伝統・文化と社会的意思決定

伝統や文化を存続させる事の価値と、受益や損害との考量についてのまとめです。
0
Dr. RawheaD @RawheaD

「伝統だから残そう」に対して「いや、伝統じゃないし」と返すのは、事実誤認を指摘する意味ではいいけど、「伝統だったら(いろんな不利益をもたらすものでも)残すべき」というのを肯定することになりかねないので、変化を求める場合、それが正しい戦略になることはないだろうね。

2015-12-18 08:51:42
五味馨 @keigomi29

伝統でもそうでなくても良いものは残せばよいし悪いものはなくせばよいだけですね。

2015-12-18 08:55:47
95389592 @95389592

伝統・文化に対して、それを良いものと悪いものに分けるメタ基準設定がそもそも原理的に不可能なので、結局この戦略は自己撞着に陥ることになる。 twitter.com/keigomi29/stat…

2015-12-18 10:23:27
五味馨 @keigomi29

とにかくそのような基準は社会的になんとかして決めないといけないんですよ。

2015-12-18 10:27:07
五味馨 @keigomi29

それが社会に関する問題である限り。

2015-12-18 10:27:26
五味馨 @keigomi29

それは対象が伝統や文化であろうと、他の何であろうと、変わりません。

2015-12-18 10:28:13
五味馨 @keigomi29

ある「伝統」や「文化」と呼ばれるものについて、誰も嫌がらずみんなが満足していればそもそも問題にならない。そうでなくその「伝統」なり「文化」なりが嫌だ、困る、変えたい、続けたくない、続けられない、などが出てきたときに(たいてい伝統や文化は社会的なものなので)社会的な問題になる。

2015-12-18 10:41:05
五味馨 @keigomi29

大学の新入生歓迎会と称した宴会で大量の飲酒を強要するのが「伝統」であり「文化」であるという団体も存在する。(私自身はそのようなことに価値を見出さないが)それこそが「良いのだ」という人々もいるわけだ。

2015-12-18 10:52:43
五味馨 @keigomi29

しかし、それによって嫌な思いをし、健康を害し、時には死亡にまで至ることを防ぐことのほうが、彼らの「伝統」やら「文化」やらを保護することよりも遥かに優先すると、彼ら以外の多くの人々は考えるから、そのような行為は非難されることになる。(参加者が未成年であれば法にも触れる)

2015-12-18 10:53:28
五味馨 @keigomi29

伝統やら文化やらを存続させることの価値と、それらから受ける不利益や被害といった次元の異なるものであっても、社会としてはそれらを比較し、それを続けるのか続けないのかを決めなければいけない。

2015-12-18 10:55:58
五味馨 @keigomi29

ここで必要になるのは価値の比較が可能であるかどうか、対象の良し悪しの価値基準を設定できるか、といった問題ではない。現に取り組むべき問題はそこにあるのだから、続けた場合と続けなかった場合に起きるであろう事を明らかにし、どのようなルールで社会的意思決定を行うべきかを考えることだ。

2015-12-18 10:59:40