Google VP8の特許問題

本田雅一さん(@rokuzouhonda)による「Google VP8の特許問題」に関するtweetをまとめさせていただきました。 ※「誰でも編集可」にしています。無関係な発言が混じっている場合や、不可欠な発言が抜け落ちている場合、まとめられるのが不本意な場合など、適宜、編集いただければ幸いです。
9
本田雅一 @rokuzouhonda

グーグルVP8の特許問題。MPEG特許踏んでるところかモロにAVCの簡易版だとか。ところがソースコードの参照条件に特許の権利放棄条件が絡めてあるとかで、Gingerbread採用製品の発売を予定するメーカーは迂闊に参照できないそう。万一出荷差し止めになると困るから。詳細は取材後に

2011-01-25 10:35:07
本田雅一 @rokuzouhonda

マイクロソフトは単純に自社の利益を声高に叫んでいただけでルール無視のトラップは仕掛けなかったけど、グーグルは最初から踏んでると解ってる特許を事実上、無効にするために罠を張って準備をしてあるから、よっぽど質悪いよ。確信犯だもん。とは、あるMPEG委員会オリジナルメンバーの弁

2011-01-25 10:38:16
mohno @mohno

どこがオープンなんだか RT @rokuzouhonda グーグルVP8の特許問題。MPEG特許踏んでるところかモロにAVCの簡易版だとか。ところがソースコードの参照条件に特許の権利放棄条件が絡めてあるとかで、Gingerbread採用製品の発売を予定するメーカーは迂闊に参照…

2011-01-25 10:39:07
本田雅一 @rokuzouhonda

一方の主張なのでグーグルにもコメもらうように連絡します。ただ、答えてくれるかどうかはわからない。

2011-01-25 10:40:27
mohno @mohno

特許侵害をしていない確信があるなら権利放棄条件なんて要りませんからね RT @rokuzouhonda …グーグルは最初から踏んでると解ってる特許を事実上、無効にするために罠を張って準備をしてあるから、よっぽど質悪いよ。確信犯だもん。とは、あるMPEG委員会オリジナルメンバーの弁

2011-01-25 10:47:56
本田雅一 @rokuzouhonda

とはいえオープンソースでの開発を行う際の一般的条件でもあると思うので、設定そのものは普通。ただ使い方が恣意的だとこうなるのだなとRT @mohno: 特許侵害をしていない確信があるなら権利放棄条件なんて要りませんからね

2011-01-25 10:49:07
mohno @mohno

普通は開発(利用)する場合の条件であって、ソースを参照する条件ではないですよね RT @rokuzouhonda とはいえオープンソースでの開発を行う際の一般的条件でもあると思うので、設定そのものは普通。ただ使い方が恣意的だとこうなるのだなと

2011-01-25 10:52:34
本田雅一 @rokuzouhonda

そうですね。なのでそうした部分も含め、どちらの主張がフェアなのか調べてます。が、今のところグーグル批判は凄く根深いですね RT @mohno: 普通は開発(利用)する場合の条件であって、ソースを参照する条件ではないですよね

2011-01-25 10:53:55
本田雅一 @rokuzouhonda

GoogleはOracleともAndroidに入ってるコードで揉めてるのか…。しかしMPEG-LA(世界で初めてパテントプールによる一括徴収を始めた組織。MPEG-2は当初高すぎたと自身で認めてたけどAVCは僅か10セント)をパテント・トロールと表現するのはずいぶんな印象操作だな

2011-01-25 11:48:09
本田雅一 @rokuzouhonda

MPEG委員会というのは面白い組織で、どちらかというと各企業の中でも中心から外れた人たちが多かったそう。オーディオの信号処理も簡素だった時代、映像のデジタル化品位も低くシステムの帯域も狭くプロセッサも貧弱。デジタルで映像を圧縮するなんて実用的ではなくオママゴト的に捉えられていた

2011-01-25 11:53:36
本田雅一 @rokuzouhonda

なので数少ないエンジニアが企業の枠を越えてアイディアを出し合い、実装を繰り返しながら出来上がったのがMPEG-1だった。当初はそもそも実用になるなど考えておらず、そもそも商売の事なんか後付けで、あまりに技術発展が速くて面白いからやってたとのこと

2011-01-25 11:56:06
本田雅一 @rokuzouhonda

たくさんの企業のエンジニアがアイディアを出し合って生まれたので、特許も多数の企業に跨ってライセンスが複雑になってしまう。そこでMPEG-LAが一括ライセンスするという方法を採用し、それがパテントプールという考え方で拡がった、と聞いてます。あの頃は面白かったんだろうなぁ

2011-01-25 11:58:40
本田雅一 @rokuzouhonda

ところが、そのパテントプールという考え方・手法が、グーグルのVP8問題によって脅かされているように感じてます。実際動なんだろう?というのが、興味の発端ですね<VP8に関連しては

2011-01-25 12:00:56
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@rokuzouhonda 「OracleともAndroidに入ってるコードで揉めてる」だと不正確です。訴訟問題は http://bit.ly/dFsVIl http://bit.ly/c7ZWJm 「コードが入っている」は http://bit.ly/ehADXQ を参照。

2011-01-25 12:08:48
AirL⚕@NorCal Roadtrip構想中 @aegislin

大学時代MPEGに関する逸話は結構先生から聞きました。ポーランド籍(日本留学歴ある)のちょっと独裁なリーダーがいたり、MPEG-4時代のある会合で、一番いい結果出しているマイクロソフトの代表がトイレに行ったとき彼抜きでMSではない方式が可決されたとか。@rokuzouhonda

2011-01-25 12:10:48
ゴールデンチルド @jms0557

@rokuzouhonda マイクロソフトもアップルの技術、IBMの技術など美味しいところをを拝借してきた感が払拭できません。

2011-01-25 12:15:09
本田雅一 @rokuzouhonda

@jms0557 MSは企業として未成熟だった面はあるけど、権利を主張されないように用意周到に準備してから権利を侵すという、非道なことはしなかったね、という話なんだと思います

2011-01-25 12:16:35
本田雅一 @rokuzouhonda

@aegislin ははは、マイクロソフトの代表は一時委員長だった人ですね。その背景には、それなりの事があったんですよ

2011-01-25 12:18:09
本田雅一 @rokuzouhonda

.@AkioHoshi これを見るだけだとコード混入が問題なのか、Javaに絡む実装方法、アイディア(特許)が問題なのか、オラクルの主張する権利が何なのか読み取れないですね。

2011-01-25 12:25:30
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@rokuzouhonda 要点だけ。「Androidへのコード混入の報道」と「Oracle-Google訴訟」は関係がありません。前者はMueller氏がBlogで書きComputerWorldなどが報じましたが、Burnette氏のBlogで否定されています。

2011-01-25 12:32:03
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@rokuzouhonda (続き)「Oracle-Google訴訟」の方は、OracleがAndroidを競合製品とみて訴えた件。特許侵害を主張していますが、妥当性に疑問が残ります。またOSS推進の姿勢と訴訟の行動は矛盾しています。WebMの問題とは種類が違います。

2011-01-25 12:37:29
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@rokuzouhonda あ、それはよく分かります。当方も、何かに抗議しているとか、そういう訳ではなく。せっかくの機会なので情報を共有できれば、ぐらいの気持です。WebM問題は、奥が深そうなので、当方も関心があります。

2011-01-25 12:42:09
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

WebM問題とは、オープンソース推進のロジックと、特許・知財保護のロジックがまったく噛み合っていない、ことを顕在化させた事例といえるのだろうか。このあたりの事情を読み解いた解説があるなら読んでみたい。

2011-01-25 12:47:40
本田雅一 @rokuzouhonda

@monyop 特許を踏んでいると仮定して、それを知りながら、事実上、訴訟を起こされないようトラップを仕掛けているなら、訴えられるリスクは下がるだろうけど、特許を無断使用している事に変わりないから、全く問題ないというのは正しいとは思わないな

2011-01-25 12:56:24
本田雅一 @rokuzouhonda

@monyop ずいぶんな屁理屈ですね。何か解らないなら批判なんかできないハズ。それに踏んでるのは、すでに10年前から実績のある世界でも最も知られている特許群ですよ。

2011-01-25 13:04:27
1 ・・ 6 次へ