【熱海城】この城には謎が多く戦国期の文献史料に築城の経緯を伝えるものは皆無に近く学術研究の手も届いていない。

温泉街を見下ろす要害の地に聳える熱海城の雄大な天守。歴史への登場は1962年と1967年の二度の怪獣来襲のみ。この合戦の史料も少ない。
36
Bunzo @Kominebunzo

古峰文三  航空史、軍事史、機械工業史の著述業 著書「航空戦史」「砲兵から見た世界大戦」「幻の東部戦線」など

Bunzo @Kominebunzo

温泉街を見下ろす要害の地に聳える熱海城の雄大な天守。この城には謎が多く戦国期の文献史料に築城の経緯を伝えるものは皆無に近く学術研究の手も届いていない。歴史への登場は1962年と1967年の二度の怪獣来襲のみ。この合戦の史料も少ない。 pic.twitter.com/UEiJ2SaH6H

2016-03-30 19:44:07
拡大
Bunzo @Kominebunzo

絵図に残された史上まれに見る猛攻に耐える熱海城。この規模の攻撃に耐えた城郭はきわめて少ない。隠れた名城として称えられる所以はここにある。 pic.twitter.com/qkSZNTBgpi

2016-03-30 19:49:17
拡大
Bunzo @Kominebunzo

猛攻に崩れる大阪城天守の絵図。日本一の名城もこのように脆かった。大阪城なので赤備えの巨人が何とか守ったものの惨憺たる有り様だった。 pic.twitter.com/FtvkGnrfOz

2016-03-30 20:00:28
拡大
Bunzo @Kominebunzo

名城と名高い熊本城も空からの攻撃には弱かった。戦国期の築城思想にはこうした欠陥があったと指摘されることもある。日本人の国民性、日本の国力の限界が露呈したともいえる。 pic.twitter.com/nw79r7wiMn

2016-03-30 20:05:10
拡大
Bunzo @Kominebunzo

日本の城郭史の中で1960年代は重要な時期である。度重なる落城の経験を踏まえて1960年代後期には城郭は再び山城へと移行する。中世に回帰し天守を持たないこの城は大層堅固であったと伝えられる。 pic.twitter.com/QbD47f4Lzx

2016-03-30 20:09:50
拡大
Bunzo @Kominebunzo

一般に語られることは少ないが日本の城郭研究者の間には「サリーちゃんのパパはゴモラに似ている」とのほぼ統一見解とも言える認識がある。 pic.twitter.com/SiVR4DSWNC

2016-03-30 20:16:55
拡大

 
 

Bunzo @Kominebunzo

@yamamoto_zombie @amadeus_m 冷静に、冷静に。劇映画と史実を混同してはいけません。いけません。

2016-03-30 21:41:48
amadeus_m @amadeus_m

@Kominebunzo @yamamoto_zombie まぁそういえば大河ドラマで大坂城として登場してましたしね(笑)

2016-03-30 21:44:33
Bunzo @Kominebunzo

@amadeus_m @yamamoto_zombie 松平健さんは姫路城を練り歩いていますし、劇映画はまったく不正確でいけませんね。

2016-03-30 21:45:37
Bunzo @Kominebunzo

@yamamoto_zombie @amadeus_m 長七郎君の「晴れ着」は血糊でカパカパだったと史書にあります。

2016-03-30 21:48:37
山本ゾンビ@堺台場シンポ'24どうする? @yamamoto_zombie

@Kominebunzo @amadeus_m 姫路城は江戸城を演じる機会が多いですな。意外なところでは「影武者」で岐阜城役を演じましたが、岐阜は織田政権の府城とはいえ、三重天守役を演ずるのはさぞ屈辱的だったでしょう。

2016-03-30 21:51:36
Bunzo @Kominebunzo

@yamamoto_zombie @amadeus_m お城としては浮かべる城、ヴァンガードもビスマルクとして映画に出演しています。仕方の無いことでありますよ。 pic.twitter.com/jRd5WWShQi

2016-03-30 21:58:04
拡大