ベーシックインカム入門まとめ(#bijp)

ベーシックインカムがなぜ必要なのか、どういう理念に基づくものなのか、という基本的項目を一問一答形式でまとめました。 以前のまとめは比較的好評だったものの、あくまである程度ベーシックインカムのことを知っている人向けの内容だったので。 ベーシックインカムは、人気取りのためのばら撒きでも、ただの弱者救済でも、一時的な景気対策でも、弱者切捨て制度でもなく、新たな産業構造の転換への対応と社会発展の為の基盤である。と考えています。 続きを読む
43

ベーシックインカムとは?

Alpha @a_alpha_m

「ベーシックインカムって何?」”国民一人一人の個人に無条件で”、”生活に最低限必要な金額を”、”一律に”、”継続的に”給付する制度です。給付対象や給付金の使途には制限が無いことが特徴で、それらを制限する生活保護や、現物を支給する配給制、労働を分配する共産制とは異なる制度です。

2011-01-30 13:07:15
Alpha @a_alpha_m

「何でそんな物が必要なの?」脱近代化による近代的集団労働社会から未来型の知的創造社会への産業構造の変革の中で、日本の掲げる価値観である、資本主義社会の発展維持の為、自由主義に基づく個人の選択の自由を確保するため、ひいては民主主義を守り抜くために必要となります。

2011-01-30 13:08:02
Alpha @a_alpha_m

「産業構造の変革?」近代以降、産業の中心は工場による集団的生産になりました。現在の社会構造はすべてこの工場での集団労働を前提としています。しかし現在の労働の中心は第3次産業に移っており、今後はさらに個別のニーズに応える非集団的な個別的労働が中心になっていくと考えられます。

2011-01-30 13:09:03
Alpha @a_alpha_m

「それの何が問題?」現在の政府の経済政策は、政府が有望であると思われる産業を判断し、そこへの補助金や優遇税制、公共事業の発注といった形での支援を行っています。しかし現代の多様化した個々のニーズを政府のような大きな組織が上から判断することは非常に困難になってきています。

2011-01-30 13:09:50
Alpha @a_alpha_m

「ではどうするの?」多様化した個々のニーズの判断は、個々の個人に資金を分割し、それぞれ判断してもらいます。個々の個人の自らのニーズによる消費行動が市場原理を通じて、個々のニーズを満たす産業へと資金が分配されていく仕組みです。官僚主導の産業育成政策から消費者主体の政策への転換です。

2011-01-30 13:12:27
Alpha @a_alpha_m

「ただの個人の判断が信用できるのか?」個人の個別の判断が正しい必要はありません。市場原理により判断の合成をすることで、最終的にだいたい正しいであろうという結果が生まれれば良いのです。また、個人判断の合成の否定は、民主主義の否定に繋がります。経済政策の民主化でもあるのです。

2011-01-30 13:14:06

資本主義とベーシックインカム

Alpha @a_alpha_m

「資本主義とどう関係するの?」資本主義とは”資本家””生産者(労働者)””消費者”の3者がいて成り立つ制度です。機械化IT化等の省力化により労働者一人当たりの生産量は飛躍的に向上し、”労働者無き生産”が可能になりました。その世界で次に求められるのは”労働収入なき消費者”です。

2011-01-30 13:14:54
Alpha @a_alpha_m

「話が飛びすぎ」”労働者無き生産”と”労働収入なき消費者”は表裏一体です。労働者とは生産者であると同時にその賃金によってモノを買う消費者であるからです。労働者が居なくなれば消費者も居なくなり、消費者の消費が収入である資本家は困ります。資本家は自らの為に消費者を支えます。

2011-01-30 13:15:37
Alpha @a_alpha_m

補足。労働者無き生産とは労働者がゼロなのではなく極少数の労働量で生産が成立してしまう状態。少数の労働者と多数の失業者でも、ワークシェアリングによる多数の短時間労働者でも、全体の労働量が不足している=労働による賃金の全体量の不足=消費者の収入不足による需要総量の不足、は同じ。

2011-01-30 13:16:08
Alpha @a_alpha_m

「資本家ばかりが損をするように見える」資本家が消費者を支える構造自体は現在も同じです。資本家は利益の一部を賃金の形で支払い労働者を支えます。この労働者とはつまり消費者のことです。そしてこれは消費者の消費により生み出される利益が資本家を支えていることと、表裏一体の関係です。

2011-01-30 13:17:06
Alpha @a_alpha_m

「ではベーシックインカムでは何が変わる?」BIは労働者と消費者を切り離します。労働量が減っても消費量が落ちないのであれば、資本家は安心して合理化を進め企業の競争力を高めることができます。労働者もただ生きるためだけではなく、自らの”より良き生”の為に働けるようになります。

2011-01-30 13:18:01

自由主義とベーシックインカム

Alpha @a_alpha_m

「自由主義とどう関係するの?」”労働者なき生産”の成立した社会では、慢性的な雇用不足が発生します。労働者は生活に必要な収入の為に職を求め争い、どんな悪条件の労働環境でも拒否できなくなります。最低限の生活が保障されて初めて、労働者は最低限の選択権を持つことができるようになります。

2011-01-30 13:18:34
Alpha @a_alpha_m

「資本家にとっての自由主義は?」資本家(企業)は、(本来国が負うべき)社会的負担から解放され、自由に合理化を推し進めることができるようになります。前述の労働者の立場の担保により、今まで不当な労働を強いていた企業は淘汰され、より健全な経営を行う企業が市場で戦えるようになります。

2011-01-30 13:19:27
Alpha @a_alpha_m

「消費者にとっての自由主義は?」消費者から見た場合、給付が使用用途の制限の無い現金(もしくはそれに類する物)であることが重要です。それにより消費者は自らの判断により自らにとって有用であると考えるモノを購入できるからです。自らの価値観による選択の自由。これが自由主義の根源です。

2011-01-30 13:20:02

民主主義とベーシックインカム

Alpha @a_alpha_m

「民主主義とどう関係するの?」生活の保障を企業や団体に握られている労働者は、その政治的活動が制限される可能性があります。また極度の貧困は革命や破滅的思想のような極端な発想を生みがちであると思われます。そういった事態を防ぐためにも、最低限度の生活は保障される必要があります。

2011-01-30 13:20:35
Alpha @a_alpha_m

「革命防止?結局、国の奴隷になるだけじゃない」日本は民主主義国家です。民主主義とは”国民がその国の主人である”という思想です。言い換えれば、”国民が国の奴隷であるならば、その奴隷の主人もまた国民”です。国と国民が対立関係にあるのは専制国家や独裁国家での概念です。

2011-01-30 13:21:13
Alpha @a_alpha_m

「国民主権とは言っても所詮は官僚支配だ」ベーシックインカムの基本は”全国民に・無条件で・一律に”です。条件付き給付や個別に額の違う給付はBIでは無いことに注意が必要です。逆にBIはこの無条件の原則により、政治家や官僚等の判断による恣意的、差別的な運用を防止する効果があります。

2011-01-30 13:22:23
Alpha @a_alpha_m

「では日本が独裁国家になったら?」民主国家が独裁国家になるのは、軍事的にクーデターが起きる以外では国民の投票による独裁者支持です。それは独裁者を生んでしまう国民の問題であり、もはやBIの有無程度の問題ではありません。また独裁者ならばBIなど無くても国民を支配できます。

2011-01-30 13:24:04

ベーシックインカムの負担とは

Alpha @a_alpha_m

「これってユートピア?」いえ、もっと現実的なものです。三者三様のメリットがあると同時に三者三様の負担もあります。財源としての税負担ももちろんそうですが、もっと精神的なものです。これらは本来、民主主義、自由主義の重みであり、それらの価値を信じるならば各自が負担すべきものですが。

2011-01-31 10:13:22
Alpha @a_alpha_m

「資本家の負担って?」ベーシックインカムによって労働者が生活の負担から解放されれば、企業は労働者に対し生活費以上の労働の価値を提供する必要があります。それは賃金であったり、社会的価値であったり、業務そのものの面白さであったりと、いわゆる”やりがい”を作る努力が求められます。

2011-01-31 10:13:51