なぜするのか?を考えないと「視覚支援」は「視覚の檻」になる

7
kingstone @king1234stone

今日、読みに来て下さったエントリ。"さて、これからはネタバレになり、また私が正直に思ったことを書くので"からが肝心な点だと思っています。「「ちづる」 自閉症の人が主人公のドキュメンタリー」 kingstone3.seesaa.net/article/251891…

2016-02-12 23:39:41
もぐ @mogurabus77

@king1234stone おはようございます(^^)私は映画見てなくて読んだ感想です。当時、光とともにが漫画になってましたよね?主人公が入学した時にはなかったにしろ途中からはあったはず。母子通園施設にもありました。耳の聞こえない人には手話や筆談あるのに…なんでだろって思います

2016-02-14 07:15:36
kingstone @king1234stone

これは視覚支援? QT @mogurabus77: 私は映画見てなくて読んだ感想です。当時、光とともにが漫画になってましたよね?主人公が入学した時にはなかったにしろ途中からはあったはず。母子通園施設にもありました。耳の聞こえない人には手話や筆談あるのに…なんでだろって思います

2016-02-14 09:02:42
kingstone @king1234stone

漫画の「光とともに」は、私は単行本を1〜2巻あたりを、200冊くらい売りましたが、1巻が出たのは2001年みたいですね。「戸部けいこ」 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8…  @mogurabus77

2016-02-14 09:06:16
kingstone @king1234stone

私が勤務していた知的障害養護学校では、私が勤務していた1996年度から2000年度にかけて、教室に「クラス全体のスケジュール」が明示されているのは私のクラスだけでした。ところが2002年度から、どこのクラスでもされるようになったみたい。 @mogurabus77

2016-02-14 09:09:19
kingstone @king1234stone

しかし、それでとても困ったことがいっぱい起きました。 @mogurabus77

2016-02-14 09:10:15
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 視覚的支援?というか本人がわかる為の手立てが、当然のようになってるところと、わかる手立てを使う事が、本人にとって悪い事であるかのように言われる事も多々あること(ツールは無くさないといけないとか)について書きました。ズレてたらごめんなさい(_ _;)

2016-02-14 09:33:33
kingstone @king1234stone

いえ。どんぴしゃです(^^) QT @mogurabus77: 視覚的支援?というか本人がわかる為の手立てが、当然のようになってるところと、わかる手立てを使う事が、本人にとって悪い事であるかのように言われる事も多々あること(ツールは無くさないといけないとか)について書きました。

2016-02-14 09:35:32
もぐ @mogurabus77

@king1234stone トンチンカンだったらごめんなさいですけど。それも含めてOKです(^o^)→という絵文字ツールも文字だけより気持ちは伝わりやすいですよね。(^o^)と(-_-)では大違い(笑)。

2016-02-14 09:36:19
kingstone @king1234stone

見てわかるスケジュールね。たぶん文部科学省の「指導」と推測してます。しかし見事なもんやね。私が校内で何年も伝えても誰もやらなかったことが、あっという間に広まった。 QT ところが2002年度から、どこのクラスでもされるようになったみたい。 @mogurabus77

2016-02-14 09:40:29
天領 @tenryojokk

@king1234stone 多分、総合病院での廊下の矢印化も同じ時期だと思います♪

2016-02-14 09:43:39
kingstone @king1234stone

しかし・・・私が担当する以前、固い表情で固まってて時々パニックを起こしていたC君。これだけニコニコしながらいろんなことができるようになりました。「自閉症のお子さんの表現コミュニケーションの獲得」 kingstone3.seesaa.net/article/224438…

2016-02-14 09:44:34
kingstone @king1234stone

でも2001年度視覚支援を全て外され、かつ2002年度から全クラスで「見てわかる(?)スケジュール(時間割ですね)」が取り入れられるようになると、「動けない人」になってしまいました・・・そして学校に行けなくなりました。

2016-02-14 09:46:13
kingstone @king1234stone

私がその学校にいた頃、私の提示する写真などをじっと見て判断して動いていた"ある自閉症のお子さん"、2002年度から全クラスで「見てわかる(?)時間割」が導入された後、写真などを見るのを拒否してました。「こんな視覚支援では困る」 kingstone3.seesaa.net/article/182528…

2016-02-14 09:49:59
kingstone @king1234stone

今ね、ほんとすごいのよ。私、なんか所か(主として知的障害のお子さんの行く)特別支援学校を見に行ったら、どの教室にもカード式の時間割があった。(それがほとんど左から右へだったのは何でだろう??上から下へ貼ってるところはすごく少なかった)

2016-02-14 09:52:28
kingstone @king1234stone

また特別支援学級でも「一人一人別のカード式時間割」を作っているところも増えている。すごい・・・でもね・・・何かトラブル(例えばその時間割ではおおまかすぎて、その中のひとつの作業についてその子がやってくれない)が起こった時、よく尋ねると何も「見てわかるもの」が無い・・・

2016-02-14 09:54:43
kingstone @king1234stone

視覚支援も無ければ、ワークシステムもなければ、手順書みたいなものも無い。

2016-02-14 09:55:27
kingstone @king1234stone

結局「カード式のスケジュール(時間割)」を用意する「形」だけしかご存知なくて、「なぜそれをするのか」がわかってないんだと思う。で、そんな「形」だけのものは「視覚支援」ではなくて「視覚の檻」です。

2016-02-14 09:57:04
kingstone @king1234stone

"お前は構造化のパワーを知っただろう。気をつけろ。パワーの使い方に気をつけろ。気をつけないと、構造化は見えない檻になるぞ。TEACCHの基本はヒューマニズムなんだ。"「構造化のパワーに気をつけろ」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2016-02-14 09:59:43
kingstone @king1234stone

このお子さんに威嚇や押さえつけで対応した先生、鼻の骨を折られました。もちろん先生の責任。「着任式と特別支援学級前担任とのこと」 kingstone3.seesaa.net/article/182531…  RT 私がその学校にいた頃、私の提示する写真などをじっと見て判断して動いていた"ある自閉症のお子さん"

2016-02-14 10:09:24
kingstone @king1234stone

しかしなあ・・・1999年の私も参加した夏のTEACCH5日間セミナーで髭のジャックは「スケジュールは自閉症の人本人には触らせない」と言ったとのこと。一緒に受けてたまじめな人のノートには書いてた。私のええかげんなメモには書いていない。

2016-02-14 10:12:26
kingstone @king1234stone

で、私はスケジュールは当然、本人が理解できてきたら、場合によっては本人の「変更したい」という要求が出てきたら「交渉する」もんだと思ってたし、今も思ってる。スケジュールとコミュニケーションが別のものとは全然考えられないし。

2016-02-14 10:13:45
kingstone @king1234stone

スケジュールって、周囲から本人に伝えたい、つまり受容性コミュニケーションの手段じゃん。それを理解して、「いや変えたいよ」と何らかの手だてで表現したならやりとりして「じゃあ変えよう」「ここでは変えられないから、これこれの後、君が要求してることできるよ」「そりゃ無理」とかするよね。

2016-02-14 10:16:02
kingstone @king1234stone

う〜ん、ブログにTEACCH的な取り組みを始めた先生方から、スケジュールがわかってくると、変更の要望が子どもから出てきて、それを交渉して決めていく、という報告が複数出てきて、それがとてもいい結果を生んでいるというエントリを書いたはずなんだけど、探せないや。

2016-02-14 10:26:27