【実は大事な算数セット】数抽象概念の獲得に必須。名札貼りの努力は無駄ではなかった!

前回のまとめでは、親御さんの苦労談をまとめましたが、現役教師の「算数セットは、本じゃない教科書だと思っている。」という名言と、丁寧な「算数セットが子どもに数の抽象概念を教える過程」を語って下さったのを読んで追加まとめを思い立ちました。 冒頭部分ほか若干、前回まとめの追加収録部分と収録内容が被りますがご容赦ください。 算数セットが戦前からあったことがわかったり、各社で数ブロックの色の違いなど、小ネタ雑談も広範囲収録。 ・前回まとめはこちら。 続きを読む
145

発端はこのツイート…

  • 前回のまとめでは、はなこPさんのツイートとその反応をまとめたのですが…
はなこP☆ワルプルギスの夜 @hanacoppy

ねえ、これも一本一本名前シール貼るの…?(白目) pic.twitter.com/NzRtT6G1P7

2016-02-27 18:31:34
拡大
まとめ 【追記あり】毎年この季節、入学準備に直面した保護者の悲鳴がTLに木霊する。今年もあの恐ろしい作業をする時がやってきた.. お子の世話をしつつ家事をこなしつつ仕事もしつつこれをやるんですねわかります!(目眩) 101081 pv 496 29 users 560

このまとめに「算数セットなんてほとんど使ってないじゃない!」という声が多数寄せられました。

でも実は、子どもの数の抽象概念を育てる大事な補助アイテムだったのです!

  • 以下、現役小学校教師のゆたろうさんや、先輩お母さんたちから伺った「実は大事なアイテム」算数セットについてまとめなおしました(出だし部分が前のまとめの追加収録とかぶってますが、ご容赦ください)。おまけで算数セットの歴史や数図ブロックの各社比較も出てきます。
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

これがな、6年間がっつり使うとかなら、まだ納得できるんだけどさ。毎年の阿鼻叫喚に進歩がないのが今の公教育なのかねぇ…などと大袈裟なことをブツブツ togetter.com/li/945139

2016-03-03 10:22:18
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@hedgehog_love51 @CookDrake うーんでも具体物操作は低学年のうちは絶対必要ですしね・・・。学校で児童数分プラスアルファ購入して使い回せばいいのにとは思いますが。

2016-03-03 21:29:45
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

@supika_24 @CookDrake 学校の備品でもいいと思います。個人持ちにしても、あの小ささや丸だの棒だの種類がいるのかなぁ

2016-03-03 22:31:43
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@hedgehog_love51 @supika_24 教師の方たちのコメントによると、共有物にしちゃうと配って集めてやるだけで1時間おわっちまうらしいです(^^; ただ、そもそも算木って必要なの?ってことについては疑問があります…現役の先生方に聞いてみたいところです。

2016-03-03 23:18:31
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake @hedgehog_love51 @supika_24 必要ですー。あの形でなくてもいいけどー。

2016-03-03 23:20:08
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yutaro_today @hedgehog_love51 @supika_24 うおー、必要なんだ!使用頻度低いけど必須、ないと困るって感じですか?

2016-03-03 23:20:56
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake @hedgehog_love51 @supika_24 頻度低いのは怠慢か上司が悪い、で、ほんとはいっぱい使うべきなのです。

2016-03-03 23:23:27
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@supika_24 @yutaro_today 正直算数セットの重要性、舐めてました。大事なものだったんですねぇ…

2016-03-04 16:28:57
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 幼児に抽象数の概念がないからです。3個のりんごと3匹のねこ、3日と3番目と3色と3mと3リットルと3回、全く違うモノだし、違う概念なのに、私達は同じ「3」として扱うことができるでしょう。でも、子どもにとってはそうじゃない。

2016-03-04 22:04:48
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 繰り返し繰り返し、3個をブロックで表し、3匹をブロックで表し、3冊をブロックで表し、3人をブロックで表し、大きくても小さくても、生きていてもいなくても、これらは「同じ」だというルールで考えられるようにしていくのです。

2016-03-04 22:10:21
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 そのとき、「置き換える対象」は絵よりも物が良いのです。感触があって、重さがあって、手を動かさないと動かない。動かない物を動かして、物が「増える」ことや「減る」ことの確かな実感とともに、数の概念を掴ませるのです。大事な過程です。

2016-03-04 22:13:43
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 こうして具体物(ねこやりんごや本)から置き換えられた、ブロックやおはじきを「半具体物」と呼んでいます。具象と抽象の間を取り持ってもらう教具です。

2016-03-04 22:16:30
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 この半具体物が、脳内にまだ数(すう)の概念のない子どもの抽象思考の手助けをします。

2016-03-04 22:17:31
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 1年生の教科書では具体物から半具体物への置き換え、半具体物から数への置き換えとともに、頻繁に、数から半具体物、半具体物から具体物への置き換えが行われます。そうやって行ったり来たりしながら、3がみんな「同じ3」と捉えられるようにします。

2016-03-04 22:21:37
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake @supika_24 ここを充分にやっとかないと、もはや具体物でも半具体物でもない、純粋な数を扱えるようにならないので。とってもとっても大事です。

2016-03-04 22:25:34
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@yutaro_today @CookDrake 足し算引き算できてなんならかけ算も多少は覚えてるくらいで鼻高々で入学してきても、概念的なことになると意外と理解できてない子とか多いのよね。だから具体物操作はとても重要になる。

2016-03-04 22:07:08
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@yutaro_today @CookDrake 一年生の教科書見ると、ほんとにゆっくりやるのよね最初は。足し算に入るのは五月末とか六月とか?でもやっぱりきちんと理解するためには概念的なところをしっかりおさえとかないと後々厳しくなるから

2016-03-04 22:14:03
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake @supika_24 正直、ここはタルいから具体物操作はしょろうなんて思って、あとでもう一回同じ授業するはめになったことが何度かあるw 全教科の中で算数が一番、はしょれない。操作、作業、活動がどうしても必要。理科で実験をはしょって動画見せるよりも無理。

2016-03-04 22:29:04
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@yutaro_today @CookDrake 数え棒なんかは筆算でも使うし、四年生くらいでもまだ使うよね。割り算の筆算でも使えるでしょ

2016-03-04 22:30:58
おにぎり @yutaro_today

@supika_24 @CookDrake 使う使う。10のまとまりをまとめたりほどいたり。

2016-03-04 22:33:12
1 ・・ 5 次へ