お医者様、検査者、実践者、それぞれの仕事と連携

5
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

検査所見に「この子に合った環境用意することが必要」とだけ書かれていた時の私 pic.twitter.com/qGhcK9P8p8

2016-02-19 20:15:34
拡大
kingstone @king1234stone

↓ まあ「どんな環境がその子に合っているか」を書いてくれてりゃいいにしても、とりあえずはその検査者はお仕事して下さっている、と考えなきゃいけないんじゃないかな。で、実践者が「この文意はかくかくしかじかでお子さんには具体的にはこういう環境が必要です」と解説してあげられなきゃと思う

2016-02-20 07:42:32
kingstone @king1234stone

とりあえず、「その子がダメだから」と言ってはいないわけで。環境を整えれば、いろいろうまくいくんだよ、と書いてくれてるわけだから。 QT ↓ とりあえずはその検査者はお仕事して下さっている、と考えなきゃいけないんじゃないかな。

2016-02-20 20:54:03
kingstone @king1234stone

それぞれ仕事が違うんだからね。診断やお薬についてがお医者様。本人の怠けやさぼりじゃなく環境を整える必要がある、ってことは検査者さん。で、それを周囲の説得材料に使いつつ、日々の支援を考えるのが実践者。「お医者様や検査者と実践者の関係」 kingstone3.seesaa.net/article/300010…

2016-02-20 21:01:14
kingstone @king1234stone

「自閉症など発達障害の診断がついたらまず環境調整をしてほしい」 togetter.com/li/25903

2016-02-20 21:05:00
kingstone @king1234stone

「診断名があることと対応(自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害など)」 togetter.com/li/28143

2016-02-20 21:06:13
kingstone @king1234stone

で、最近、仕事で発達検査の所見欄をよく見るようになったのだけど、もう「具体的(絵になる言葉で、ってことだね。抽象的・概念的でなく)な言い方を」とか「見てわかるもので」とか「細かい手順がわかるように」とかほんとちゃんと書かれてるんだよね。

2016-02-20 21:09:31
kingstone @king1234stone

でも、そのお子さんたちで、家庭や学校園でちゃんとした視覚支援がされてる子、まずほとんどいない。で、私が親御さんにその文を示しつつ「ほらこう書いてあるでしょう」と言っても???という顔をされてる。

2016-02-20 21:10:58
kingstone @king1234stone

で、私が、実際に起こったトラブルをコミュニケーションメモや、その他その他の視覚支援(ソーシャルストーリーやコミック会話その他その他)で解決したことをお伝えすると、「そんな話は初めて聞いた」とおっしゃる。結局現場の実践者が使えていないことが多い。

2016-02-20 21:13:19
kingstone @king1234stone

だから、親御さんの頭にも残らないのだよね。そりゃそうやと思う。私自身、AACをかなり学んだ後でも、知的障害養護学校に赴任し、毎日お子さんたちを目の前にし、「自閉症」と名のつく本を片っ端から読んで勉強しても1年間、何をどうしていいのかさっぱりわからなかったもん。

2016-02-20 21:15:40
kingstone @king1234stone

世の中の90%以上の人は(実は様々な視覚支援の恩恵に預かっていても、気づかずに)音声言語でのコミュニケーションが当たり前、という世界で人生のほとんどを生きてきてるから、わからなくて当たり前。

2016-02-20 21:17:58
kingstone @king1234stone

で、私はTEACCHの(ってか朝日厚生文化事業団の、だけど)2日間セミナーで、実際に自閉症の人と関わらせてもらいながら、視覚支援物とか使ったらちゃんとコミュニケーションがとれて、「自閉症の人を信頼していいんだ」と実感させてもらえてから、よちよちと実践できるようになった。

2016-02-20 21:20:15
kingstone @king1234stone

やっぱり実際の生活というか暮らしの中(学校生活も生活だ)で見せてもらえてこそわかるもんだと思うんだよね。そして親御さんもやってみて実感できて初めて続けてみようと思える。

2016-02-20 21:21:26
kingstone @king1234stone

(まあ当時からの私、そして今の私をよく知ってる人たちは「お前のはTEACCHやない」と言いはる方が多いですが、そりゃ実践者っちゅうのは当然折衷派やと思うで)

2016-02-20 21:25:32
おラム映画は大映 @lambda474

@king1234stone まあ伝えても学校の先生はかなり高い確率で迷惑そうな顔しますしねw で、挙げ句の果てに「これだから(病院・福祉・心理 のいずれも代入可)は困るんだよねえ、(学校)現場のこと何もわかっていない」と言われるのがオチです。

2016-02-20 21:27:47
kingstone @king1234stone

で、今、相談支援の仕事をしてて「申請者の現状」のところに「○○年に□□の診断を得た」「○○年のどこそこでの発達検査の所見欄にかくかくしかじかと書かれている(どういう環境調整が必要か書かれている部分)」と書いて親御さんや、その他、その支援計画を見る人の助けになればと思って引用する

2016-02-20 21:30:31
kingstone @king1234stone

実は  RT @lambda474: まあ伝えても学校の先生はかなり高い確率で迷惑そうな顔しますしねw で、挙げ句の果てに「これだから(病院・福祉・心理 のいずれも代入可)は困るんだよねえ、(学校)現場のこと何もわかっていない」と言われるのがオチです。

2016-02-20 21:31:02
kingstone @king1234stone

ちゃんとやってみると、随分学校の先生も楽になるのにねえ・・・(本人が楽になるのはもちろんのこと) @lambda474

2016-02-20 21:31:41
kingstone @king1234stone

これも連携のひとつ QT 「申請者の現状」のところに「○○年に□□の診断を得た」「○○年のどこそこでの発達検査の所見欄にかくかくしかじかと書かれている(どういう環境調整が必要か書かれている部分)」と書いて親御さんや、その他、その支援計画を見る人の助けになればと思って引用する

2016-02-20 21:34:32
kingstone @king1234stone

これ、もうほんと日々実感する。最近はお医者様・検査者くらいまではある程度まともになってきてると思う。実践者、ってか親御さんに実際の暮らしレベルで具体的に伝えられる人が少なすぎる・・・「お医者様、検査者、実践者、それぞれの仕事と連携」 togetter.com/li/940805

2016-03-06 23:39:57
ぐりこさん @guriko_

私が検査の所見を書く時は、言語理解、知覚統合、作業記憶、処理速度、それぞれの項目について傾向を書く。出来ること出来ないことの具体例を書く。総合所見を書く。最後に気をつけてほしいことを具体的に書く。最後の部分がこうしてくれというアドバイス。

2016-03-07 08:32:18
ぐりこさん @guriko_

成人にも取り扱い説明書になるように書く。そのまま会社に出してくれとも言う。クリニックだとお金もらってこれ書くからね。逆に言うと申し訳ないが、検査代(保険診療)だとDrからの口頭説明のみ。

2016-03-07 08:33:49
ぐりこさん @guriko_

安くないお金もらってるので、その分の価値があるようにがんばっております。

2016-03-07 08:34:11
ぐりこさん @guriko_

うちはプロフィールはそのまま渡しちゃう。血液検査が出るのに知能検査が出ないのはおかしいから。それだけじゃ、わからない、書面でほしいという人はお金いただいてる。@psykoma

2016-03-07 08:41:39