宿少年アート…扉の内側の”展示”という概念を打ち破り外に出た少年たち[実況] 2015年11月15日
    http://togetter.com/li/900463

  • 最終回:伝説から歴史へ ―私たちがあの時観たもの[実況] 2015年11月2日
    http://togetter.com/li/903947

[シリーズ・検証、中村政人の視線 その2]


[シリーズ・検証、中村政人の視線 その2]
2020年とその後を見据えた〈アート × 産業 × コミュニティ〉の現在と未来
「アート × 産業 × コミュニティ」。それは、アート界の基盤を拡張・改革するための基本構想として中村は提案しています。
この基本構想を基軸に、各シーンのキーパーソンを迎えて2020年とその先の日本について議論を展開します。
「オリンピック文化プログラムにおける日本の文化政策の課題と可能性」
日 時:2015/11/17(火)19:00-21:00
会 場:3331 Arts Chiyoda 1階 ラウンジ
出 演:青柳正規(文化庁長官)、中村政人(アーティスト)
モデレーター:太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター 主席研究員兼センター長)
2020年の東京オリンピックを前に、数多くの文化プログラムの推進が謳われています。
これを踏まえて文化庁長官をお招きし、中村政人と日本の文化政策の課題と可能性について「アート×産業×コミュニティ」の観点から話をお聞きします。
青柳正規氏は文化庁長官である以前は、長く考古学研究の現場にてギリシア・ローマ美術史の第一人者であり、国立西洋美術館館長も歴任された美術に造詣の深いインテリジェンスあふれる方です。
モデレーターにはシンクタンクとして文化政策、特にオリンピックにおける文化プログラムについての第一人者である太下義之氏を迎え、大いに議論を深めてまいります

みそむーおでん @misoni_2013

[中村政人個展]トークセッション 2020年とその後を見据えた〈アート × 産業 × コミュニティ〉の現在と未来 2015/11/17(火)19:00-21:00 3331 出演:青柳正規、中村政人 モデレーター:太下義之 m.3331.jp/page/203.html

2015-11-17 18:44:15

みそむーおでん(misoni_2013)により実況ツイートがされています。

実況ツイートはその場で話を聞き書き起こしているため、誤字脱字、筆者の誤読等あり、発話者の意図と異なることもあります。

みそむーおでん @misoni_2013

実況します。 実況ツイートはその場で話を聞き書き起こしているため、誤字脱字、筆者の誤読等あり、発話者の意図と異なることもあります。 また電波状況で中断することもあります。

2015-11-17 18:45:17
みそむーおでん @misoni_2013

始まりました 登壇者紹介から

2015-11-17 19:06:35
みそむーおでん @misoni_2013

太下「オリンピック文化プログラムにおける日本文化政策の課題と可能性。先週末オリンピックリーディングプロジェクトでオリンピックいらないという話もでたが・・・・

2015-11-17 19:08:33
みそむーおでん @misoni_2013

太下「前半後半にわける。前半に青柳長官と中村政人によるプレゼンから。後半はディスカッション

2015-11-17 19:09:16
みそむーおでん @misoni_2013

青柳正規によるプレゼンから

2015-11-17 19:09:38
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「地域の活性化と文化の力というタイトルで。 しかし少し寄り道しつつ話す。 芸術は刺激活力を与え既存のものを破壊する。このパワーがさまざまな都市地方の社会でアートの存在が注目され、アートを生み出す現場に多くの人が参画している

2015-11-17 19:11:10
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「それは社会が落ち着いてきた。1980年代までのバブルが終わり失われた20年というが住んでいる社会の枠組みをそれぞれ把握し始めた。文化とは枠組みがあるかどうかだ。

2015-11-17 19:11:53
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「枠組みで進化し充実し発展する。日本でも縄文文化、江戸文化はその時代は外からの影響が比較的少なく枠組みがあり成熟発展した。 経済人がバブル以後を失われたというがむしろ文化が育つ環境ができた

2015-11-17 19:13:13
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「アートはいいものだ、と落ち着いて見渡し観賞することができるようになった。そのため社会でアートが定着浸透し参加が始まった。 地方の限界集落でアートに参加すると良いものだと発見するようになった

2015-11-17 19:14:05
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「地域コミュニティの活性化にも繋がる。 日本の学校建築だが、明治から重要な建築ジャンルとして育て上げており世界的も珍しく素晴らしい。 木造校舎であればビエンナーレにとって有効な場所として提供場所となる

2015-11-17 19:15:12
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「雪国には都心より素晴らしい内部空間を持つ体育館がありこれが使える。ある地域では素晴らしい木造校舎を持つ校舎の取り壊しが起きそうになったがそれを中止させた。 もともと500人を想定していたところを少子化で100人程度で使うことになり実に贅沢で良い。

2015-11-17 19:16:36
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「其のような空間に美術作品に並び生徒の作品も同じく並ばせてそれが素晴らしい。また歴史資料室や地域動植物の標本空間などいろいろやっている。

2015-11-17 19:17:16
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「1980年代以降の少子化高齢化の停滞というが、文化的に豊かなことが我々の身近に来ておりそれに気づき始めている。そしてアートが重要であると気づき始められた。

2015-11-17 19:18:17
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「自分の感覚にあう、それどころか逆なでさせるそんな経験と時間がアートに求められる

2015-11-17 19:18:48
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「3.11において、芸能人も行けばコンテンポラリーアートの人たちも現地に行った。自分たちのむらにあるお神楽や歌舞伎お祭りなどそれのほうが自分たちの気力を蘇らせた。また芸術に初めて接した人は怖いと思った。なぜなら芸術には破壊のパワーもあるからだ

2015-11-17 19:20:04
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「3.11を経験した人には壊される思いはしたくないし、だから懐かしさなどを思い出させるものに傾く。 心地よさと優美さだけが芸術でなく破壊的なきもちを逆なですることだってある

2015-11-17 19:20:50
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「自分の怠惰さを破って欲しいと芸術に接して刷新するのだが、3.11経験者にはむしろそれは辛いこともある。 だから伝統的コミュニティにおいて継承した文化のほうが親しまれるし傍にあってほしいと思われる

2015-11-17 19:21:42
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「社会が成長というより活性化するでも新しいものが生まれる可能性があるためには、社会は変化する必要がある。そうしなければ停滞し行き詰まる。

2015-11-17 19:22:26
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「今までの日本社会は、明治時代から、社会の清新さを保つため成長路線をとった。しかし其の路線は1980年代終わりでそれはなくなった。それ以外にどんな道があるか誰も提示せず発言していない

2015-11-17 19:23:42
みそむーおでん @misoni_2013

青柳「だからこそ政府は成長路線を唱えざるを得ない。安倍内閣においてGDPを100兆円に増やすと発言するが不可能性も高い。 バブル終了後にあれこれと成長させようと補正予算を組むが増えない。 逆に赤字が1000兆に増えた

2015-11-17 19:24:44
1 ・・ 6 次へ