予想問題 101~110 #第110回医師国家試験

0
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題101 『次のうち比較的除脈を呈さないのはどれか』

2016-01-29 10:56:17
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

物議を醸した問題です。比較的除脈はそれ自体では疾患を特定できませんが、バイタルサインだけで疾患の見当をつけられる意義があります。臨床的に有用なのは「クドでヒャクトウバン(39℃で110bpm前後)」で熱の割に脈が上がらないときの思考の切り替えのきっかけにします。(つづく)

2016-01-30 18:08:23
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

(つづく)基本的にリケッチアやクラミジア、サルモネラなどの細胞内寄生細菌で起きるとされています。腸チフス、パラチフスはサルモネラ属による感染症です。しかし他にも起こしうる病原体もあるし、アスリート心ではそもそも除脈ですので。なので診断に行き詰ったとき、そっと使ってみましょう。

2016-01-30 18:16:33
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題102 『次のうち糖尿病の早期から認められるのはどれか』

2016-01-29 13:44:52
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

正解は神経障害です。かの有名な「しめじ」で瞬殺です。 し→神経障害 め→網膜症 じ→腎症 ちなみにその他の合併症として「えのき」もあるので押さえておきましょう。 え→壊疽 の→脳血管障害 き→虚血性心疾患 ちなみに私はたけのこの里派です。

2016-01-30 18:21:13
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題103 『今までにない強い頭痛を訴え来院した中年女性。CTにて出血の所見はない。次に考慮するのはどれか』

2016-01-29 13:49:01
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

某予備校渾身の予想です。今までにない強い頭痛の時点でSAHを否定せずには先に進めません。頭蓋内出血を最短で確実に発見できるのはやっぱりCTですが、微量な出血なら検出できないかもしれません。そんな時はキサントクロミーです。どうせCT撮ってるんだし、ヘルニアがなければルンバールで。

2016-01-30 18:27:47
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題105 『停留精巣の手術時期として適切なのはどれか』

2016-01-29 14:05:25
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

正解は生後1年程度です。RT問題なので取り上げます。先天異常の手術時期は大体生命に関わる度合いと、手術に耐えられる発育のバランスで考察しましょう。 すぐ→腸回転異常症、食道・十二指腸閉鎖症、胆道閉鎖 2~3か月→肥厚性幽門狭窄症、Hirschsprung病、鎖肛 1年→停留精巣

2016-01-30 18:36:47
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題107 『20歳女性、2日前より持続する腹痛を主訴に来院。まず考慮すべき検査はどれか。』

2016-01-29 14:31:16
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

微妙ですが、必修思考で解きたい問題です。女性を見たら妊娠を疑え、と言われるほど妊娠は重要かつ最優先事項です。その後の検査(放射線暴露など)に影響を及ぼすからです。では何をするか。すべての検査には優先順位と根拠が必要です。(つづく)

2016-01-30 18:48:59
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

(つづき)見た目(これも重要なバイタルサインです)で緊急性がなければ通常の検査順でいいでしょう。年齢的にも妊娠をまず確認したいです。エコーもすぐできますが、根拠としてやはり数値で妊娠を疑いたいのですぐできるhCGをやります。もちろん詳細な問診が重要なことは言うまでもありません。

2016-01-30 18:52:37
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

#第110回医師国家試験 予想問題110 『褥瘡について正しいものはどれか』

2016-01-29 15:17:58
第117回予想問題つぶやきbot @igakugoro1

褥瘡は2時間でも起きます。だからどんなに短い手術でもナースさんは丁寧に褥瘡予防をしてくださいます。体位変換も2時間おきに行います。おむつでの汚染など慢性的にふやけている状態がリスクなのでできるだけ乾燥状態に近づけて予防します。もし起きてしまったら、デブって湿潤環境でしたね。

2016-01-30 21:45:00