1930年代アメリカの農村部を撮影した写真にパンチ穴が開いている理由

まとめました
18
ヒサミチ @hisamichi

RTで見かけたが、このパンチ穴は偶然じゃない FSAには発注した没写真にわざと穴を開ける上司がいたんですよ mashable.com/2016/03/26/gre… 歴史的写真の数々を台無しにした独裁者 その名をロイ・ストライカーという pic.twitter.com/aU8O1NWZQ1

2016-04-19 10:33:22
拡大
リンク Mashable Why some Great Depression photos were punched full of holes FSA director Roy Stryker didn't just set aside rejected photos — he maimed them.
ヒサミチ @hisamichi

30年代の大恐慌から立ち上がらんと米国の始めたニューディール政策、文化事業の一環として南部の惨状を記録したのがFSAで 我々があの不況下の米国の情景を思い浮かべるとき、元となるイメージを大量にばら撒いた あと映画「怒りの葡萄」とかね tinyurl.com/zxm4ll7

2016-04-19 10:43:15
リンク Wikipedia FSAプロジェクト FSAプロジェクト(えふえすえいプロジェクト)とは、アメリカ合衆国のFSA(Farm Security Administration; 農業安定局または農業保障局)が、1929年の世界恐慌勃発後のアメリカの(主として南部)農村の惨状およびその復興を記録するため(一方で、農民救済の必要性を訴え、一方で、ニューディール政策の効果をアピールするため)に行ったプロジェクト(1935年から1944年)である。 手法としては、写真が用いられた。このプロジェクトにより生み出された10万枚以上の写真が、アメリカの国会図書
ヒサミチ @hisamichi

ウォーカー・エヴァンス、ゴードン・パークス、(写真家でもあった)ベン・シャーン 並べるだけで紳士録が作れるような後のビッグネームが南部に送り込まれ、貧困に喘ぐ米国の人と自然を撮影、記録したの 国家事業として で、彼等のボスは気に入らない写真に、パンチでばんばん穴を開けるわけよ

2016-04-19 10:50:06
ヒサミチ @hisamichi

何で穴を開けるの?他所に売れないようにするためじゃね 知らんけど 画像を御覧 人の写真にこんな事する上司は死刑でいいだろ が、これもまた歴史、と残し公開する米国という国は大したもんだよ tinyurl.com/hqw8j8f pic.twitter.com/6wjkq0WlTI

2016-04-19 11:04:48
拡大
拡大
拡大
透明ランナー @_k18

FSAというのは1930年代の米国の農村の窮状を記録する一大国家プロジェクトだけど、リーダーに著名な経済学者(写真の素人)のロイ・ストライカーが就いたため写真家としばしば対立し、このように大量の「穴開き写真」が生まれてしまいました pic.twitter.com/0exeui6Cxy

2016-04-19 14:28:48
拡大
拡大
拡大
拡大
ルイ @tundratiger

「ストライカーは、写真家ではなかったため、撮影者とは異なった観点から、写真作品の取捨選択、トリミング、利用方法の決定を行った場合も多く、ときには個々の写真家と対立した場合もあったという」 / “FSAプロジェクト - Wikip…” htn.to/2E7HALJ76XC

2016-04-20 00:00:49