日経の英語教育論を読んで

0
It happens sometimes @ElementaryGard

1)今朝の日経に幼児向け英語教育論。百年一日な議論。 pic.twitter.com/8taaA2BKLY

2016-02-14 10:49:25
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

2)現在すでに日本の小学校では小5から英語の授業がある…といっても週一。いわゆる「総合学習」の時間枠のなかで、英語ネイティヴを講師に呼んで歌とかゲームとか生徒にやらせるの。

2016-02-14 10:54:59
It happens sometimes @ElementaryGard

3)ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F… >児童、生徒が自発的に横断的・総合的な課題学習を行う時間である。学習指導要領が適用される学校のすべて(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校)で2000年(平成12年)から段階的に始められた。

2016-02-14 10:55:52
It happens sometimes @ElementaryGard

5)日経によると「英語特区」なる制度があって、これに指定された幼稚園小中高では英語教育に力がそそがれ学区外からの入学希望者が増加。総社市の過疎化対策だそうです。英語特区についてはこちらをどうぞ。huffingtonpost.jp/2014/08/27/eng…

2016-02-14 11:04:58
It happens sometimes @ElementaryGard

6)東京五輪とクールジャパン政策の余波のようですね。thepage.jp/detail/2014090… 過疎化対策に使われてしまっている現状は果たして好ましいことなんでしょうか。

2016-02-14 11:06:25
It happens sometimes @ElementaryGard

7)群馬のフェリーチェ玉村国際小学校では四年生までに半分の生徒が英検二級に合格する…ああこれは金のある保護者を釣るにはもってこいの「実績」ですね。もともとは私塾で、国の特区制度を使った「株式会社立」小学校。昨年開校…anago.2ch.net/test/read.cgi/…

2016-02-14 11:11:18
It happens sometimes @ElementaryGard

8)何かに似ていると思ったら京都アニメーション!スタッフは社員雇用して福利厚生もばっちりの模範的アニメスタジオ。業界もこぞってお手本にしましょう…できないできない。あそこは人材を不正競争的に寡占しているにすぎない。

2016-02-14 11:13:02
It happens sometimes @ElementaryGard

9)エリート塾としてノウハウも講師も環境も整備されていて、それに金のある親がこぞって子どもを入れたがるから入ってくる素材も生きのいいのを選び出せる…ありふれた公立小学校で同じことはできない。京アニの真似ができるアニメスタジオはまず存在しないように。

2016-02-14 11:17:20
It happens sometimes @ElementaryGard

10)年間90万円以上の学費…公立小学校なら無料(給食費とかは別として)なのに。

2016-02-14 11:18:38
It happens sometimes @ElementaryGard

11)TOEICの平均点は日本はアジアで最低レベル…ちがーう!韓国とかの点が高いのは、アメリカ留学を目指しているもともと優秀な連中が受けるから。日本はもっと気軽に受けるひとが多いから、母集団平均が低くなる。それだけの話なのに。

2016-02-14 11:22:01
It happens sometimes @ElementaryGard

12)英語エリート塾や過疎化対策で必死に英語教育に力をいれる一部学校になんとしてもわが子を入れようとする、それが可能なのは勝ち組の保護者に偏る。こんなところにも日本の格差社会の影響が見て取れる。

2016-02-14 11:23:39
It happens sometimes @ElementaryGard

13)しょせん日経は勝ち組向けのメディアなんだと思う。

2016-02-14 11:24:39
It happens sometimes @ElementaryGard

14)私なりに提言を述べると、さんざん繰り返してきたことですが小学校と中学校の国語を変えるのが一番いいのです。「国語」に「日本語」の視点を入れる。日本語で語る限りはごくオーソドックスなやり取りでも、違う言語に置き換えると全然相手に通じなくなるショックを味わわせてあげるべきです。

2016-02-14 11:26:41
It happens sometimes @ElementaryGard

15)スピーチのお作法のひとつ「皆さんは〇〇をご存じですか」が、実は日本語文化圏でしか通じない(ことが多い)とてもローカルなものでしかないことをわからせないで、英語の授業で do you know を教え込んでしまう恐ろしさ。

2016-02-14 11:28:13
It happens sometimes @ElementaryGard

16)外国語学習は幼いうちに始めるべき論は、一見正論ですが実はあるとても大きな問題を巧みに迂回している。

2016-02-14 11:29:02
It happens sometimes @ElementaryGard

17)⑫の議論の続きいきます。教育には社会格差の解消という裏テーマがあります。親が高学歴でも子どもがアホなら出世できず金持ちにはならず社会階級も下がる。反対に親が低学歴でも子どもが優秀なら成り上がって社会階級があがる。

2016-02-14 12:04:04
It happens sometimes @ElementaryGard

18)実際には資産のある家庭の子どものほうが教育環境上も有利になるわけですが、それでも世代交代とともに成り上がりや没落はやはり起きるわけで、こうやって格差の固定化を揺さぶってきたわけです。

2016-02-14 12:05:52
It happens sometimes @ElementaryGard

19)ところがそこにクールジャパンという国のお墨付きのもと、英語教育をだしに富裕層の子弟を堂々とかき集めることが可能になっている。社会格差の長期的解消という教育の裏テーマが、国家の意思で踏みにじられようとしている…といっては大げさでしょうか。

2016-02-14 12:07:51
It happens sometimes @ElementaryGard

20)クールジャパンと英語教育の名のもとに、階級化社会が国によって肯定されるメカニズムがまわりだしているのです。

2016-02-14 12:08:54
It happens sometimes @ElementaryGard

21)⑯の続きいきます。幼いうちに英語を刷り込んでしまえ!論は何を迂回、というか隠ぺいしていると思いますか。

2016-02-14 12:11:13
It happens sometimes @ElementaryGard

22)「皆さんは〇〇をご存じですか」が英語では通じないお作法だと先ほど述べました。英語でスピーチするときは、まず日本語でのお作法を自己チェックしないといけない。面倒ですよねそういうの。

2016-02-14 12:12:41
It happens sometimes @ElementaryGard

23)日本語で形成された自我を、一度英語用に組み替えて、それから話さないといけないのだから。電圧の違う国に出張して日本製のパソコンを電圧変換器を通して使うみたいな面倒臭さ。

2016-02-14 12:14:31
It happens sometimes @ElementaryGard

24)だったら最初からその国の電圧に対応したパソコンを買えばいいじゃん、と思うでしょう。日本では日本のパソコンを使って、その国ではその国のパソコンを使う。

2016-02-14 12:15:37
It happens sometimes @ElementaryGard

25)けれどもパソコンを二機持つのは、単純に考えればインフラ費用が倍になるわけです。一機で済むなら一機で済ませたほうが金がかからない。電圧変換機が高性能で安価ならそれでもいいのだし。

2016-02-14 12:17:05
1 ・・ 4 次へ