六曜は差別を助長する迷信や因習?大分県が大安・仏滅などを記載したカレンダーを回収・破棄。で、そもそも「六曜」ってなに?

そもそも六曜をよく知らなかったのでまとめました
99

こんなニュースが有りましたが

1999Style @1999Style

なんでもかんでも差別につなげて、無駄な税金使われて…市民・県民はたまったものじゃないね。 大安、仏滅…六曜「差別につながる」 カレンダー配布中止、大分:産経 sankei.com/west/news/1512… pic.twitter.com/B4LYlLUcJB

2015-12-26 08:22:02
拡大

賛成意見

monophonic.touched🇺🇦🇵🇸 @MonophonicTokyo

六曜の起源は出鱈目から始まった。もう要らない。QT @SankeiNews_WEST: 大安、仏滅…六曜「差別つながる」 カレンダー6.5万部、配布中止 大分 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1512… pic.twitter.com/v7YSydFITd

2015-12-26 07:50:36
拡大
swing @inokuchi_masaki

当然ですな。税金で迷信を宣伝してはいけない。 大安・仏滅…記載は不適切、県がカレンダー回収 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20151…

2015-12-26 08:29:59
黒星マスPヘッズおじさん @kurohoshi_P

大安・仏滅…記載は不適切、県がカレンダー回収(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-… #Yahooニュース 残念でもないし当然。似非科学に縋りたいならそういうカレンダー買えばいい。県が否定してるものを税金で発行するのはダブスタだからね

2015-12-26 09:43:42

反対意見

中村広ニ Kouji Nakamura @clock_one

大安仏滅友引は、日本の暦の歴史からすると、かなり古い歴史を持ってる。いまさら科学的根拠がないと言われてもなあ。共産趣味の思いつきで市政をおかしくしてないかい?

2015-12-26 09:37:41
これでも大学職員 @koredemo

「大安・仏滅…記載は不適切、県がカレンダー回収」 “県は「六曜に科学的な根拠はなく、公的な刊行物に掲載するのは不適切。チェックが不十分だった」としている。” headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-… 気にしすぎ。クレームを想定してのことだろうけどこんな過敏な世の中ってやーね

2015-12-26 09:52:49

そもそも六曜って何?

三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。

2015-12-24 22:01:46
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多い。今日の日本においても影響力があり、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている。

2015-12-24 22:02:01
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

六輝(ろっき)や宿曜(すくよう)ともいうが、これは七曜との混同を避けるために、明治以後に作られた名称である。

2015-12-24 22:02:07
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

六曜は中国で生まれたとされる。ただし、いつの時代から暦として確立されたかについては全く不詳である。孔明六曜星とも呼ばれ、諸葛亮が発案し、六曜を用いて軍略を立てていたとの俗説があるが、三国時代から六曜があったということは疑わしく、後世のこじつけであるとするのが定説となっている。

2015-12-24 22:04:36
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

また一説には、唐の李淳風の作であるともいうが、これも真偽不詳である。

2015-12-24 22:04:43
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

六曜は元々は、1箇月(≒30日)を5等分して6日を一定の周期とし(30÷5 = 6)、それぞれの日を星毎に区別する為の単位として使われた。七曜や旬のような使い方がされていたと考えられている。

2015-12-24 22:08:48
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

六曜が中国から日本に伝来したのは、14世紀の鎌倉時代末期から室町時代にかけて、とされる。その名称や解釈・順序も少しずつ変えられ、現在では赤口以外は全て名称が変わっている。19世紀初頭の文化年間に現在の形になった。幕末頃には、民間の暦にさかんに記載されるようになった。

2015-12-24 22:09:31
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

各六曜には、固有の吉凶・運勢が定められている。勝負事に関する内容が多く、「縁起を担ぐ」ことから、元々は賭場の遊び人や勝負師などの間で用いられ出したものではないかと考えられている。このため、公営競技の予想紙には、現在でも日付欄とともに掲載されている。

2015-12-24 22:10:33
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

実際、本暦の本体からは全て消えたが、しかし六曜と旧暦を必要とする要望を政府も押し切ることができず、略本暦に附すという形で存続した。第二次世界大戦後はそういった政府による統制も無くなったため占いの類は氾濫するようになり現在に至る。

2015-12-24 22:12:49
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

治時代に入って、吉凶付きの暦注は迷信であるとして、政府はこれらを一切禁止した。当然のこととして政府が発行する官暦となった神宮暦も、新暦(太陽暦)と天文・地理現象の他は国家神道の行事等のみを載せ、吉凶の暦注は一切排されるはずであった。

2015-12-24 22:14:04
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

一般的なカレンダーなどにはこれまで広く用いられてきた。しかし、行政をはじめとする公共機関が作成するカレンダーでは使用せず、掲載を取りやめるよう行政指導を行っている機関もある。これは、根拠のない迷信であること、無用な混乱を避けるなどの理由による。

2015-12-24 22:15:30
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

また、部落解放同盟では「六曜のような迷信を信じる事は差別的行為につながる恐れがある」などの理由から、積極的な廃止を求めている。

2015-12-24 22:15:53
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

現代でも、冠婚葬祭の日程を決める時には六曜を意識して決める人が多い。しかし主催者が若い世代だと、たいていの場合は自分たちは気にしないが、親や祖父母や結婚式場のスタッフに言われたから、参加者に非常識だと思われないようになど、世間体を気にして仕方なく六曜を考慮しているケースが多い。

2015-12-24 22:16:23
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

また最近は六曜の記載がないカレンダーが増えてきたことや、携帯電話で予定を管理するからカレンダー自体買わない10~20代の若者も増えているので、六曜を知らないという人もいるほどである。

2015-12-24 22:16:43
三毛猫さま☆13執行済(✖﹏✖)⤴︎ ⤴︎ @Mike3free_art

一方、中年~年配者では、昨今は六曜は気にしないという人も増えてきてはいるものの、気にする人の場合では冠婚葬祭以外にも、お祝いを買う時や持って行く時、見舞いに行く時、引っ越し、納車、家を建てる時、宝くじを購入する時、新しい鞄や靴をおろす時まで、大安の日を選ぶという人もいる。

2015-12-24 22:17:02