2011年01月26日(水)18時~21時 東京大学大学院公開講義「コモンズ・表現規制・ウィキリークス ~情報ガバナンスの未来像」 #fukutake のみ

公開講義 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/forum/forumSP2.html 文化資源学研究専攻公開講義 「コモンズ・表現規制・ウィキリークス 〜情報ガバナンスの未来像」 続きを読む
4
@d57kura

コモンズ・表現規制・ウィキリークスのシンポ。とりあえずハッシュタグ #fukutake で行きます。福武ホールです。

2011-01-26 18:11:30
@d57kura

第一トピックは、「ファイル交換・Appstore海賊版・Youtubeなどの非正規流通」について。福井先生がワンピースなどを例に概要を説明。その後質疑 #fukutake

2011-01-26 18:13:35
@d57kura

藤本「アメリカ、中国などではファンサブがついており、コンテンツの売り上げに影響を与えている。 日本のファンはクリエイターに還元されないことに意識的。時に「お布施」もする。 しかし、海外ではそうではない。米国などでは、著作権が出版社、放送業者とかが持っている。」 #fukutake

2011-01-26 18:17:08
@d57kura

(続)結果としては、カウンターカルチャー、権威への反抗としてあえてやっている面もある。あとは国土が広いため、流通しづらい。」 #fukutake

2011-01-26 18:17:36
@d57kura

生貝「ルールメイキングの問題。そもそも預かり知らないところで作られたルールを守る必要があるのか。ステークホルダーに関わっていないルールは守られないのは、必然ではないか。法の制定過程をプロセスを改善する必要。もちろん海賊版はなくすべき」 #fukutake

2011-01-26 18:21:27
@d57kura

長尾「現実と法の乖離が問題。現状は著作権者は使わせられる、使わせられないというのを選べるようになっている。許諾権から報酬請求権への切り換えが必要」 #fukutake

2011-01-26 18:22:21
@d57kura

長尾「情報を使うたびにお金がぱっと払える、そういったシステムができればかなりの程度取り締まれるし、情報の流通も促進されるだろう」 #fukutake

2011-01-26 18:24:11
@d57kura

金「ユーザー同士がファイルシェアリングを行っているのが、PRになっているのか、売り上げ減少につながっているかは、分析によって全く異なる。現在は待った方がいいのではないか」 #fukutake

2011-01-26 18:28:00
@d57kura

金「原理的論争ではなく、実践的なケースを積み重ねていくのがいいのではないか。そのような議論ができる空気作りも必要」 #fukutake

2011-01-26 18:35:35
@d57kura

アーカイブと権利情報の衝突に移ります。フランスの図書館におけるプロジェクトなどを紹介  #fukutake

2011-01-26 18:36:21
@d57kura

長尾「本のデジタル化をやっている。国会図書館では保存の目的で著作権者の許諾なしに、1968年までの出版物をデジタル化している。100万冊ぐらいになる。 #fukutake

2011-01-26 18:39:04
@d57kura

それらをネット流通させるためには、著作権者の許可がいるが それが金がかかる。デジタル化に110億円ぐらい。探すのは12、3億円金がかかる。しかも7-8割は著作権者が見つからないだろう。 #fukutake

2011-01-26 18:40:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:韓国が負けたりがっかり(会場笑)。海賊版の流通が、宣伝になっているのか、売り上げ減少になっているのかは分析が分かれる。権利者への利益還元も必ずしも成功はしていない。実用的な収益還元システムの整備が必要。 #fukutake

2011-01-26 18:40:44
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:早くも本日のテーマの核心にばく進しているが(会場笑)、次のトピック「Q2:アーカイブと権利情報データベースの夢」日本では、国会図書館の近代デジタルライブラリー、青空文庫、NHKアーカイブス、NHKオンデマンド。 #fukutake

2011-01-26 18:41:10
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:海外ではこの種のものを統合したものもある、たとえば、ヨーロッパ電子書図書館「Europeana」。一説では一千万点以上収録、いずれもPDベースで課金は無し。これは「Googleとの戦い」から生まれた。 #fukutake

2011-01-26 18:42:09
@d57kura

Googleという一私企業に任せるのは、やはり信頼性は乏しいのではないか。100年後も残っているか分からない。学術出版では、海外の一つの権威ある会社が、情報の使用料を高くしていて、大学などは悲鳴を上げている例もあり、同じようになる可能性もある。 #fukutake

2011-01-26 18:44:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:長尾構想の説明。現状は1968年までの蔵書のデジタル化を進めている。ただこれは国会図書館内での閲覧のみでネット配信には至っていない。 #fukutake

2011-01-26 18:47:30
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:デジタル化での著作権者の許諾はばくだいな時間と費用がかかっている。Googleはフェアユースとして進めてきた。著作権者のデータベースなど、許諾を得やすいシステムの整備が必要。 #fukutake

2011-01-26 18:47:38
@d57kura

金「どっちかに全面的に任せることはよくない。競争が必要。Googleがやらなければ、今回の国会図書館への予算は落ちなかっただろう。あと、著作権は登録制に。5年だったら登録しなければ自由に使える、ということにすればいいのでは #fukutake

2011-01-26 18:48:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:デジタルアーカイブをGoogleのような私企業に任せるべきではない、国としての取組が必要。 #fukutake

2011-01-26 18:49:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:民間か国公共か二択であるべきではなく、競争であるべき。国会図書館はGoogleに感謝すべき、Google Books がなければ、国会図書館のデジタル化に大規模予算はつかなかった。 #fukutake

2011-01-26 18:53:46
@d57kura

福井「民か公か。およびデータベースへの登録制、著作権の法登録という、オプトアウトという視点では共通している問題。この二つに関して議論を進めます」 #fukutake

2011-01-26 18:53:58
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:自分は、著作権に関して言えば自動的に付与されるのは最初の5年間でいいと思っている。それ以上の保護期間を求めるのであれば、登録などの能動的な行動を求めるべき。ミッキーマウスは千年もいい(会場爆笑) #fukutake

2011-01-26 18:54:47
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:(*長尾氏が発言を求めたのを制止して)。二つの課題があると思う。デジタルアーカイブは、民間か公か?、著作権の登録制度・著作権データベース、権利処理集中、オプトアウト。これらを議論していきたい。 #fukutake

2011-01-26 18:56:42
@d57kura

長尾「Googleを特に意識して、ということはなく、私自身は90年代から電子図書館の必要性を言っていた」 #fukutake

2011-01-26 18:59:19
1 ・・ 5 次へ