鳥居社長による解雇規約緩和による経済成長論

新卒の雇用の超氷河期と、我が国の低成長をいかに解決するか、という難問に対し、金融界の天才児である鳥居社長が解雇規約緩和による全体の雇用確保と経済成長の達成をシンガポールを例にとて論じます。
5
H.Torii @torii_h

先日の反応を見ても微妙な話題みたいですから以下真面目に書きます。長文お許し下さい。 RT @mougennsya: 「解雇規約緩和すれば状況改善する」この様な理解で正しいのだろか?…雇用解雇の自由度高め、垣根を下げ流動性を上げる事が若年失業率改善の鍵か…@adachitom

2011-01-25 00:23:57
H.Torii @torii_h

解雇規約を緩めれば若年失業率は低下するのか。現在の日本においてはその通りでしょう。これは良い事例が近隣にあります。すなわちシンガポール。新卒大卒が望む高給職ならば1-2ヶ月程度の給与前払で理由説明不要で即日解雇可能。低失業率国。好景気を差し引いてもです。

2011-01-25 00:24:26
H.Torii @torii_h

それはなぜか。神の見えざる手=資源の効率配分というありきたりとは異なる説明を考えてみました。フィッシャーの交換方程式を覚えておられますか?私の頃は高校3年生で習ったあれ。MV=PT。オリジナルの貨幣を求職者に置き換えてみます。

2011-01-25 00:24:50
H.Torii @torii_h

M=世の中の求職者数。V=求職者の平均在職期間の逆数。P=在職者の給与。T=単位期間内の求職成功数。MV=PT。解雇規約緩和すればVは大きくなる。そして給与Pが一定ならば求職成功数Tは増大する。貨幣数量説と雇用問題のアナロジーは明らか。

2011-01-25 00:25:07
H.Torii @torii_h

フィッシャー方程式を私が持ち出したのは論理的に話を進められるからです。でないと微妙な話題ゆえに福島瑞穂議員のようなレントシーカー=当選だけ考えてシェークスピアの戯曲ジュリアス・シーザーばりに感情的論法を持ち出す人に負けてしまうから。

2011-01-25 00:25:23
H.Torii @torii_h

それで新卒就職難問題は解決するのか。政策目標はT/Mの増加です。T/M=V/Pですから達成方法は2通り。第一の方法はPを下げること。ワークシェアリングがこれに当たる。しかしそれは共産主義です。好きですか。私は嫌いだ。現実的な方法は円安。経済学な人は別の説明をしますが。

2011-01-25 00:26:20
H.Torii @torii_h

円安を実現できるか。現在の世界を見渡せば成功例は4つ。(1)大幅な金融緩和と拡張財政のセット。例はアメリカ。既に通貨切下げ競争下ですから日本は無理。(2)為替操作。例は中国他の東南アジア諸国。日本は無理。IMF9条批准以降は短期資本移動の管理を放棄したから。

2011-01-25 00:26:37
H.Torii @torii_h

(3)財政ファイナンス。これは出来ます。日本では予算の国会審議が停滞してます。では子供手当と社会保障費の財源として国債を増発し日本銀行で引き受ければよい。問題はジンバブエや第一次大戦後のドイツになること。あと1-2年でどうなるかわかる。

2011-01-25 00:27:01
H.Torii @torii_h

(4)潜在成長力の低下。力も魅力もない国になってしまえばよい。購買力平価説。主に3つ素因があって第一は人口オーナス(人口減少)効果、第二は財=企業の国外流出、第三は非効率経済の温存による生産性の低下。全部今の日本で起きてることです。

2011-01-25 00:27:31
H.Torii @torii_h

日本では(3)と(4)が進行中。だから米欧の(1)要因が消えれば円安へ向かうんじゃないか?では長期的に新卒雇用問題も解決するのでは?しかしそれは今日や明日ではない。結局円安は難しそう。だからPの低下は政策手段にするのは大変。

2011-01-25 00:28:05
H.Torii @torii_h

第二の政策手段はVの増大=平均在職期間の短縮。つまり解雇規制の緩和。これはストレートに効きそうだ。しかし明白な副作用がある。これが問題の核心だと思います。

2011-01-25 00:28:15
H.Torii @torii_h

平均在職期間が短縮すれば誰か辞めねばならない。総労働需要一定の下では椅子取りゲームになる。一般に辞めてもらいたい人=生産性の低い人=給与の割に働きの悪い人。要するに新卒にとっての敵は社内失業者、給料泥棒であると。ところが...

2011-01-25 00:28:27
H.Torii @torii_h

ところがこれら既得権益者は新卒者よりも人口比が大きいので実現は政治的に困難。暴動するしかないだろ。ここで議論を終えれば私も立派な厨二病かニセ市民運動家。大人の議論をするならば政策ミックスを用意しなければならない。

2011-01-25 00:28:38
H.Torii @torii_h

高校の授業を思い出せ。先ほどまで使ったフィッシャー方程式みたいなもの。あれはフローの話です。古典派経済学から新古典派に向かったのはなぜ?忘れてるのはストック概念。たとえ一時的な失業が増えようとも総労働需要が増大する経済ならOKだ。

2011-01-25 00:29:23
H.Torii @torii_h

それを達成するには?それは大学以降の教科書に書いてある。19世紀の長期デフレからレーガノミックスへ。要するに「チャッチャとやらんかい」と思ってます。話がどんどん長くなってきたのでもうやめます。娘はまだ勉強中。もう寝ろと言ってこねば。

2011-01-25 00:34:02
H.Torii @torii_h

先週末チャンギ空港までのタクシーにて。運転手になって1ヶ月。道順を教えながら話をした。元々外洋客船のシェフ。航海中休みのない仕事。年をとってきつくなりボスにはなれなくて転職。経済が活発な国にはそんな新陳代謝がある。それを嫌がればみんな沈没すると思う。長い話を失礼しました。

2011-01-25 00:37:53