厚生労働省「HPV ワクチンの有効性および安全性に関する疫学調査」

第16回 ワクチン分科会 副反応検討部会 (2015年 11月 27日)
5
seki_yo @seki_yo

厚労省 第16回 ワクチン分科会 副反応検討部会 (2015年 11月 27日)、議事録を 見てると 祖父江友孝氏、疫学の 有効性について 各委員に 納得してもらうのに、相当 苦労してますね ... mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…

2016-01-16 14:31:14
seki_yo @seki_yo

「Large scale study と ぼく 書いたんですが、これ 全国調査でやると 塩崎厚生労働大臣が 約束しているんで、疫学の 専門家からなる 研究班が スタートしていると」(池田修一さん 2015年 12月 18日 講演会質疑より)

2016-01-16 14:42:04
seki_yo @seki_yo

厚労省 石川予防接種室長 : 厚生労働省といたしましては、積極的接種勧奨の 差し控えは 継続するとともに、寄り添う 姿勢と 科学的知見の 尊重という 基本精神のもと、今後の 対応につきまして、速やかな 救済、医療的な 支援の 充実、(続)

2016-01-16 14:46:36
seki_yo @seki_yo

石川予防接種室長 : 生活面での 支援の 強化、調査研究の 推進といったことに 順次 取り組んできております。 その中の 調査研究の 推進につきまして、従来の 臨床的観点からの 研究に 加えまして、疫学的観点からの 研究を 実施するという 点について、(続)

2016-01-16 14:57:47
seki_yo @seki_yo

石川予防接種室長 : このたび 祖父江先生には ワクチン接種の 有無によらない 機能性身体症状の 頻度等に 関する 疫学研究を お願いすることにいたしました。

2016-01-16 14:59:48
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 7月から 検討してまいりましたけれども、主に 研究を 3本 進めていくということで、今、準備 あるいは 着手しております。

2016-01-16 15:03:11
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 1つ目が「疼痛 並びに 運動障害を 中心とした 多様な 症状」の 発現頻度 並びに 関連因子を 明らかにすることを 目的とした 記述疫学研究。

2016-01-16 15:05:55
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 2番目に、HPV ワクチンの 接種後の「疼痛 並びに 運動障害を 中心とした 多様な 症状」に 関する 追跡研究。 現在、こうした 症状で 通院されている 方を その後 フォローするという 取り組みです。

2016-01-16 15:08:18
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 3番目が、子宮頸がん検診受診者における HPV ワクチンの 有効性に 関する 疫学研究。 既に 300万人程度の 女子学生に 対しては HPV ワクチンが 接種されているという 状況で、(続)

2016-01-16 15:11:47
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : その 方々が ことし、来年あたりに 二十歳になって 子宮頸がんの 検診を 受けられると。 その際の 異常所見の 出現頻度が ワクチン接種で どう 変わるかを 検討するための 疫学研究です。

2016-01-16 15:13:53
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 医薬品の 開発段階において 第1相、第2相、第3相ということがありますけれども、これは 有効性に 関しての 研究ということで、安全性に 関しては 有効性を 迅速に 判定するために 対象者としては 比較的 少数で、(続)

2016-01-16 16:58:29
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : かつ、安全性が 確保されるような 対象に 対して 検討しますので 有害事象は 発生しにくいという 状況になります。

2016-01-16 17:00:04
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : ですから 一般的には、市販後の 医薬品安全監視の 中で 安全性を 評価することになりますし、その中で 出てくる 有害事象といいますか、シグナルを 検出して、因果関係に 関する 検討を 行なうことになります。

2016-01-16 17:04:14
seki_yo @seki_yo

打出喜義さん「最近の HPV ワクチンの安全性を謳った論文について検討する」(2014年 11月 16日) togetter.com/li/807082 twitter.com/seki_yo/status…

2016-01-16 17:20:04
seki_yo @seki_yo

「安全性に 対する 問題は ない」それは 観察数が 少ないからではないのか。(打出さん)

2016-01-16 17:17:17
seki_yo @seki_yo

打出喜義さん 講演「厚労省 第7回 副反応部会 論点整理について」(2014年 2月 6日) togetter.com/li/784801 twitter.com/seki_yo/status…

2016-01-16 17:25:43
seki_yo @seki_yo

「安全性については、本剤は、新規アジュバンド成分を 含有、昆虫細胞を タンパク質発現細胞とする 本邦初の 遺伝子組み換え製剤であるから 安全性に関わる 情報が 製造販売後 調査等の中でも 引き続き 収集され、適切に 情報提供される 必要がある」(サーバリックス 審査報告)

2015-02-18 13:14:39
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : この 症例、対照研究 あるいは コホート研究というのが どんな 位置づけにあるのかということですけれども、エビデンスレベル、これは 疫学研究をやると 必ず チャンス、バイアス、コンファウンディングといった 撹乱要因が ありますけれども、(続)

2016-01-16 17:48:35
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : それが よく コントロールできてるものは エビデンスレベルが 高いと 判断、それが よく コントロールできていないものは エビデンスレベルが 低いと 判断しますけれども、その レベルでいきますと、(続)

2016-01-16 17:50:46
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 上から 記述疫学、エコロジカルスタディ (生態学的研究)、横断研究というものがあります。

2016-01-16 17:52:33
seki_yo @seki_yo

祖父江友孝氏 : 安全性に 関しては 介入研究、実験的に リスクを 負わせるということは まず できませんので、観察研究に とどまるということでは 安全性を 確認する 分析手法として、一番 エビデンスレベルの 高いものであることが 判断されます。

2016-01-16 17:55:19
1 ・・ 5 次へ