HTMLを初めて学ぶならHTML4とHTML5のどちらから始めるべきか?

2015-09中頃にHTMLを初めて学ぶときに、HTML4とHTML5のどちらから始めるべきか議論した。そのときの記録を残しておく。なお、はっきりとした結論は出ていない。
0
. @senopen

htmlの構文の定義はここにあるのか。タグとはなにか,要素とはなにかこれを見るのがいいな。けっこうそのへん曖昧にしていた。 8 HTML構文 — HTML5 日本語訳 momdo.github.io/html5/syntax.h… #feedly

2015-09-19 23:27:42
なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox

HTML5は詳しくないけど、良くも悪くも現実主義だと思うので、理想主義なHTML4.01は知っておいた方が良い。たぶん揺り戻しは多少あるんじゃないかと思ってる。

2015-09-19 23:42:22
もんど @momdo_

こっちだこっち みてる:HTML: The Markup Language (an HTML language reference) w3.org/TR/html-markup/ これがウェブ制作者向けのイントロを担うと思ってた。

2015-09-19 23:44:29
. @senopen

@momdo_ 教えてくださりありがとうございます。こんなのあったのですね。 日本語訳がないのが残念ですが,資料として控えておきます。

2015-09-20 02:50:33
. @senopen

@d_toybox HTML4のタグの記述書式の該当箇所もざっとみてみたのですが,HTML5のほうがわかりやすくて詳しい印象を持ちました。タグ名が大文字だったり,非推奨なタグがあったり,セクショニングなどの概念がなかったりと,やはりHTML5から入ったほうがいいかなと思いました。

2015-09-20 02:55:15
. @senopen

ブログ更新:HTMLの空要素にはXHTMLとEPUB3との互換性維持のため閉じスラッシュをつけるべき ift.tt/1Knn5U8 HTMLでmetaタグやlinkタグなどのタグの中身を持たない空要素に終端スラッシュを付けるべきかどうか悩んだ。調べた結果,…

2015-09-20 04:13:09
もんど @momdo_

厳密にXHTMLとの互換性維持なら、ポリグロット・マークアップですかねぇ。 momdo.s35.xrea.com/web-html-test/… twitter.com/senopen/status…

2015-09-20 07:47:56
もんど @momdo_

HTML4の要素名が大文字で、属性名が小文字なのは確か読みやすさのためだったかな。HTML4は大文字小文字どちらでもよくて、そのへんはSGMLの機能。 ne.jp/asahi/minazuki…

2015-09-20 08:06:23
もんど @momdo_

@momdo_ あ、仕様書で、が抜けてた。

2015-09-20 08:11:25
. @senopen

@momdo_ ご指摘ありがとうございます。HTMLとXHTMLの互換性維持のためのガイドラインがあるのですね!今後EPUB3が普及するにつれ,XHTMLとの互換性が重要になります。できるだけ互換性の高いHTML文書を心がけたいと思っていました。参考にさせていただきます。

2015-09-20 12:43:09
もんど @momdo_

@senopen この互換性ガイドライン(ポリグロット)は、もとはXHTML1の付録C(doraneko.org/webauth/xhtml1…)にあったものを発展させたもので、コアな考え方はXHTML1と変わってないと思います。

2015-09-20 12:45:56
. @senopen

@momdo_ HTML4の仕様ではSGMLを参照していたので,そこが由来だったのですね。要素名が大文字のHTMLはなんだか古臭い印象でした。

2015-09-20 12:46:55
. @senopen

@momdo_ そういう経緯があったのですね。XHTMLのほうが制約が厳しいので,HTMLとの互換性を考えるときはこちらをベースにすることになりますよね。こちらも資料として控えさせていただきます。とても勉強になります。

2015-09-20 12:51:41
なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox

@senopen 単純に聞きますが、あのHTML5の仕様書、読破して完全に理解できますか? 私は自信無いです。

2015-09-20 13:21:31
. @senopen

@d_toybox いいえ。しかし,必要な箇所を辞書のように部分的になら理解できるかなと思っています。例えば,ソースコードブロックのマークアップはどうしたらいいか悩んだ時に,仕様書に推奨する記述方法(pre+code)があります。 momdo.github.io/html5/grouping…

2015-09-20 13:33:25
なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox

@senopen HTML4のように全体の把握が比較的簡単なもので知識を得ずに、HTML5から得た断片的な知識で書くってのがちょっと無理あるように思うんですよ。

2015-09-20 14:01:01
. @senopen

@d_toybox なるほど。それに越したことはありませんが,普通の人が全体を把握する必要はなく,重要なとこだけでもわかればよいとも思います。ブラウザAPIなんて文書書く上では不要ですし,構文と各種のタグの意味・用法だけでも十分かなと。 中途半端な古い知識があっても邪魔かなと

2015-09-20 14:21:15
なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox

@senopen 普通の人がどういう意味なのか分かりかねますが、重要なところかどうかの判断は全体が分かって無いとできなくないですかね。自分にとって必要な部分と、重要な部分とを混同しているのではないでしょうか(全体を把握できてない私が言うのもなんですが……)

2015-09-20 14:27:22
. @senopen

@d_toybox すみません。重要かどうかはわかっていないと判断できませんね。 言葉が悪かったです。 文書としてHTMLを書く人が,HTML文書を書く上で必要な構文やタグの意味・使い方だけをわかれば十分かなと。具体的にはHTML5の3,4,8節。

2015-09-20 15:26:43
もんど @momdo_

@senopen @d_toybox 別の人とTwitter上で若干議論したことありますが、ウェブ制作初学者がこれからHTML等を学ぶにはどうすればいいのか?という命題に対して、まずはHTML4+CSS2からかな、というのがそのときの結論でしたね。

2015-09-20 17:44:52
. @senopen

@momdo_ @d_toybox そうなのですか。どういう流れでその結論に辿り着いたのか興味があります。探したいのですが,いつごろの議論ですか?

2015-09-20 17:47:12
. @senopen

@momdo_ わりと最近なのですね。ちょっとみさせていただきます。

2015-09-20 17:56:32
. @senopen

だいたいHTML5の部分集合だし、今から始める利点は何なのだろう。結論だけいわれてもな…。今のところの4以前の支持者の意見は「HTML5はでかすぎて、全体を把握しにくい。小さな4で全体を理解してから5をやればいい」というもの。 twitter.com/debiru/status/…

2015-09-27 20:29:20
. @senopen

@debiru thinkit.co.jp/article/748/1 例えばこの記事を呼んでHTML5ができたのはHTML4やXHTMLが使いにくくて,機能不足だからと判断。 1.HTML5のほうが高機能 2.HTML4には5に非推奨なタグなどが存在。 主に上記2点から5でいいと考えます

2015-09-27 21:37:37
. @senopen

@debiru 別にHTML5の全てをすみずみまで理解する必要はありませんし,自分にとって必要な部分だけHTML5で学んでもよいのではないでしょうか。 こういう学び方をするならわざわざ古くて非推奨事項が含まれる4を学ぶメリットがありません。

2015-09-27 21:39:13