「器用にマンガを捨てた方は勝ち組人生」なんて書かれるのは抵抗感を覚える

漫画家・作家・ジャーナリストそして大学教員として活躍中のすがやみつるさんが、好対照な生き方をした漫画家の一人として取りあげられた記事をきっかけに、漫画家から大学教員に至るまでの思いを連投なさってました。
335
すがやみつる @msugaya

今夜、「中居正広のミになる図書館」を見た諸君! のむらしんぼさんの新刊『コロコロ創刊伝説』は3月15日発売です。いますぐ予約して、のむら先生の借金返済に協力しよう! このマンガには、私も登場しています→ amazon.co.jp/dp/4091421407/

2016-03-02 01:26:46
すがやみつる @msugaya

『こんにちはマイコン』とプログラミングについてインタビューを受けました。小学生が授業でプログラミングを学ぶ必要性が叫ばれている時代ですが、参考になれば……→ 自分が楽しい世界を知らせたくて描いた『こんにちはマイコン』 itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14… #ITpro

2016-03-03 01:42:10
すがやみつる @msugaya

その後、54歳で初めて大学生になって、60歳で大学院修士過程を修了しました。63歳で大学の教員になりましたが、こちらは、当分、厭きる予定はありません。 twitter.com/jumper_k_3/sta…

2016-03-03 01:46:13
ハムひこう @jumper_k_3

すがやみつる先生 ゲームセンターあらしで年収一億円以上稼ぐも飽きて連載終了 その後ハウツー漫画で年収4~5000万円以上稼ぐもまた飽きて終了 その後44歳で小説家デビューし収入が安定するもまたまた飽きて終了 pic.twitter.com/jRGRXAXD8g

2016-03-02 22:42:37
すがやみつる @msugaya

1)『こんにちはマイコン2』で紹介したテニスゲームですが、Windowsでも動きます。動画は、こちらをどうぞ→ youtube.com/watch?v=5Tzbw3…

2016-03-04 09:33:04
拡大
すがやみつる @msugaya

2)「負けないテニスゲーム(笑)」もあります→ youtube.com/watch?v=HmnDaj…

2016-03-04 09:34:05
拡大
すがやみつる @msugaya

3)プログラムは、こちらからダウンロードできます。99BASICというBASICインタープリターを使っています。以上→ m-sugaya.jp/basic/tennis_g…

2016-03-04 09:36:19
すがやみつる @msugaya

大学教員に飽きたらプログラマーを目指そう。とりあえずPython、Perlなら経験ありです(笑)→ プログラミング言語別の年収ランキング 1位はPython、機械学習ニーズ増 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…

2016-03-04 09:46:59
すがやみつる @msugaya

RT)半日以上取材されて、そのうちのほんの一部だけが紹介されたテレビを見て、それをネタにした記事を読んで、「器用に漫画を捨てた方は勝ち組人生」なんて斬り捨てられるのは、ちょっと悲しい(;_;)。そんな単純なもんじゃありません。

2016-03-08 11:17:17
すがやみつる @msugaya

テレビ朝日「中居正広のミになる図書館」に、のむらしんぼさんと一緒に紹介されましたが、いろいろ反響がありました。稼ぎが多いと思われたようですが、テレビで紹介された金額は「収入」ベースです。経費を差し引いた「所得」ではありません。

2016-03-08 11:23:22
すがやみつる @msugaya

収入ベースなら『ゲームセンターあらし』以前の1970年代後半には、年収1000万円を超えていました。もちろん仕事場の家賃やアシスタントの経費を差し引いた所得は少なくなりますが。それでも28歳のときには建て売り住宅を購入したり(結婚後も風呂無しアパートに住んで頭金を貯めて)。

2016-03-08 11:27:47
すがやみつる @msugaya

『ゲームセンターあらし』のコミックスが売れて、収入も所得も急上昇したのは確かですが、当時(1980年頃)の所得税の税率を見てください→ ja.wikipedia.org/wiki/所得税#.E7.A8.8E.E7.8E.87.E3.81.AE.E6.8E.A8.E7.A7.BB

2016-03-08 11:29:57

 
所得税に関するwikiのリンク先はこちら。

https://goo.gl/dWzfaa
 

すがやみつる @msugaya

アニメにもなって、さらにコミックスは売れましたが、『ゲームセンターあらし』は「ゲーム人気」に乗った他力本願的な作品でもあり、何十年も続く作品になるのは難しかったはずです。同じ頃、趣味のアマチュア無線の延長で秋葉原でマイコンに出会い、パソコンにもハマりました。

2016-03-08 11:33:52
すがやみつる @msugaya

プログラミングの楽しさを伝えたい、そして、パソコンを仕事にすれば、経費でパソコンを買える(笑)、ということで企画したのが『こんにちはマイコン』でした。自分で企画書を書いて小学館に持ち込みましたが最初はケンもほろろ。アスキーに持って行くと脅したら(笑)、やっとOKが出ました。

2016-03-08 11:37:30
すがやみつる @msugaya

『こんにちはマイコン』は子ども向けの学習マンガでしたが、大人にも売れるという確信があり、実際、たくさんの大人の方が買ってくれました。娯楽マンガは当たれば大きいけれど、連載が終われば消え去る運命です。でも学習マンガなら細く長く売れる可能性が高い。税金のことを考えてもこちらの方がいい

2016-03-08 11:42:41
すがやみつる @msugaya

「学習マンガでベースとなる収入を得ておけば、新しいことにチャレンジしやすくもなる」と考え、同時に「大人向けの学習マンガがあってもいいだろう」と考えました。でも、そのテーマを見つけるのに、少し時間がかかりました。転機となったのは1982年にルマン24時間レースに出かけたことでした。

2016-03-08 11:47:14
すがやみつる @msugaya

1982年のルマン24時間レースは、マツダのRX-7が日本車として初完走した年でしたが、ここで知り合った東洋工業(現マツダ)の方が、帰国後、連絡をくれました。ぼくがコンピューターなどに興味を持っているということで、オートメ化、ロボット化された工場の見学に誘ってくれたのです。

2016-03-08 11:50:40
すがやみつる @msugaya

マツダの工場では、1本のラインでファミリア、カペラ、RX-7といった多数の車種が生産されていました。そのラインの脇で見つけたのが棒グラフやら「サカナの骨」のような図を手描きしたポスターの数々でした。案内してくれた方に尋ねると「QCサークル」のポスターとのことでした。

2016-03-08 11:53:50
すがやみつる @msugaya

QC(品質管理)のことを簡単に説明してくれたのですが、よくわかりません。そこで新幹線で東京駅に戻ってきた足で、八重洲ブックセンターに飛び込みました。するとビジネス書のフロアにQCのコーナーがあり、大量のQC関連書籍が並んでいました。そのうちの易しそうな入門書を数冊購入したのですが

2016-03-08 11:57:50
すがやみつる @msugaya

読んでみると、教科書みたいなものばかりで「つまらない」。マンガ版もありましたが、古いマンガのカットがあるだけで、図解しているわけではありません。QCサークルは基礎的な統計学を使って製品の品質を向上させる運動ですが、「マンガで絵解き」すれば、もっとわかりやすくなりそうです。

2016-03-08 12:02:28
すがやみつる @msugaya

『こんにちはマイコン』と前後して、多数のマンガ版パソコン入門書が出ましたが、拙著の特徴は、たとえば「A=A+1」といった変数や、「If〜Then〜」「For〜Next」といったプログラミングの初心者がつまずく「概念」を「マンガで絵解き」した点にあると思っています。

2016-03-08 12:04:55
すがやみつる @msugaya

学習マンガの多くは(歴史ものや伝記もののようなストーリーマンガタイプを除いて)、監修者やシナリオライターが別にいて、マンガ家は、セリフを丸写しにしてコマ割りをし、絵を描いているだけです。ネーム・コマ割りの構成を担当するマンガ家が、その内容を理解していないと「絵解き」はできません。

2016-03-08 12:07:45
すがやみつる @msugaya

『こんにちはマイコン』の場合は、本を描くまでに数年間のプログラミングの積み重ねがありましたが、品質管理については、まるで知識がありません。でも、このテーマが産業界で必要とされているのは確か。また現場で働いている人たちのことを考えれば、楽しく学べるテキストは必需品になりそうです。

2016-03-08 12:10:35
すがやみつる @msugaya

そこでビジネスマンや工場勤務の友人・知人・親戚に声をかけていったところ、数人のQC経験者が見つかりました。QC活動が盛んな計測器メーカーの工場見学もさせてもらい、担当者にも取材しているうちに、「QCサークルの学習マンガ」を描けば、地味だけれど必ず売れるという確信が得られました。

2016-03-08 12:14:24
1 ・・ 4 次へ