中国の宇宙科学探査について覚え書き

14
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

中国科学院宇宙科学センター主任「我が国にはまだ科学衛星の系統的な開発運用がない」「これまでは国情的に通信、測位などの実用衛星が優先されるのは仕方ないことだった」 百尺竿头须进步 空间科学谱新章——专访中科院国家空间科学中心主任吴季 mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxOD…

2015-12-08 20:32:02
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

中国科学院宇宙科学センター主任、呉季氏「米露欧のような宇宙大国は実用・科学探査に関わらず衛星をばんばん打上げ、日本は政治的な事情もあるが科学衛星をメインに打ち上げている。我が国も宇宙大国となった今、科学力を高めるためにも科学探査衛星を積極的に打ち上げていくべき」という主旨。

2015-12-08 20:38:22
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

有人宇宙活動と月探査計画(嫦娥)については、あくまでもエンジニアリングに追随する形でのサイエンスであり、その活動にはおのずと制限がかかるという。こうした現状を打破するためにも、もっと専門的な科学衛星を打ち上げて知見を高めなければならないとのこと。

2015-12-08 20:42:13
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏によれば、現在提案中の計画案の内、第十二次五カ年計画(十二五)で支持された科学衛星開発計画は天文、地球科学、宇宙物理方面など8項目、その内3項目が先行してフィジビリティ・スタディ中。次の十三五で予算が下りれば、開発段階に入るとのこと。

2015-12-08 20:48:36
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

長文なので全部は訳さないけどこの呉氏、熱く語っているなぁ。「実用衛星は量産を視野に入れるが科学衛星は常に実証機、唯一無二のもの。科学ミッションに最適なバスの設計、観測機器の配置を考え、常に挑戦」「科学ミッションの成果が国力を押し上げる。だから先進国は重視している」などなど

2015-12-08 20:59:28
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

記事の最後のほうはもうすぐ打上げのダークマター観測衛星DAMPEについての説明。ISS搭載のアルファ磁気スペクトロメータやフェルミ望遠鏡に比べればスペック的には落ちるが、これらが観測できなかった部分を補完するようなデータの取得が期待できるとか。

2015-12-08 21:09:42
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

科学衛星と宇宙探査の必要性について熱く語っていた中国科学院宇宙科学センター主任が別の雑誌の取材に応えている。長文だわ。 吴季:我国要成为空间科学知识的产出国研究员 国家航天局 cnsa.gov.cn/n1081/n7529/n7…

2016-01-28 20:11:13
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

さて、中国科学院宇宙科学センター主任呉季氏の今回の長文インタビューは前回のとちょこちょこ内容が違うところがあるので、ざっくり読んで拾ってみるか…今回もめっちゃ長文だけど…(^^;

2016-01-28 20:29:35
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「革新的に発展を促進するには知識が必要で、科学はそのために国家にとって重要。だが宇宙科学に関して中国は他国の知識を利用する立場で、自ら生み出してはいない。この状態ではオリジナリティある科学成果を生み出すことはできない」

2016-01-28 20:36:39
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「世界で5000件以上の宇宙科学実験プロジェクトが進められているが、中国はその中の100件程度しかなく、中国の宇宙科学研究のほとんどが海外の観測データに依存」「宇宙科学を発展させるには科学衛星が必要。でなければ有効なデータは得られない」

2016-01-28 20:39:16
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「他国と比較して、中国の宇宙開発における宇宙科学の比重は1割程度と言われる。米国は3割」「日本のJSTによる2014年の調査で、各国の宇宙科学技術力のうち米国は100点中95、中国は48と評価された」

2016-01-28 20:43:11
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「宇宙科学は基礎科学の最前線に位置するもので、最先端を目指さなければ他者に後れを取ってしまう」「先進国はその重要性を理解しているから、基礎研究を常に重視している」「中国がイノベーションを起こしたいなら、基礎科学に注力する必要があり、宇宙科学はその中の重要な分野だ」

2016-01-28 20:49:23
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「宇宙科学分野の新興国として、中国の宇宙科学は発展に向けた新たなステップに踏み入れる」んで今年打上げの科学衛星についての紹介と。4月打上げの実践10号科学衛星、7月打上げの量子科学実験衛星QUESS、その後打上げの硬X線モジュレーション望遠鏡HXMTと。

2016-01-28 20:53:44
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

各衛星のミッションについては以前にツイートしたこちらを参照くださいませ twitter.com/hadukino/statu…

2016-01-28 20:54:37
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

実践十号は生物、物理、材料関連19種の実験を、量子科学実験衛星QUESSは量子暗号通信の実証を、硬X線モジュレーション望遠鏡HXMTはブラックホール観測などを行うとのこと。 chinanews.com/gn/2015/12-18/…

2015-12-20 10:56:08
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「これら『宇宙科学先行専門計画』衛星は『十二五』で認可された計画なので、今後のミッションは改めて予算獲得競争を勝ち抜く必要がある」「2016年は暗黒物質観測衛星DAMPEの科学成果に評価を行うなどの総括作業があり、その間にも「十三五」に申請されたミッションが認可されるだろう」

2016-01-28 21:00:41
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「しかし、さらに希望したいのは、恒常的に一定の予算を獲得、管理する宇宙科学専門部署を政府内に設立してほしいということだ。現在の予算獲得形式ではミッションごとの申請が必要で、継続的な国家計画にはなりえない」

2016-01-28 21:05:02
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「宇宙探査技術については、先進国との距離は徐々に縮まってきている。特に、今後中国が独自の科学衛星シリーズ計画を進めることで、この差はさらに縮まるだろう」「先進国に後れを取っているが、科学衛星に搭載する観測機器も多くが革新的技術を取り入れ、自主開発で賄われたもの」

2016-01-28 21:11:11
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

あ、なんか鼻息荒いことが書いてあるな。 呉氏「嫦娥三号ランダーはホバリング・障害物回避能力を有し、世界最先端。ESAが90年代に設計を開始したフィラエはこの機能がない。他国ができることは、我々も基本的に実現可能で、他国よりも出来がいい」とかなんとか

2016-01-28 21:17:50
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「我々の計画が、例えば天文、宇宙物理、宇宙環境、太陽物理、地球科学、微小重力、宇宙生物学など宇宙科学分野の各方面に及ぶことを期待している。とはいえすべてに手を付けるのは無理なので、対象を選別することにはなる。ただし、選択したからにはその対象で世界初を目指す」

2016-01-28 21:24:20
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

DAMPEについてはISSのアルファ磁気スペクトロメータやフェルミ衛星と比較してスペックは高いと説明。ゲルマン酸ビスマス単結晶(BGO)を用いている点が他社にはないメリットとか。BGOについてはこちらでちょこっとツイートしてます twitter.com/hadukino/statu…

2016-01-28 21:29:01
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

DAMPE悟空に用いられているゲルマン酸ビスマス単結晶は上海ケイ酸塩研究所製、その性能についての紹介。 上海硅酸盐所600mm长BGO晶体用于暗物质探测卫星 cas.cn/syky/201512/t2… pic.twitter.com/8zQ4q58Ktv

2015-12-21 20:36:16
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

続いて実践十号科学衛星についての紹介。19種の実験を行う。打上げから7日後に帰還モジュールがリエントリで、11種の実験を回収と。「回収式衛星技術は低コスト」とかちょっと気になる発言もあるなぁ。

2016-01-28 21:37:23
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

同様の実験は宇宙ステーションでもできるのではとの質問に対して: 呉氏「有人ミッションに頼るのでは全然足りない。どうしても専門的に行える科学衛星が必要だ」「宇宙ステーションからのサンプル回収はある程度の制限があり、長期的な実験には向いているが、短期実験には合わない。一長一短がある」

2016-01-28 21:40:38
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

。oO(ちょっと息が切れてきた…(^^;) あとは量子科学実験衛星QUESSと硬X線モジュレーション望遠鏡HXMTについての説明だが飛ばすか…)

2016-01-28 21:43:48
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

量子通信は地上で何度も実験が行われているが?との質問に: 呉氏「確かに何度も行われているし、日本でも一方向量子暗号通信研究を進めている。だが地上ではその通信距離はまだ100㎞前後。QUESSでは1000㎞を越える量子暗号通信の実験を行い、成功すればその意義は大きい」

2016-01-28 21:50:26
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

呉氏「硬X線モジュレーション望遠鏡HXMTは広い波長域でのX線サーベイによる、宇宙人や星間ガス等に遮られたブラックホール及び未知の天体探査、宇宙背景放射の研究を行う性質を持つ」とかなんとか

2016-01-28 21:56:09
1 ・・ 5 次へ