文字というメディアの口承 記憶力への有害性と漢字

17
三塚ハル @mtkharu3

「メディアが有害だ」というネタで一番古いと思われるのは、2500年くらい前にソクラテスって人の「文字というものは言葉の本来の働きを損なうものだ」って主張な模様。なので本人じゃなくて弟子のプラトンが書いたものしか残ってない。 @kanenooto7248

2016-01-20 23:17:51
MilesGregarius @MilesGregarius

ソクラテス「文字を読むとバカになる」

2016-01-21 14:41:43
くまさん @bibliobibi

ゲームをするとバカになると今は言われてるけれども、ひと昔前は漫画を読むとバカになる、テレビを見るとバカになる、ラジオを聞くとバカになる、小説を読むとバカになる、純文学を読むとバカになると言われていた。新しい文化は一度反発を受け、浸透していく。

2016-01-20 17:12:33
原田 実 @gishigaku

『古語拾遺』(807年編)序には、文字を使うようになってから人はバカになった、と書いてある(それを書くにも文字を用いざるを得ないのがご愛嬌) twitter.com/bibliobibi/sta…

2016-01-21 14:45:20
原田 実 @gishigaku

@masakazuishi 文字ができてから世情は軽薄になり、お年寄りを大切にしなくなった(『古語拾遺』大同二年=807年) twitter.com/masakazuishi/s…

2018-03-08 16:28:55
石黒正数 @masakazuishi

犯罪が漫画、アニメ、ゲームのせいってのは世代的な妄想だと思う。 (勿論実際に直接的な原因になった場合もあるだろうが) 更に前の世代は犯罪はテレビのせいで、そのまた前はロック音楽のせい、と思ってただろうし。 俺ら世代はSNSのせい、youtubeのせいだと言うし、更に先はAIのせいと言う。

2018-03-08 12:18:08
天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n

古語拾遺序は正しくて、文字を手に入れて馬鹿になっている。文字以前か馬鹿だったかもしれないが。万葉集第1巻9の謎の歌なんか見ると、おい額田、始皇帝に字を習ってこいといいたくなる。

2016-01-22 14:02:21
あれくしゃーさんですよ🔥 @Aleksherr

枕草子とかも当初はこんな文章読んだら馬鹿になるって言われてたしもっと昔に遡ると文字を読むと馬鹿になるって言われてたからな

2016-01-22 17:28:03
大谷卓史 @ootani01

パイドロスだけじゃないんだ、文字が人間を馬鹿にしたって話。 twitter.com/gishigaku/stat…

2016-01-22 20:28:54
愛葉直樹&吉良直樹 @stylehjp

漢字を使う民族が漢民族と定義した場合、元も清も漢民族なのよね。唐も遊牧民に支配されてたけど、漢民族なわけで。もちろん日本人も漢民族になってしまうけど。 twitter.com/ichiroak/statu…

2016-01-23 14:40:07
ジェームス @ichiroak

「つねに色んな異民族に取って変わられた中国の歴史を眺めたとき,中国政府が宣伝している四千年の歴史は 中国人の歴史ではなく中国大陸の歴史だということがわかります」 bit.ly/GKVxEv

2016-01-23 14:33:52
原田 実 @gishigaku

偉大な漢文化の象徴ともいうべき文字と別に自分たちの卑俗な文字を作るような連中は漢民族ではない、というのが一つの目安かと。それで日本と朝鮮は除外できます @stylehjp

2016-01-23 14:42:54
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@gishigaku @stylehjp 文字文化研究所(NPO法人日本文字文化機構)がありますが、初代の所長だった白川静さんは、「文字」とは漢字を指す言葉ですと説明していたような。それと、中国の雲貴高原とかのお婆さんにとって、最果ての地が北京で、日本も漢族だと思っているとか。

2016-01-23 14:47:24

プラトン『パイドロス』

「文字というものを学ぶと、記憶力の訓練がなおざりにされる為、その人達の魂の中には、忘れっぽい性質が植え付けられることだろうから。それはほかでもない、彼らは書いたものを信頼して、ものを思い出すのに、自分以外のものに彫りつけられたしるしによって外から思い出すようになり、自分で自分の力によって内から思い出すことをしないようになるからである。事実あなたが発明したのは、記憶の秘訣ではなくて、想起の秘訣なのだ。また他方、あなたがこれを学ぶ人たちに与える知恵というのは、知恵の外見であって、真実の知恵ではない。即ち、彼らはあなたのおかげで、親しく教えをうけなくても物知りになるため、多くの場合本当は何も知らないでいながら、見かけだけは非常な博識家であると思われるようになるだろうし、又知者となる代りに知者であるという自惚れだけが発達するため、つき合いにくい人間となるだろう。」
プラトン『パイドロス』藤沢令夫訳 岩波文庫 P134~135
http://trushnote.exblog.jp/14087619/

古語拾遺

石部統久 @mototchen

蓋聞 上古之世 未有文字 貴賤老少 口口相傳 前言往行 存而不忘 書契以來 不好談古 浮華競興 還嗤舊老 遂使人歴世而彌新 事逐代而變改 顧問故實 靡識根源 國史家牒 雖載其由 一二委曲 猶有所遺 古語拾遺一卷 加序 齋部宿禰廣成撰 www004.upp.so-net.ne.jp/dassai1/kogosh…

2016-01-25 16:27:41

伝え聞くに上古の世は漢字が無く貴賎老少口から口へ相伝したが前言を忘れないよう書き記して以来古を語る事を好まず浮いた華を競い興じて還って旧老をあざ笑い歴世を新め事を改変。顧みて故実を問えばその根源を知らない。国史家牒にその由載るとて一二曲がりなお遺る所有り