「ニンジャスレイヤーってパロディネタだらけの物語だよね」「うん、続けて」めいたもの

物語の構造を分析するのは良いことですね。読者の感想を決めつけるものでなければ。 なおニンジャヘッズは本編を実況しながら「このシーンって○○のパロディだよね」でしばしば盛り上がっているのでご安心だ。
19
半霊の人/キャノン @hanrei_7

ニンジャスレイヤーはネタ性強いけど、それを取り除いて残るのが「妻子をちょっと良いお店に連れて行って幸せを噛み締めていた時に、理不尽にそれを悪の組織に潰されて、残りの人生と息子の為に積み立ててた教育費を使って復讐劇に走る、ごく普通の家庭の父だった男」の話だから、かなり悲劇の話です。

2016-04-26 21:13:52
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ニンジャスレイヤー、その「父親の復讐劇」という物語構造もネタなんすよ。80年代のショー・コスギのニンジャ映画のパロディです youtube.com/watch?v=pPIrds…

2016-04-27 19:42:10
拡大
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

80年代のアメリカのニンジャ映画っていう「元ネタ」の存在を知らないニンジャヘッズは多いな。まあ知らないでも楽しめるけど、そこらへん全部知ってしまうとサンタさんの正体知ってしまう人もいるだろうし……

2016-04-27 20:05:31
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

私は忍殺初めて見た時、80年代のニンジャ映画と、90年代にそれらを逆輸入して紹介していた別冊宝島「変なニッポン」や山田五郎「奇妙な果実」までの流れを知ってたので、これは成り立ちから含めて全部ネタでパロディなんだ、皆そのつもりなんだと思っていたんだが

2016-04-27 20:22:52
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

その後、そういった文脈を知らずに本当に成り立ちからして信じ込んでしまった上で楽しんでる人もいるっていうか、びっくりするほど多いってのを知って、「これはあまり触らんほうがいいかも」って。ウィキペディアにすら書かれちゃってるからな。あれもどうかと思う

2016-04-27 20:24:56
イエローオスシ @ninja_account1

割合その辺はどっちでも楽しめる構造になってると思うぞ。 ミュータントタートルズがデアデビルのザ・ハンドのパロディとかその辺を知らなくても楽しめるようなもので。 リリカルなのはが元エロゲーとか。

2016-04-27 20:41:08
イエローオスシ @ninja_account1

エヴァンゲリオンはウルトラマンやイデオンを知らないと見れないかというとそんなことは無い

2016-04-27 20:42:01
友家 市都 @Yuuka_Shito

単なるパロディとはまた違うというか「共通項の抽出と再物語化」よ、ニンジャは。映画やらエンタメやらに対して比較神話学じみたことをやってなんかしてる。だからどれがハッキリ物語の原型がとは言い切れないし、どれもが原型。

2016-04-27 20:57:13
友家 市都 @Yuuka_Shito

本気で信じたら「ニンジャ真実をニンジャに分からない形で物語に隠しているんだ」を信じなきゃならんだろ!信じた方が面白いってだけじゃ!似非ダブルシンクなんだよ!

2016-04-27 20:58:21
モ。 @TFMMS

確かにカラテシャウトも側転回避もやってるわ Revenge of The Ninja: Final Ninja Fight youtu.be/o5WBSgJaVRc @YouTubeさんから

2016-04-27 20:57:11
拡大
モ。 @TFMMS

トップをねらえと同じでパロディのかたまりとして作った物が本筋に力入れ過ぎてパロディが伝わらなくても作品として成立してるパターンなのだと思う

2016-04-27 20:59:42
友家 市都 @Yuuka_Shito

忍殺の場合ボンモー実在がジョークだったとしてもいつまで経っても同じジョークを続けているので、いちいち真顔で突っ込むのは確実に挫折するんだ。もはやボンモー資料も膨大で1つの断片の集合した物語と化している。まことしやかに囁かれることを初めから計算に入れてる。

2016-04-27 21:05:19
友家 市都 @Yuuka_Shito

「普通一発で終わるジョークが続くことで真実味を持ち、真実味を持ったらジョークではなくなる」を徹底して実行しているのがニンジャだと思うんだ。

2016-04-27 21:08:47
友家 市都 @Yuuka_Shito

ジョークから認識上の(ミーム上の)真実へと昇華した結果見えてくる忍殺がいわゆる「ニンジャのシリアスな部分」なわけで、読み進めるほどに「ジョークだったものが繰り返されることで当然のものになる」わけで、よくもまあここまで計算に入れて書くよねボンモーは……。

2016-04-27 21:13:28
友家 市都 @Yuuka_Shito

「型だけ借りたパロディのその先」こそが比較神話学の利用、忍殺なのかもしれない……。いや利用対象が明らかにB級映画だったりするんだけど……。

2016-04-27 21:16:05
友家 市都 @Yuuka_Shito

「型の性質をよく理解して利用」すればするほど味付けの微調整がされるからパロディとは言い難くなるんだけど、忍殺の場合は複数の参照元から得られる共通構造を取り入れて再構成するという形でパロディとは言い切れないなんかになってるわけで、このアプローチはすごいよね。

2016-04-27 21:18:59
モ。 @TFMMS

ニンジャスレイヤーの出生は別に笑わせるために設定したものじゃないからネタというよりはオマージュじゃないかなとは思った

2016-04-27 21:20:53
モ。 @TFMMS

ガイナ立ちからゲッターのパロディという読み方が失われたようにニンジャスレイヤーからニンジャ映画のパロディという読み方が失われる日もそのうち来るよね

2016-04-27 21:23:43
こにか @NononSaho

ニンジャスレイヤーはネタやインスピレーションの元になった作品を知ってたらすごく楽しいが、知らなくても楽しい

2016-04-27 22:26:51
したい(with 緑のスライム) @shitaingman

「全部ネタでパロディなんだ、皆そのつもりだと思っていたんだが」これもウカツな決め付けの一部かな

2016-04-27 22:28:07
ゆめくらげ @yumekurage0965

パロディは作品手法だって。

2016-04-27 21:00:11
ゆめくらげ @yumekurage0965

ニンジャスレイヤーのシステム面は大体シャドウランだよ。

2016-04-27 22:27:41
ゆめくらげ @yumekurage0965

サザエさんは元ネタがあって、その当時流行していた「磯貝一家」という家族芝居を皮肉った4コマだったんだよ

2016-04-27 22:29:07
ゆめくらげ @yumekurage0965

こういうことを言っておけば我慢できなくなった考察勢がシャドウランを買って遊んでくれるという寸法さ

2016-04-27 22:36:37