ゲームデザイン討論会 第十六回「ゲームと歴史学」

今回は歴史学とゲームがどう交差するかをテーマとします。歴史からゲームへどう接近するか、逆に、ゲームから歴史にどう接近するか、お互いが完全には交わらないが、相補的な関係として、ゲームと歴史について語ります。 ご興味ある方はリアルイベントも。 http://digrajapan.org/?p=2889 続きを読む
25
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゲームデザイン討論会を始めます。 #game_dsgn

2016-01-26 21:57:34
SiFi-TZK @SiFi_TZK

よろしくおねがいします。#game_dsgn

2016-01-26 22:01:06
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

三宅です。ゲームデザイン討論会第16回を始めたいと思います。 @kusabazyun さん、 @hourei さん、@Drosselmeyers_ さん、よろしくお願いします。今回からデジタル側から討論者として @SiFi_TZK さんにご参加頂いております。#game_dsgn

2016-01-26 22:04:42
TGiW of the Carmen @hourei

小野です。よろしくお願いします。♪今日のテーマは何だろうな 力いっぱいぶつかるぞ @miyayou #game_dsgn

2016-01-26 22:04:47
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn さて、いきなりですが、アナウンスです。2月7日(日)に、ゲームデザイン討論会のリアルイベントを東洋文庫さんで開催することになりました。実際に場を共有して議論されたい方は、ご参加ください。 digrajapan.org/?p=2889

2016-01-26 22:06:20
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn さて、今回のテーマですが、リアルイベントでも取り上げます「ゲームと歴史学」がテーマとなります。

2016-01-26 22:07:08
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ここで「歴史学」となるのは、我々ゲーム開発者が、歴史の多くを、歴史学から学んでいることによります。つまり、学として知識化された体系があり、その上で、我々はゲームのモデル化を行っている、ということがあります。

2016-01-26 22:08:30
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 多くの歴史を、歴史学から学ぶ一方で、ゲームはまた歴史学ではなし得ない、シミュレーションをする、ということが可能になります。たとえば、デジタルゲームでは千体、一万体を動かす兵士のシミュレーションや、選択肢にいる戦略的なシミュレーションも可能です。

2016-01-26 22:10:54
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ボードゲームにおいても、ワーゲームを始めとする、シミュレーションゲームがあります。そのどちらにおいても、リアリティが大切であり、そのような仕掛けを多く為しています。

2016-01-26 22:12:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn たくさんの歴史ゲームが出る中で、初めの問は、「歴史を題材にしたゲームは、歴史学にどこまで迫れるか?」という問題です。歴史を題材とするゲームは歴史学の雛形に過ぎないのか、それとも、歴史学を補完するような何かになれるのでしょうか?皆様、ご意見をお願いします。

2016-01-26 22:14:05
SiFi-TZK @SiFi_TZK

最近だと、コーエー社長のシブサワ・コウ(襟川陽一氏)が大河ドラマの監修に名を連ねたりして、歴史とシミュレーションゲームの相性のよさが再確認された感が。 #game_dsgn

2016-01-26 22:15:25
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn つまり、歴史学という記述する学問に対して、ゲームはそこに主体的に参与するという側面を持ちます。それは学としての歴史学が届かない領域であり、だからこそ、歴史ファンにはゲームが好きな方、また歴史ゲームだけをする、という方がおられると思います。

2016-01-26 22:15:27
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 歴史学が客観的に歴史を記述しようとする一方で、ゲームは常に、その中に入り込もうとします。小説よりもずっと深くなりきることによって、歴史を体験しようとします。

2016-01-26 22:17:20
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 歴史を体験することは可能なのか、おそらく歴史は後世から作られたものであり、ゲームはさらにその雛形とすれば、それはかなり遠いのではないか?

2016-01-26 22:17:41
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 或いは、この問いは逆に言えば、このように言えるかもしれません。歴史にはどこまでゲーム的なものが含まれるのか?たとえば、過去の歴史の政治が「権力ゲーム」であった、という時、そこには、我々がゲームと呼ぶ構造が現実に埋め込まれたと言えるでしょうか?

2016-01-26 22:19:50
SiFi-TZK @SiFi_TZK

「歴史を題材にしたゲームは、歴史学にどこまで迫れるか?」という命題であれば、相互補完的な関係にあるのではないか、という仮説はあります。特に、合戦における諸条件がどれほど結果に影響したのか?という問題は、シミュレーションによってある程度解決される。 #game_dsgn

2016-01-26 22:20:34
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou 私は、ゲームはプレイヤーが感じる「らしさ」に基づいてデザインされているものなので、本当のシミュレーションとは目的の異なるものだと思っています。もちろん「らしさ」の獲得手段としてシミュレーション性を用いることも多いですが、あくまで手段ですね。#game_dsgn

2016-01-26 22:21:34
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ボードゲームが歴史に対してリアリティを持つのは、例えば、私が関羽である、あなたが張飛である、というロールプレイが現実で行われるところにあるでしょう。一方、デジタルゲームの場合は、プレイヤー選択で関羽なり、張飛なりを選ぶことになります。

2016-01-26 22:22:19
TGiW of the Carmen @hourei

アメリカのSLGはともかく、現代ボードゲームは遊びの方に重点が置かれているので、歴史的な要素は飾りにすぎないか、パロディーとして取り込まれているように思われます。 #game_dsgn

2016-01-26 22:23:31
SiFi-TZK @SiFi_TZK

ただ、それは「シミュレーション」であって、「シミュレーションゲーム」とは違うのではないか、というスタンスもあり。あくまで「歴史を元に 現在に再現した世界」をリアルタイムの仮想世界上でプレイするためのもの。 #game_dsgn

2016-01-26 22:23:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ボードゲームはプレイヤー間のインタラクションによって歴史的な臨場感や「らしさ」を出す一方で、デジタルゲームは専ら、写実的なリアリティ、たとえ戦場をcm単位で忠実に再現するとか、兵士や装備を再現するなどによっているように見えます。

2016-01-26 22:26:01
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 歴史学という学問が展開する時に、学者が知らずか、或いは意識的に、無限の事象から、ある側面を切り出すことがあります。そういった、事象を切り出す、という行為は、まさにゲームデザイナーが行っていることと同様のことのように思えます。

2016-01-26 22:27:28
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou 例えばマリオはジャンプ中に方向転換できますが、これは物理シミュレーションとしてはおかしいことです。しかしプレイヤーの感覚としては充分に「らしい」動きなので納得できるし、操作の快感もあります。(続く #game_dsgn

2016-01-26 22:27:55
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

#game_dsgn のタグが、「歴史ゲームは過去の史料を評価・検証する過程を通して歴史の事実を追求する歴史学に貢献するか」といった話なのか、「歴史ゲームは歴史の追体験なりうるのか」といった話なのか、「歴史ゲームのリアリティと抽象性の折り合い」の話なのか、つかみかねています。

2016-01-26 22:29:06
1 ・・ 4 次へ