友の会サミット2015 ー ユーザーコミュニティが博物館を活性化する道を探るー

取り急ぎの記録メモ
0
大阪市立自然史博物館 @osaka_shizenshi

大阪市立自然史博物館新着情報: 研究会:友の会サミット2015 ー ユーザーコミュニティが博物館を活性化する道を探るーが開催されます goo.gl/N1z8Ju

2015-11-27 19:48:06
sakumad @sakumad2003

朝の設営を終えて平城宮跡に移動中。今日はダブルヘッダー。

2015-11-28 10:52:07
sakumad @sakumad2003

さてつぎ。もうスグ長居だ。

2015-11-28 14:55:35
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 館長の挨拶からの、各博物館友の会のアピールタイム終了。関西中心に10の博物館の、友の会や関連したユーザーグループの話を聞いた。進行役としては、2時間つなぐので精一杯。各博物館に関連の話題をむちゃぶりしまくった。明日のトークと重なりまくったり。

2015-11-28 15:39:42
sakumad @sakumad2003

所転じて大阪市立自然史博物館、友の会サミット。合スブレイクが終わって本論へ。 岩崎久美子さんに社会教育施設のいろいろな話をしてもらっている。海外の事例を見せてもらうと日本ではなかなか感じられない図書館の多様性を感じる。発想の幅を拡げるヒントンになるかな。

2015-11-28 15:43:21
sakumad @sakumad2003

伊万里の図書館、宇美町の図書館の話。宇美町の図書館の活動などは、まちづくりにしっかり組み合わさっている。行政ー学校ー公共図書館の連携も街の施策にしっかり組み込まれている感じ。

2015-11-28 15:55:13
sakumad @sakumad2003

アイスブレイク、ね。何でこんな変換がでるんだろう。

2015-11-28 15:55:38
sakumad @sakumad2003

参考として紹介。猪谷 千香 の つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書) amzn.to/1OwcqIw

2015-11-28 16:09:09
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第一部「博物館をめぐる市民活動の現況を語う」スタート。「市民参加で活性化している全国の社会教育施設の現状」図書館友の会、調べる学習コンクール、まちじゅう図書館、街がまるごとキャンパス、とさっ子タウンの事例紹介。社会教育施設からも離れた市民の連携の話。

2015-11-28 16:10:13
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第一部2題目「ユーザーコミュニティの現状 博物館と友の会と社会の関わり方」博物館が社会に影響を与えていく上で必要なパートナー、としての博物館コミュニティ。そのコアとしての友の会。一方、利用促進団体としての友の会という位置付けも。

2015-11-28 16:23:24
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第一部3題目「ミュージアムコミュニティ ユーザーコミュニティを考える」エンゲストロームによる活動システムというモデルから、博物館活動を考えてみたらしい。初めて聞く言語と概念。ほとんどの人が起きてる。

2015-11-28 17:14:45
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第一部4題目「ユーザーコミュニティを成立させる原理」当事者(市民と専門家)による自己統治が大切。で、ユーザーコミュニティ(=文化的コモンズの担い手)の活動による、文化資源を基盤とした社会課題解決へ!って話?

2015-11-28 17:54:43
sakumad @sakumad2003

お、三笠が!伊丹が!笠岡も!おめでとうございます。→ 親子でへぇ~ 専門家推薦、ワンテーマ博物館15施設:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZZO…

2015-11-29 07:44:20
sakumad @sakumad2003

なんでどこも終了直前に記事にするんだろう。なんかそういう慣習でもあるのだろうか。→神戸新聞NEXT|三田|日本全国の土壌紹介 ひとはくで土の世界探る巡回展 kobe-np.co.jp/news/sanda/201… kobeshinbunより

2015-11-29 08:47:18
sakumad @sakumad2003

友の会サミット2日目。各地の友の会のお話。朝一は日経ワンテーマミュージアムにも選ばれた伊丹市昆虫館。会館25年、友の会発足11年の歴史の中で危機には友の会に助けられている。一つは震災。廃館にならなかったのはまだ友の会ではなかったがユーザーの声。もう一つは指定管理の今。

2015-11-29 09:43:27
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第二部「コミュニティをどう維持するか それぞれの工夫に学ぶ」最初は伊丹市昆虫館友の会。大震災をきっかけに、いざという時の味方が欲しくて立ち上げ。指定管理制度導入に伴う悩み。博物館と友の会の関わり方は、他館に参考になる事例がありそう。

2015-11-29 10:02:47
よこがわ @yokogawa12

友の会サミット2015 博物館に来てる子どもたちが高校生ぐらいになると離れていく問題。僕は無理に引き止める画策しなくてええんちゃうかと思ってるんやけど、伊丹市昆虫館も同じような方針?

2015-11-29 10:19:32
sakumad @sakumad2003

伊丹市昆虫館、リスタートした中高生向けのクラブの育成がディスカッションに。テーマを与えて育成を図るのか、放し飼い的に自主性にまかせるのか。学芸員や友の会世話役などの大人の関わりより同世代の関わりの方が重要かも。離れても戻って来るきっかけとか。

2015-11-29 10:20:23
よこがわ @yokogawa12

友の会サミット2015 残りたい子が残ってやりたいことができる環境を作っておくのが大事かなぁと。離れる子の中では博物館でいろいろやったことはどこは残るはずやし。 たぶん一番大事なのは、間口を広げていろんな子が博物館に来れる可能性を作っておくこと。

2015-11-29 10:21:42
Takeshi WADA @wadat1117

伊丹市昆虫館のいたこんクラブは、うちのジュニア自然史クラブのいたこん版らしい。でも、観察会での指導者になったり、昆虫館の運営にコメントしたりという役割を期待。そういう動きが出来る、したい中高生は限られると思う。ただ、集まって遊ぶだけじゃダメなのかなぁ?

2015-11-29 10:25:02
よこがわ @yokogawa12

友の会サミット2015 年間パスポート的に友の会を利用したい人もいる場合、年間パスポートをちゃんと作った方が良い?

2015-11-29 10:34:12
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第二部2番手は、橿原市昆虫館友の会。立ち上げのきっかけは、来館者減少。昆虫館の指定管理の受け皿を考えたことも。課題は、会費からの入館料支払い、運営スタッフの確保・若返り。会計・会員管理、会報発行すべてを友の会だけで回すのが大変そう。

2015-11-29 10:47:46
よこがわ @yokogawa12

友の会サミット2015 野外行事の安全管理問題。安全に目配せしすぎて世話役が楽しくなかったり。

2015-11-29 10:49:30
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015 第二部3番手は、野外博物館北海道開拓の村。昨年、友の会解散(開拓記念館の?)。最後は、会報発行頻度が下がり、行事は海外研修だけ、会員数減少。友の会がショップ、駐車場等運営してたが、指定管理制度導入でなくなった。ボランティア系と施設を利用したサークルはある。

2015-11-29 11:07:23