Smips・研究現場の知財分科会(第21回)【アイデアを埋もれさせないプラットフォーム ~「未採択研究申請書の再評価」と「ハッカソンの成果共有・ビジネス支援」~】

まとめページ(参考資料など) http://www.2nd-lab.org/#!studygroup-021/c1wg3 研究会の開催履歴・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/
1

開催概要

■概要

企業や大学が所有する「未活用特許」の存在については知財の世界で昔から議論されてきましたが、 世の中には、生まれたまま十分に活用されていないアイデアが他にも多く存在しています。

今回の全体セッションでは、そんな未活用なアイデアの活用を促す事例として、 既に埋もれたものではなく「今、埋もれつつある生まれたてのアイデア」を アイデアを必要とする企業等と繋げる2つのプラットフォームの事例を題材に 「新しく生まれたアイデアを埋もれさせないためにできること」を考えたいと思います。

事例1)未採択の研究申請書閲覧データベース「L-RAD」 

学術的な研究資金を獲得できなかった申請書を、企業が産業的な視点で再評価して、 アイデアを必要とする企業から研究費の供与や共同研究の申し込みを促すサービス

リンク L-RAD(エルラド)|世界初のオープンイノベーション・プラットフォーム L-RAD(エルラド)|世界初のオープンイノベーション・プラットフォーム 研究者が持つ未活用研究申請書を活用して企業との共同研究を生み出す

事例2)ハッカソン・アイデアソン成果の共有とビジネス化支援・人材情報の統合サイト「KnowledgeConnector」

各所で開催されているハッカソンで生まれたアイデアや作品の情報を公開するとともに、 目利きと呼ばれる人たちがビジネス化の助けになるリソースを提案するサービス

リンク ja.idea.linkdata.org ハッカソン・アイデアソン成果の共有とビジネス化支援・人材情報の統合サイト | ナレッジコネクター + Idea.LinkData ハッカソン・アイデアソン成果の共有とビジネス化支援・人材情報の統合サイト | ナレッジコネクター + Idea.LinkData

■日時
2015/12/12(土) 15:00〜16:30

■会場
政策研究大学院大学5F・講義室L受付

■当日の参加方法
http://www.2nd-lab.org/#!how-to-join-studygroup/c23gx

講演資料

開催前のつぶやき

お休み中 @2ndlab

ひさびさに研究会やります。テーマは『アイデアを埋もれさせないプラットフォーム ~「未採択研究申請書の再評価」と「ハッカソンの成果共有・ビジネス支援」~』。L-RADとKnowledgeConnectorの話題提供&ディスカッション facebook.com/events/5590228…

2015-12-01 13:33:58
お休み中 @2ndlab

特に科研費などを不採択になった申請書を企業に閲覧&マッチングさせるサービス「L-RAD」に関しては発表直後で話聞く機会これまであまりなかったと思うので、まだ詳しい話聞いたことないURAや研究支援部署の人などはぜひお越しくださいましー(研究期間に出向いての説明会も開いてるようだが)

2015-12-01 13:36:45
お休み中 @2ndlab

来週の研究会について少し考えを書き出してみるす > アイデアを埋もれさせないプラットフォーム ~「未採択研究申請書の再評価」と「ハッカソンの成果共有・ビジネス支援」~ facebook.com/events/5590228…

2015-12-06 20:39:43
お休み中 @2ndlab

今回「アイデアを埋もれさせない」という言葉を使っているが、最初頭にあったのは「埋もれた知の掘り起こし」という言葉だった。アイデアと知の使い分けに大した意味はないが、既に埋もれて年単位で日が経ったものか生まれたてホヤホヤでまだ埋もれたと言えないものなのかの違いはけっこう意識している

2015-12-06 20:45:14
お休み中 @2ndlab

「アイデアや知が埋もれないように」というのは、昨年度の後半(2015年1〜2月)に開催した研究会で扱ったテーマと繋がっているので、自分はその辺に興味があるんかなーと思います。

2015-12-06 20:54:02
お休み中 @2ndlab

ちなみに、今年1月の研究会テーマは「イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について」で、 2nd-lab.org/#!studygroup-0…

2015-12-06 20:54:56
お休み中 @2ndlab

2月の研究会テーマは「Wikipedia・ニコニコ大百科など、共同編集事典が生み出し記録する知」で、「知のアーカイブ」を大きなくくりとした企画でした。(3月も某ネットメディアを題材に開催予定でしたが途中で頓挫。。) 2nd-lab.org/#!studygroup-0…

2015-12-06 20:57:08
お休み中 @2ndlab

そういえば企画を担当した京大アカデミックデイの座談会でも「今の時代を1人1人がアーカイブすることが100年後の科学を支える。現代の研究者と協業するだけがオープンサイエンスじゃないのでは」という話をしてました。

2015-12-06 21:01:01
お休み中 @2ndlab

書いてたら少し頭が整理できてきたが、埋没知の掘り出しは(今は)必要とするヒトか機械かが勝手にできるようになると思ってるので、掘り出せる形で知を残すことに興味があるんだなーと思う。自分は。

2015-12-06 21:11:38
お休み中 @2ndlab

後で読む > <査読付き研究ノート>日本電機メーカとオープンイノベーション(PDF) hosei.ac.jp/fujimi/riim/im…

2015-12-06 21:24:51
お休み中 @2ndlab

オープン・イノベーションというのはざっくり言うと「自分以外が持ってるリソースを使って、自分が解決したい課題を解決する」という感じだろうか。

2015-12-06 21:26:51
お休み中 @2ndlab

「使い道なく放置されてた特許(休眠特許)を他の企業に使ってもらったりオークションに出したりハッカソンの元ネタにしたりする」や「解決したい課題を公開して、解決できる人・情報を募る」などがある。前者はリソース公開、後者は課題公開。

2015-12-06 21:29:46
お休み中 @2ndlab

まあ、最近だとこういう話もあったりします。休眠特許の活用や課題解決法の公募はある意味当たればラッキー的な感じですが、こちらはより能動的 > トヨタ vs. テスラ 特許公開で市場の価値を高める projectdesign.jp/201509/rivals/…

2015-12-06 21:41:48
お休み中 @2ndlab

今は取引中止しているようですが、特許の実施権を取引する市場なんていう取り組みもあったりしました。 > 世界初の特許使用権取引所、IPXI挫折の理由 - 結局モノを言うのは訴訟の圧力? blog.livedoor.jp/iplegal/archiv…

2015-12-06 21:48:12
お休み中 @2ndlab

だいぶ話それてきたな

2015-12-06 21:52:44
1 ・・ 4 次へ