災害時と物流のプロとの連携について

熊本地震の物流の現状と今後の災害時の物流の在り方について
13
風月 @fuugetu1967

熊本県がやっと機能してきた 明日から支援物資の配給にヤマト運輸と日本通運が協力できるようになったようです 東日本の時もそうだったが物流のプロが関わる事でかなり改善てきるでしょう 地域を担当しているドライバーだからこそ わかる事は多い #支援物資

2016-04-18 00:30:29
ゾロ @soulboyZORO

熊本市長のツイートに支援物資の配送計画に物流のプロを参画させてるってあったけど、これは正しい。被災自治体職員は他にもする事が山ほどある。専門性が高い物流はプロに任せて別のところに人手を割り振れる。

2016-04-18 19:37:31
ひきた ぶんごろう @hikita_bungorou

これは良い判断だと思う。物流は物流のプロに協力を求めた方が良い。 救援物資、拠点で仕分け 民間業者協力で被災地に  | 2016/4/18 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/94753109027143…

2016-04-18 20:30:10
kaguya @kaguya8931

糸井重里さんの『ほぼ日』の震災関連本を読んだけど、東日本大震災の時どこかの自治体は支援物資の分配管理なんかをヤマト運輸に任せたらしい。物流のプロが行うことで、人手やコストを節約しつつ各避難所への輸送が可能になったそうな。

2016-04-18 21:48:27
sayu @sayu_chin

支援物資が避難所に行き届かない件。 物流が簡単なことではないのは、宅配会社のシステム見ればわかる。平時だって運ぶの大変なのに、道路は寸断、人手は足らないでは物があっても流れない。 だけどみんな頑張ってるから、責めないで。特に地方自治体の職員。彼らは物資配給のプロではないんだから。

2016-04-18 21:50:21
コムロレイコ @komkomclub

救助物資の分配や災害情報収集も物流のプロと災害のプロが集まって、こんな事態にはこうする、ていう効率化を真剣に考えほうがいいんじゃないか。なにかあるたび対応してる政府や役所の人間は一生懸命だけど物流のプロの蓄積されたノウハウにはかなわない。民間の底力をもっと貪欲に取り入れてさ。

2016-04-18 22:16:27
tatuki_h @tatuki_h

東日本大震災のときのように、ヤマトがスタッフを避難所や役所に派遣して物流の指揮をとるとか、今回はないのかな。全国自治体で講習やマニュアル整備とかで普段から少しでも物流のプロのノウハウを集積しておけたらいいのに。

2016-04-18 22:26:29
ごとぴん @gotopinX

想像通り支援物資は大量に来てるのに人員が足りずに運動公園で滞貨が起きてる。東日本大震災の時もプロが1週間目辺りからやるようになってからスムーズに回りだしてる。今後のことも考え、災害後すぐに取り掛かれるように物流業界と国がタッグを組むことが必要だろう。もちろん有償でだ。

2016-04-18 22:52:57
とら(=^_^=)ニャ 脱原発・殺処分0 @toradayo7

支援物資の仕分けは物流センターに協力してもらえ!!!(=`_´=)!! ど素人がやるから時間がかかるんだ!!(=`_´=)!! プロに手伝ってもらえ!!!(=`_´=)!!! 普段から行政が物流業者と災害時協力協定を結んでおけば良いんだ!!(=`_´=)!!

2016-04-18 23:09:41
えーたろう💉💉💉💉💉 @yasegamanA

いずれにせよ、物流は知恵とノウハウが必要なプロの仕事。県や市の職員に、いきなり数百カ所、十万人規模の物流を仕切らせるなんて無茶。 むしろ今の状況すら、立派に仕事してると言えるのでは。

2016-04-18 23:10:41
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 激甚災害指定しちゃうと、国が全面コントロール出来なくなるんだよな

2016-04-18 23:29:54
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 国が全面コントロールで、トップダウンで、とにかく急げという命令出したもんだから、自衛隊等が現地に直接支援物資送り込んでしまい、現地で誰も仕分けられなくなり、役所の前に支援物資が山積み状態になっている。民間に任せてりゃ福岡あたりに前線基地作っただろうに

2016-04-18 23:30:23
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 日通のニィちゃん曰く「まさか東日本大震災より支援体制が後手に回るとは思わなかった」とのことだそうな。予算の裏付け出来ないから、各地の自治体も動きたくても動けないんだよ

2016-04-18 23:31:09
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT ヤマト運輸のベテランさん曰く、中越の時は長岡に前線基地を作ったそうな。東日本大震災の時は岩手はアピオとかいう展示場を前線基地に据えた。一方宮城県は、それをどこにするかを決めかねて結局県庁になってしまい今の熊本的なことに。

2016-04-18 23:32:00
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 災害時の物流は以下のようになる。まず被災地外から被災地の県の一次集積所に輸送され入庫在庫仕分け出庫。そして県の次に大きな区分の行政区の拠点に作る二次集積所に輸送。そこで入庫、在庫、 仕分け、出庫、最終的に避難所に輸送。今の問題は一次集積所から二次集積までロジが破綻してる事

2016-04-18 23:33:28
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 東日本大震災の時も初動時にこの二次集積段階のロジが破綻したので、当時の政府は業者の幹部呼んで協力頼んだ。そこで業界としてロジ作成のプロを派遣したのよ。避難所に仕切り板置いたのは過去の災害から必要だと判断した民間業者の知恵だった。自衛隊が運んでくるのはこうした流れとは全く別

2016-04-18 23:35:00
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT そして二次集積から避難所までのルートは、自社で持つノウハウ活かしてヤマトと佐川辺りが頑張ったし民間が手の届かないしかも役所が壊滅的打撃受けた地区では自衛隊も頑張った。彼らは明確な役割を与えてそれをやってもらうにはそりゃ、日本最強ですよ、ある意味ではね。

2016-04-18 23:35:58
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT つまりね、今の政権中枢は過去の災害でのデータ、直近の東日本大震災の時のデータや報告さえもほとんど無視して、何故か「過去の蓄積全無視するぞ、俺たちの考えたやり方最高!」と言い出して、動いちゃってるからこういうことになってる。

2016-04-18 23:38:27
瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

鍵RT 普段から「兵站」について、恐ろしいまでに興味がない、知識がない連中が権力の座に就くとどういうことが起きるのか、災害はその社会の持つ脆弱な部分を嫌というほど露わにする

2016-04-18 23:40:08
ガイチ @gaitifuji

災害時のロジの基本的な考えは、初動段階では必要と想定される最低限の必要物資を被災地に短時間でプッシュシステムで供給。被災地に最低限の必要物資が行き渡り物資供給が安定したあと、細かい需要に対応したプルシステムに切替。でも今の政府の態勢見てるとプッシュシステム段階で躓いてる

2016-04-19 00:01:01
ガイチ @gaitifuji

東日本大震災時、岩手県では14日から展示場施設であるアピオを利用し、そこを救援物資の一時集積所にした。アピオは施設規模が大きくそこで入庫、在庫、仕分け作業を動員かけ一気にやった。今、熊本県が激甚災害指定欲しがってるのはよく分かるよ、大きく動くには予算的裏付け必要になるんだから

2016-04-19 00:04:48
ガイチ @gaitifuji

今の政府には過去の大災害で何がどうなったか、詳細かつ膨大なデータが蓄積されているのに、どうしてそれを使おうとせず、過去の前例否定することばかりをやろうとするのか、本気で意味がわからん。自分たちの政権下で起きた中越地震の時のノウハウさえ触ろうとしない。全く意味がわからない

2016-04-19 00:07:32
ガイチ @gaitifuji

初動段階の政府の行動として過去の大震災で我々が学んだことは、地元自治体に予算的裏付けとセットにして出来うる限り権限を譲渡し、機動性を持たせるって事ではなかったのか?中央政府は被災地の御用聞きに徹するって事ではなかったのか?

2016-04-19 00:20:49
ガイチ @gaitifuji

東日本大震災の時も初動時に一次、二次集積段階のロジが破綻したので当時の地方自治体、政府はトラック協会通じ民間事業者にロジの専門家の派遣を要請し業者はそれに応えてルートを作った。政府がすること、いくらでもあるんだよ。オスプレイ飛ばすの頼むこと以外にも、まだまだ一杯ある筈だ

2016-04-19 00:35:31
shinken @shinken81

「Logistics」つまり「ロジ」の日本語訳は「兵站」、ここはプロである自衛隊と物流企業に力を発揮してもらうようにするのが一番の策か。

2016-04-19 00:05:17