教科書に載らない、信玄が川中島に固執した理由とその他の背景

川中島の戦いが起きた要因を武田信玄視点から解説したツイートのまとめです。
68
丸島和洋 @kazumaru_cf

川中島の件。お菓子さんから話振られてるんだけど、僕が参加するのはどうも。とりあえず、慶長検地は別に総計測したわけではないのであまり論拠にならない。そもそも、別に戦国大名は「全国統一」目指しているわけではないので、議論の前提が違っちゃう。

2016-01-01 01:42:21
丸島和洋 @kazumaru_cf

これくらいでいいですか?。他の論点(交通拠点という地政学的位置など)は出尽くしているようにみえるし。越後守護上杉家は15世紀後半には北信濃国人を勢力下に置いていたので、川中島は権益地なんです。で、あそこを破られると春日山を突かれる。

2016-01-01 01:45:02
丸島和洋 @kazumaru_cf

武田からすると川中島を抑えると東信濃が安泰になる。だから、第四次川中島合戦の後、すぐに上野に進出する。上杉が越後口と上野口から信濃を攻められる形だったのを予防する必要があったわけ。

2016-01-01 01:46:31
丸島和洋 @kazumaru_cf

武田にとっての選択肢は、東美濃を制圧していたということで、美濃に出るというのはありえたんだけど、東美濃恵那郡支配は織田との協調関係の上でなりたっていた節があり。結局織田と和睦した上に斎藤とも和睦して恵那郡を信長と共同支配という形にもっていく。

2016-01-01 01:51:04
丸島和洋 @kazumaru_cf

このあたり、解釈がわかれるんですが、なんだかんだ言って「一国」を統一しようという発想はあったように思うんですよ。だから北信濃を中途半端にほっといて美濃に、とはいかない。今川との同盟関係からすると、信長と戦う方が理にかなって入るんですが、敢えてやってない。

2016-01-01 01:52:34
丸島和洋 @kazumaru_cf

じゃあなんで上野に出たのか?というと、北条との同盟。上杉謙信の第一次越山で軒並み上杉に寝返った国衆が、謙信撤退で今度は北条の反撃にあってどんどん降伏していく。だけど北条はまだ上野にまで辿り着けていないからもの凄いチャンスだったわけ。

2016-01-01 01:57:41
丸島和洋 @kazumaru_cf

でその前の第四次川中島は?というと北条から上杉謙信侵攻への援軍を求められたから。当初信玄は直接自分で武蔵・相模に出陣して直接支援しようとするが、方針転換。郡内勢だけ武蔵に出して、自分は謙信が留守にしてる北信濃を攻撃。これで間接的に北条を支援しようとした。

2016-01-01 02:00:56
丸島和洋 @kazumaru_cf

んで、謙信は帰国してぶち切れ。北信濃の権益を武田がおかしてるやんけ、というわけで出陣。第四次川中島。ところがこれは両国にとってはじめての戦国大名主力直接対決で、やってみたら大損害。以後、直接対決せずに留守を突く作戦ばかり繰り返す。で、最終的に和睦の方向へ。

2016-01-01 02:03:15
丸島和洋 @kazumaru_cf

武田の美濃支配はメチエと『武田氏家臣団人名辞典』でちょこちょこ書いていて、今度の著書で論文の形にしようと思うんですが、意外に広いです。なにしろ一時期斎藤道三の弟の長井不甘(一般に道利)が従属するから。関市あたりまでは抑える。

2016-01-01 02:07:19
丸島和洋 @kazumaru_cf

長井不甘って、兼山城(可児市)本拠に、支城として関城(関市)を領有。さらに郡上遠藤氏も保護下に置いているので、斎藤領国の東と北を確保している。これが一時期武田についていた。その東にある恵那郡の岩村・苗木遠山氏は武田・織田に両属。これが武田が美濃に持っていた権益。

2016-01-01 02:11:03
丸島和洋 @kazumaru_cf

なので、信長は美濃進出過程で武田と結ぶことになるわけ。信玄としては、恵那郡遠山氏さえ従属下に置けば満足なので、美濃からは手を引く。その後、斎藤龍興とも和睦するので、完全に傍観者に。これが信玄が「足利義昭政権」構成員となる前提。

2016-01-01 02:15:16
丸島和洋 @kazumaru_cf

戦国時代人にとっての、「中央政権掌握」ってようするに足利一門の誰かをかついでその下で実権を握るってことなんですよ。で、これにうまみがあると取るか、どうか。個人的には、大内義興の失敗例の影響が大きいと思ってます。彼は在京したために、尼子の台頭を許したので。

2016-01-01 02:19:06
丸島和洋 @kazumaru_cf

「三国志」でいうと献帝を擁立するかどうかの議論みたいなもん。曹操が 擁立したのが意外に思われた、ということ。

2016-01-01 02:20:41
丸島和洋 @kazumaru_cf

朝倉をみればわかると思います。領土ほとんど拡大してないでしょ?若狭に勢力伸ばしたくらいで。まあ、加賀国境は大激戦ですが。戦国大名=領国拡大主義ってわけですらないんですよ。

2016-01-01 02:22:32
丸島和洋 @kazumaru_cf

三好なんて、京都政界で権力握っているのに、将軍家をもてあましている。関係悪化して義晴・義輝父子が近江に亡命した後、三好長慶は独自の文書発給システム作るし、改元も将軍無視して進められたのに、結局呼び戻しちゃう。

2016-01-01 02:26:23
丸島和洋 @kazumaru_cf

だから中央政界に進出するなんて、リスキーなんですよ。自分の領国固めてればそれでいいのに。その意味で、織田信長は「変わった政治感覚の持ち主」なんです。

2016-01-01 02:28:08
丸島和洋 @kazumaru_cf

信長も別に足利義昭を傀儡化しようなんて思ってないんですよ。ところが義昭のほうが勝手気ままに振る舞っちゃう。信長は、「自分の理想」を天皇や将軍も守って貰おうとするという意味で「変わった人」なので、それで諫言をする。これが義昭との不和と受け止められるんですが、あくまで諫言してるだけ。

2016-01-01 02:31:49
丸島和洋 @kazumaru_cf

特に、義昭と信長は共同政権運営しながら、それぞれで独自の所領宛行と安堵をやるので、双方が出した文書に食い違いができちゃう。これはシステムのせいではなくて、中世社会では、文書は保証を貰いたい人が自分で選んだ相手に出して貰うものだから、防ぎようがない。

2016-01-01 02:34:57
丸島和洋 @kazumaru_cf

この調整をやるわけです。でも、摩擦はあっても決裂はしない。武田信玄が挙兵した時も、義昭は当初徳川家康に信玄を討てと命令している。「信長包囲網」を義昭が築いたなんてとんでもない。義昭からすると、朝倉・浅井・本願寺・武田が謀叛人なんです。

2016-01-01 02:36:27
丸島和洋 @kazumaru_cf

でも、三方ヶ原で家康が信玄に惨敗したのを聞いて、慌てて信玄を取り込もうとする。ところが話がついた時に、信玄が病死しちゃうんで、義昭は挙兵に追い込まれ、信長も攻撃せざるを得なくなる。ものすごい偶然の積み重ねなんですよ。

2016-01-01 02:37:48
丸島和洋 @kazumaru_cf

この「偶然の積み重ね」というのを認めるか認めないか、というのが今起きている論争の原因です。

2016-01-01 02:38:21
丸島和洋 @kazumaru_cf

あ、訂正。義昭挙兵は信玄死去を知らない状況です。信玄って、義昭の使者を話がまとまるぎりぎりまで抑留していたんですよ。結果、信玄の体調悪化に気がつかずに義昭は動く羽目に。

2016-01-01 02:41:28
丸島和洋 @kazumaru_cf

@toronei 義昭と信長の関係をどう捉えるかって、まだまだこれからなんですよ。信長周り全般に言えますが。僕の周りでは色んな新しい見解が出ていて、日々塗り替えられています。論文化待ちですね。

2016-01-01 04:02:09