交通機関としての「車」と「馬」にまつわる想像力の歴史

king-biscuit氏の書き込みが個人的にたいへん興味深かったので、備忘にまとめました。
4
king-biscuit @kingbiscuitSIU

本邦の「馬車」に関しての幽霊譚の類は、寡聞にして知りませぬ。むしろ「人力車」の方にその類がまつわってそうな予測は立てられそうな気がしますです。

2016-01-20 23:52:46
king-biscuit @kingbiscuitSIU

自動車が輸入され、それがお抱えの運転手つきの自家用車の間はともかく、「タクシー」という開かれた公共輸送機関になって初めて、「都市伝説」的な舞台装置としての条件&環境が整ったと見るのがスジではないかいな、と。

2016-01-20 23:53:55
king-biscuit @kingbiscuitSIU

そういう意味では、自動車以前に人力車がそのようなメディアとしての位置を占めていた経緯からも、「タクシー幽霊」譚的な「はなし」があり得るとしたら、人力車の周辺ではないですかねえ。

2016-01-20 23:54:37
king-biscuit @kingbiscuitSIU

明治期の朦朧車夫とか、そのあたりの新聞記事や事件記録などを拾ってゆけば、何か痕跡くらいはありそうな気はしますです。

2016-01-20 23:55:25
king-biscuit @kingbiscuitSIU

ただ、このへんようわからんですが、近代以前の「車」にまつわる想像力の系譜というのもありそうな気はするわけで……「車」ってのはブツとしても、またそれにまつわるイメージとしても、特別な位置を占めてはいたような気がします。

2016-01-20 23:56:30
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「車大工」ってのが広義の「大工」の中でどういう位置づけだったのか、技術的にも、また社会的な意味としても。

2016-01-20 23:57:03

【参考】車大工 - Wikipedia

king-biscuit @kingbiscuitSIU

人力車という公共交通機関のインパクトって、なんかあまり正面から考慮に入れられてないような気がずっとしとります。

2016-01-20 23:59:05

【参考】Amazon.co.jp: 人力車の研究: 齊藤 俊彦: 本
《明治初期に急速に発展した人力車の歴史についてその発明から生産過程、経営組織、雇用形態、当時の暮らしへの影響など多くの資料とともに多面的に検証する。》

king-biscuit @kingbiscuitSIU

かの「無法松」にしたところで、あれが「車夫」であったこと以上に、どうしてそういう属性が喚起する何ものか、にあそこまで反応しちまったんだろう、とかいろいろと。

2016-01-20 23:59:47
king-biscuit @kingbiscuitSIU

公共交通機関としての「馬車」ってのは、基本的に本邦ではちゃんと成立しなかったと言うていいんだろうとおもとります。「オムニバス」になり切れなかったというか。

2016-01-21 00:00:27
king-biscuit @kingbiscuitSIU

鉄道馬車にしても、円太郎馬車にしても、あれどういう馬をどういう調教して、どういう馬具で使おうとしていたのか、とかいろいろわかんないところありすぎるんですよねえ……

2016-01-21 00:01:18

【参考】明治の郵便・鉄道馬車 (東西交流叢書) | 篠原 宏 | 本
《本書はこれまで比較的知られていなかった日本の乗合馬車に光を当て、その由来、実態などを明らかにしようとしたものである。結果は充分に解明されたといはいい難いが、一つには、その範囲を鉄道馬車まで拡げて鉄道史と繋げて交通史の欠落部分を補う事、二つには、外国の乗合馬車にまでさかのぼって馬車史の由来を明らかにする事を念頭に置いた。》