斎藤環先生の広島中3「指導死」についてのツイートとその反応

まとめた
60
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

広島県府中町の町立中3年の男子生徒自殺事件、典型的な「指導死」。担任だけ責めるのは簡単だが、背景には構造的な要因がある。学校側の要因分析は報道機関にまかせるが、徹底批判されるべきは生徒の問題行動を「処罰」ではなく「指導」で対応しようとする学校ムラ文化。

2016-03-10 17:53:35
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

とにかく学校ムラは「罰」がきらい。警察介入がきらい。そして「指導」が大好きすぎる。文科省の会議で「いじめにペナルティを」と発言したら、教員側からすぐ「適切な指導のほうが重要」と反発が来た。なんで教員はこんなに「指導」が好きなのか。なにもかも日教組のせいなのか。誰か教えてください。

2016-03-10 17:54:33
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

「指導」には明確な基準がないからその日の教員の気分でなされる。気分が悪ければハラスメントも「指導」。体罰も指導。密室で指導。集団で恫喝指導。この汎用性は異常。対話性を欠いた、悪しきモノローグの典型が指導。協調性偏重文化と、意味もエビデンスもない「指導」文化はただちに死滅すべき。

2016-03-10 17:56:20
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

とりあえずわが子が「指導」されたら、家族はできる限りすみやかに、指導の内容と指導を担当した教員名とその指導を行った根拠と、それがマイナスの結果をもたらした場合の責任の所在を確認すべきだ。

2016-03-10 17:56:44
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

どうせまともな指導ができないのなら、ルールに基づくペナルティで統一してほしい。どうしても指導文化の灯(笑)を消したくないのなら、あらゆる「指導」を学校の内部リスクとして検討する習慣を取り入れて欲しい。「指導死」という言葉が一定の支持を集めている事実を軽視すべきではない。

2016-03-10 17:57:05
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

以下、指導死の定義。①一般に「指導」と考えられている教員の行為により、子どもが精神的あるいは肉体的に追い詰められ、自殺すること。

2016-03-10 17:57:42
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

②指導方法として妥当性を欠くと思われるものでも、学校で一般的に行われる行為であれば「指導」と捉える(些細な行為による停学、連帯責任、長時間の事情聴取・事実確認など)。

2016-03-10 17:57:51
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

③自殺の原因が「指導そのもの」や「指導をきっかけとした」と想定できるもの(指導から自殺までの時間が短い場合や、 他の要因を見いだすことが極めて困難なもの) ④暴力を用いた指導が日本では少なくない。本来「暴行・傷害」と考えるべきだが、これによる自殺を広義の「指導死」と捉える場合も

2016-03-10 17:58:21
コム/ @com05lego

@pentaxxx @takeyari_report どんな子どもも「指導」して育てる、からだと思いますよ。ですが、「指導」というものは先生一人ひとりの経験や力量によって大きく変わりますね。「指導」=万能、みたいに思い込み過ぎているのかな?と高校で感じましたが。失礼しました

2016-03-10 18:09:44
如月 宗一郎 @S_kisaragi

@pentaxxx 命令出すと責任負わなくちゃならなくなるから、「通達」や「行政指導」という自分たちの逃げ道を残した実質的な命令を乱発し、それに従わなかった場合は徹底的な有形無形の嫌がらせをして潰してくる日本官僚の伝統的行動様式のようです。

2016-03-10 19:10:59
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

指導文化は規律訓練型権力が支配する一望監視システム(=学級)に親和性が高いんだろう。内面化された教師の視線がいじめにつながる場合もある。それでいてネットいじめには「ゼロトレランス」をふりかざす。どっちかにしろよ、どっちかに。

2016-03-10 19:13:02
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

思えばあそこは左翼的思想を軍隊式に教導するという奇妙な空間だったのだなあ。少なくとも僕の時代は。「僕の好きな先生」が学校文化にあってはアウトサイダーでしかあり得ない不幸。

2016-03-10 19:13:21
読み助 yomisuke @yomisuke

@pentaxxx 生徒の側も指導文化に染まっていて、指導しない新米教師の言うことを聞かなくなって、やむなく教師が手を出すという面もありました。

2016-03-10 19:43:34
kiharu(木春) @kiharu666

@pentaxxx それは先生方が「指導の中で育ってきたエリート」だからです。それ以外の価値観・世界観・方法を知らないからです。学校に順応してきた、それでほめられてきたエリートに引きこもりや自傷の苦しみが分かると思うか? わかんないでしょう。指導に順応できない者は異物でしかない。

2016-03-10 19:58:30
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

言い忘れたけど、指導には基準がないから、カースト上位の生徒はめったに指導されない。上位生徒は教師も怖いからね。やるときは集団指導。こういう生徒は万引きしても推薦もらえる(広島がどうかは知らない)。反抗しないカースト下位生徒はうっぷん晴らしに密室で指導し放題。

2016-03-10 20:27:34
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

バカな教師から無駄な指導を受けたくなければ、カースト上位を目指すか「めんどくさい生徒」になることかな。指導内容は録音する、メモを取る、根拠を尋ねる、「指導死」という言葉を知っているか尋ねる、などなど。これをめんどくさい親がバックアップすれば最強。

2016-03-10 20:27:57
miwachan @mschawppesoul

これは企業の労働問題(残業未払い、ハラスメント、リストラ、過労死)などに対抗するのと同じ方法ですね。日本の学校での問題も企業問題の縮図みたいなものなんですね。でも、子供も自分を守る方法を知ることも大事だと思います。 twitter.com/pentaxxx/statu…

2016-03-10 20:38:37
🎼Yuh_Yuh🎶🌟 @yuh_yuh

以前の職場で、校内で問題を起こした生徒について、何をやったのかをきちんとさせようとしたら「犯人捜しをするのか?!」と食ってかかってきた教員がいた。他の教員もへらへらするばかりで twitter.com/pentaxxx/statu…

2016-03-10 21:02:09
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

モンペというより「遵法闘争」の勧めですかね。あくまで穏やかな口調、丁寧な言葉遣いで、疑問点を納得するまで質問を続け、担任、学年主任、教頭、校長、教育委員会へと紳士的交渉を続けるような「めんどくさい親」。そういう親に、私はなりたい。 twitter.com/hachipro/statu…

2016-03-10 21:17:44
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

『モンスターペアレンツ』問題が話題になって、そう思われることを恐れた親が(子の体面と内申評価を危惧して)、教師に対しては「少しのめんどくささも醸し出さないよう努める」という面もあるかもなあと想像するところ。 twitter.com/pentaxxx/statu…

2016-03-10 20:38:15
kiharu(木春) @kiharu666

@yuh_yuh @pentaxxx 学校で犯人探しはできない。それは教育という名の超法規的措置の場だから。盗みがあったとしよう。一般社会では警察が動く。学校社会では介入があったら親が爆発するし、「人権問題」になるし、指導する教師をも誰も守ってくれない現実。道徳で解決するしかない

2016-03-10 21:49:30
sampo @sampo35292184

@pentaxxx むかし自分が受けた指導を思い返すと、あの先生はこんこんと「道徳」を説いて生徒の心根を改めさせることができるのが理想の教師だと思っていたのではと想像しています。単なるペナルティでは「心の教育」にはならない、とか。もちろん私はとても追い詰められました。

2016-03-10 22:08:41
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

あの校長を見ていると、そのうち全校生徒の前で「いのちの大切さ」とか訴えてしまいそうなズレた危うさを感じる。そしたらすかさず教頭が「はい、こういうのを『盗っ人猛々しい』といいます」と突っ込んでくれたらまだ救いが…全然ないな。

2016-03-10 22:11:39