しなぷすさんによるElecrowへの基板組立発注

自分用まとめ
2
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

ElecrowのPCB Assemblyの見積もりが来た。簡単なArduinoの基板100枚の見積もりが、$500未満だった。基板の製造費用、部品の調達費用(手間賃+部品代)、実装費用、送料込みでこの値段なので、うまく製造できるのなら、自分で実装するのが馬鹿らしい値段である。

2015-11-22 02:15:22
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

部品の調達をElecrowがやってくれると、劇的に事務量が減る。実装もコストがかかるが、意外と事務コストが無視できない。

2015-11-22 02:18:31
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

自分で基板を作って、スイッチサイエンスなどで委託販売し始めて分かったが、中国で調達することを前提にするなら、部品代や基板代などは、むしろマイナーなコストだ。試作したり、サポートのサイトを作ったり、ユーザーのクレーム対応をしたりといった、自分の手間が一番のコストだ。

2015-11-22 02:23:02
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

Elecrowから、実装が終わった基板の写真が届いた。100ΩのR6に「0」と印字されているが、間違っていないか確認しないと。CN10 の12ピンと13ピンがブリッジしているようだ。どちらのピンもGNDなので、問題ないが、 pic.twitter.com/gbYl6Q8JIQ

2015-12-07 21:30:25
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

Elecrowに問い合わせのメールを書いた。英語に自信がないので、英文で作文してから、日本語に自動翻訳してみることにしている。文法に誤りがあれば、Google翻訳は訂正案をサジェスチョンをしてくれる。

2015-12-07 22:00:05
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

ただ、Google翻訳は、たいていの場合、Excite翻訳より訳の質が悪い。 pic.twitter.com/udYKckqAfB

2015-12-07 22:01:01
拡大
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

基板の実装を中国の会社に頼むと、絶対に何かの確認作業が発生するので、問題が発生しない限り英作文をしなくて済む基板の発注作業と比較すると、語学的な面で敷居が高い。

2015-12-07 22:08:32
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

Elecrowに「R6が0Ωに見えるけど、本当に100Ω?」と質問したら、「前に送ったメールには不鮮明な写真を添付したが、ちゃんと101と書いてある」と返事が来た。 pic.twitter.com/x3Wh9aWRiH

2015-12-08 15:12:53
拡大
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

FPCコネクタの12ピンと13ピンがブリッジしている件については、「12ピンと13ピン以外はブリッジしていないのを、ひとつひとつ確認した」との返答(本当かな?)だったので、完成した基板を日本に送ってもらうことにした。

2015-12-08 15:21:42
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

年末でDHLが混み合っているので、FedExで送りたいとのことだった。

2015-12-08 15:22:45
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

梱包の状態。エアキャップ(プチプチ)で包まれていたので、開いたところ。 pic.twitter.com/H2Kd7mtuR3

2015-12-17 14:06:47
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

基板1枚ずつ、帯電防止袋に入れてある。 pic.twitter.com/QZma37kQbk

2015-12-17 14:16:07
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

写真の写りが良くないが、袋にはチャックもある。 pic.twitter.com/b125Gl50PP

2015-12-17 14:24:39
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

今回は、基板の製造と、表面実装部品の調達・実装をお願いした。ちなみに、この写真に写っているのが基板の裏側。 pic.twitter.com/43wMtfZ1lF

2015-12-17 14:33:09
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

こちらが基板の表側。リード部品を実装する予定だが、今回は自分でやることにした。次回Elecrowに同じ基板の実装を頼むなら、リード部品もお願いするかも知れない。 pic.twitter.com/CrF7JHF3vT

2015-12-17 14:39:17
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

この基板で一番実装が難しいと思われる0.5mmピッチのFPCコネクタ。12番ピンと13番ピンがブリッジしているが、これらのピンは両方GNDに接続されているので電気的には問題ない。Elecrowからの写真でブリッジの存在は知っていた。 pic.twitter.com/BO3B45OH69

2015-12-17 14:46:22
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

U1は0.65mmピッチ。電気的には問題ないだろうが、R4、R5が傾いて付いているのが少し気になる。R4、R5、C2は1608サイズ。 pic.twitter.com/vDWI4fEoK5

2015-12-17 14:55:16
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

チップ抵抗、チップコンデンサ、チップトランジスタ(Q1)、シリーズレギュレータ(U2)の実装の様子。抵抗は全て5%品を指定したが、100kΩの抵抗は01Dと表示されているので、1%品が使われているのかも知れない。 pic.twitter.com/CjIXZfrhiU

2015-12-17 15:04:45
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

C8には、手半田でリワークした跡があった。おそらく目視検査で半田付け不良が見つかったのを、直したのだろう。C8は3216サイズ。 pic.twitter.com/FVFIazYo8P

2015-12-17 15:14:36
拡大
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1

未実装だった部品を自分で実装して、Arduinoに載せたら、無事動作した。やれやれ。基板は100枚作ってもらったのだが、歩留まりはどのくらいになるだろう。 pic.twitter.com/xiLv3faJ9A

2015-12-17 15:22:43
拡大