本当の学力とは何か?・・・「その場に必要なものを提供する力」・・・

学力がどれだけ高くても、実社会で役に立たないという話は枚挙にいとまがない。ということは、「真の学力」はもっと別なものなのだ。それは「その場に必要なものを提供する力」ではなかろうか。
28
shinshinohara @ShinShinohara

「学力とは何か」を考えさせられる体験があった。阪神大震災での義援活動での出来事。全国模試で2番という超秀才が救援物資の管理をしていた。何がどこにどれだけあるのか、たちどころに答えることができた。さすがに頭脳明晰。しかし日々転変する状況で疲労困憊、風邪で寝込んでしまった。

2016-01-12 21:34:26
shinshinohara @ShinShinohara

次の物資担当は若い左官職人。「とてもあの人のマネはできない、自分なりのやり方でやらせてくれ」と言って取った方法は、物資の種類ごとに山にする方法。場所はとったが、「ラーメンはまだ十分あるな」「飲料が少ないな」山の高さで誰でも判断でき、ボランティアが各自で物資調達に動けた。

2016-01-12 21:37:00
shinshinohara @ShinShinohara

優秀かもしれないが、その人に聞かないとどの物資がどれだけどこにあるのか分からないシステムと、誰でもどの物資がどれだけあるのかが直観的に分かる「同種を山で積む」システム。超優秀な友人は、風邪が治って復帰した時、ショックを受けていた。どちらが優れているかは歴然だったのだ。

2016-01-12 21:38:49
shinshinohara @ShinShinohara

記憶力や情報処理能力が個人的に優れていても、それはその人一人が優れているだけのこと。誰もが有効に働けるような「しくみ」を作ることの方が、はるかに現場では有効だった。学力とは何か、ということを考えさせられた出来事だった。

2016-01-12 21:41:38
shinshinohara @ShinShinohara

本当の学力とは何だろうか?「その場に必要なものを提供する力」ではないだろうか。記憶力や情報処理能力が高いに越したことはない。しかし、実社会においてしばしば「ほう」と人を感心させるのは、その場に必要なものを提供した時だ。その能力が高ければ、社会は活性化する。

2016-01-12 21:43:58
shinshinohara @ShinShinohara

私の友人は、物資の把握を自分の能力を限界まで引き上げることで実現しようとした。若い左官職人は、誰もが無理なしに物資の増減を把握できる「しくみ」を提案した。その場で必要だったのは、後者だった。必要なものを提供できる能力は、「学校のお勉強」で鍛えらえるものではない。

2016-01-12 21:45:43
shinshinohara @ShinShinohara

必要なものを必要な場と必要な時に提供できる力。それを「真の学力」として学校で学べるようになったら。学校で「学力」として評価されるようになったら。日本は様変わりするだろう。

2016-01-12 21:48:09
shinshinohara @ShinShinohara

塾を主宰していたころ、子供たちを山に連れて行った。成績優秀だがお坊ちゃんなその子は、皆が薪を拾い、水をくみ、テントを立てるなどの仕事をする中でぼーっと突っ立っていた。食事の準備ができたころ、食べようとするのを「働かんかったやつは食う権利無し」と冷たく突き放した。

2016-01-12 21:50:47

多めに持参させていたパンを食べるように指示。他の子どもが作った食事にはありつけなかったけれど、食事自体は一緒に楽しんだ。

shinshinohara @ShinShinohara

翌日、同じようにキャンプ地に到着すると、その子は「自分にできる仕事はないか」と必死になって探していた。誰かが水くみに行ったなら薪拾いを、人数が足りるならテント張りを。「その場で必要なもの」を提供する能力はこうして引き出された。

2016-01-12 21:52:19
shinshinohara @ShinShinohara

学校で勉強を教えるのは、本来はその知識を必要とする職場がある、と想定するからだ。なのに、その知識を活かせると実感できる場面の、なんと少ないことだろう。「その場で必要なものを提供する力」と結びついていないことは、このことだけでもよくわかる。

2016-01-12 21:55:45
shinshinohara @ShinShinohara

「その場で必要なものを提供する力」。これを新しい学力の基準にすれば、実社会でも即戦力となり、応用がよく効き、周囲がよく見渡せる人材を育てることができるだろう。そのための学校教育とは何か、皆と一緒に考えていきたいものである。

2016-01-12 22:02:47

即戦力、人材という言葉を使用することに関して指摘有り。

shinshinohara @ShinShinohara

@x2wAZ4r0V7hdqgX @hahaharukin 私も引っ掛かりを覚えながら、うまく言葉を紡げずにそのまま書いてしまいました。ただ、「その場で必要なものを提供する力」は、長期的視点で必要とされるものを提供する力、にも通ずると考えています。

2016-01-12 23:13:42
shinshinohara @ShinShinohara

@hahaharukin @x2wAZ4r0V7hdqgX どういう風に言葉を紡ぐとよかったでしょうかね?

2016-01-12 23:14:46

何も生み出せない人は無価値なのだろうか?という問いかけに対し。

shinshinohara @ShinShinohara

@hahaharukin どんな人も、何かを生み出していると思います。阪神大震災の時、ニコニコ笑っている人がいました。ただ、ニコニコ。春風のよう。その笑顔にどれだけ救われたか。人は、ただ存在するだけで何かを生み出します。大変興味深い現象です。これをもっとよく考えていきたいですね。

2016-01-12 23:22:34
shinshinohara @ShinShinohara

@hahaharukin 阪神大震災で、被災者に迷惑をかけた「やっちまった」高校生ボランティアがいました。そのままだとただのマイナスの存在。しかしその同級生たちが「その分取り返そう」と奮闘しました。マイナスがあったから周りの力が引き出されました。面白いですよね。

2016-01-12 23:29:12
shinshinohara @ShinShinohara

@hahaharukin 小さいころの公園でのキックベースボール。年上のお兄ちゃんが5歳児でも一緒に楽しめるよう、3秒は1塁に投げない、というルールを設定したりしていました。幼児を足手まとい扱いせず、一緒に楽しめるようにする創意工夫。これも「必要なものを提供する力」だと思います。

2016-01-12 23:40:50