紀勢本線のDF50形ディーゼル機関車

紀勢本線で使われていたDF50形機関車についての思い出話
2
Ruby & Emmeline @ruby_emy

鉄道ピクトリアル 2018年8月号 No.948 【特集】DF50形 昔懐かしDF50形ディーゼル機関車、しかもお召機の表紙を見ておもわず買ってきました。1977年(昭和52)4月16日(土)、南紀巡幸のお召列車を父ちゃんと見に行ったのを思い出します。 紀勢本線のDF50形ディーゼル機関車 togetter.com/li/970075 pic.twitter.com/KCCrqqiIao

2018-06-22 00:14:07
拡大

DF50形ディーゼル機関車

Ruby & Emmeline @ruby_emy

DF50型電気式ディーゼル機関車 1978年 紀勢本線 最後尾は郵便車だな懐かしい pic.twitter.com/U2bTkVqTWG

2016-04-23 23:13:54
Ruby & Emmeline @ruby_emy

DF50形電気式ディーゼル機関車 昭和30年代、非電化路線のSLの代替として国鉄が量産した最初のディーゼル機関車。ディーゼルエンジンに直結した発電機で発電した電力で電動機を回し推進する「電気式」(ディーゼル・エレクトリック方式)だ。 pic.twitter.com/YpnP8yI6a9

2016-04-24 21:16:02
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

ガソリンエンジンの「電気式」(ガス・エレクトリック方式)で有名なのがドイツ戦車ポルシェ・ティーガー。電気式は変速機が不要だが、エンジンの他に発電機と電動機を搭載するので重くなるし整備も大変だ。マンガは宮崎駿「豚の虎」とそのパロディ。 pic.twitter.com/pUezF7lK5h

2016-04-24 21:32:18
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

電気式DF50はやかましい割にパワー不足で、長い貨物列車で紀勢線最大の難所「荷坂峠」を越すためには機関車を重連、3重連にするとか、後押しの後補機を付ける必要があった。アニメは「テレパシー少女蘭」、わずか3両の客車に後補機を付けてる。 pic.twitter.com/GdpYtKrJtI

2016-04-24 21:53:06
拡大
拡大
拡大

紀勢本線全通

Ruby & Emmeline @ruby_emy

尾鷲駅/昭和34年(1959)7月15日 十河国鉄総裁がテープカットして紀勢本線が全通した。この日、駅名が「をわし」から「おわせ」になる。祝賀列車「那智」を牽引するのはDF50-39。「那智」は東京ー紀伊勝浦間を結ぶ急行となる。 pic.twitter.com/suh762ez9X

2016-04-25 22:25:34

NHKのドラマ「妻たちの新幹線」(2014)では十河総裁を伊東四朗さんが演じてました。

寝台急行「那智」
1959年 東京-新宮
1964年 東京-紀伊勝浦
1968年 寝台急行「紀伊」になる
1975年 寝台特急「紀伊」になる

Ruby & Emmeline @ruby_emy

尾鷲市賀田/昭和34年 DF50重連の俯瞰カットは輪内中学校の裏の高台から撮影したようだ。ちなみに輪内中の防災先生が尾鷲中時代に須賀利小の先生と結婚したんやけど、尾鷲でやった結婚式に在校生や卒業生がようけ来て、えらい騒ぎやったんさ。 pic.twitter.com/OCbBCZUkV7

2016-04-26 21:13:30
Ruby & Emmeline @ruby_emy

尾鷲市賀田町 輪内中学校裏の高台から見た風景 ←昭和34年  ストリートビュー→ pic.twitter.com/CenMTeFMDK

2016-04-26 21:36:45
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

二木島/昭和34年(1959)7月15日 難工事の末、完成した紀勢本線最長2933mの曽根トンネルを抜ける祝賀列車「那智」。DF50はまだ茶色(ぶどう色2号)で、赤色(朱色4号)になるのは昭和39年から。尾鷲-新鹿はトンネルばかり。 pic.twitter.com/zCcc4MAUlL

2016-04-25 23:04:53
Ruby & Emmeline @ruby_emy

熊野市二木島町 曽根トンネルと鉄橋 ←昭和34年  ストリートビュー→ pic.twitter.com/Bj5ICKzgi8

2016-04-26 21:53:07
拡大
拡大

DF50の思い出

紀伊長島町に住んでました

Ruby & Emmeline @ruby_emy

昭和40年代、「紀伊」以外の特急&急行は気動車になるが、普通しか止まらない三野瀬駅から乗るのはDF50の客車列車だ。三浦小からは、東小にプール借りに行ったり、津まで社会見学に行ったりしたが、遠足で行った三木里海岸の砂浜が忘れがたい。 pic.twitter.com/VfX5SJRbNB

2016-04-27 23:34:03
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

昭和50年代、普通列車も気動車化してきたが、DF50牽引の客車列車はまだまだ健在で、三船中への通学に毎日利用していた。ボロ客車のドアは開けっぱなしなので、飛び乗ったり飛び降りたり、走行中にドアからドアへ移動してみたりするやつもいた。 pic.twitter.com/kmZ3r3xeKF

2016-04-28 22:06:04
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

昔、三船中の生徒が転落して亡くなったのだが、詳しくは知らなかった。調べると昭和38年、道瀬の1年生が下校途中に三野瀬駅着1分前の地点で転落したとのこと。馬瀬だと聞いていたが、1分前なら三浦か? twitter.com/ruby_emy/statu…

2016-06-17 22:17:30

お召列車通過

Ruby & Emmeline @ruby_emy

チョロQ EF5861お召機 紀勢本線全通後の昭和37年、昭和天皇は紀伊半島を一周する南紀巡幸を行った。お召機は原宿から名古屋まではこのEF58、亀山までC57、そこからDF50ディーゼル機関車で、5月21日、熊野市駅に降り立った。 pic.twitter.com/EnCcVvaA8M

2016-04-14 21:32:50
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

紀北町三浦/紀勢本線 ←2001年 2014年→ 昭和天皇最後の南紀巡幸は昭和52年4月17日、那智勝浦町で行われた全国植樹祭出席のため、お召列車で東紀州を通過した。和歌山-新宮間の電化は翌年なので、運良く東回りルートになった。 pic.twitter.com/ekF3SK6iI1

2016-04-17 13:25:19
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

昭和52年4月16日(土)、 東紀州を通過するお召列車は、昭和37年と同じ新一号編成   ↑ 機関車 機関車 供奉車 供奉車 御料車←昭和天皇 供奉車 供奉車 という7両編成、機関車も前と同じDF50型ディーゼル機関車の重連である。 pic.twitter.com/dL9tK94oc0

2016-04-20 22:13:14
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

いつもより綺麗な機関車が日の丸をはためかせながら現れた。機関車は、見慣れた昭和初期のオンボロ三等車とは比較にならないぐらいピカピカの客車を牽引していて、おーっと感心するわしらの前を通過した。そのとき車窓から外を眺めている人が見えた。 pic.twitter.com/RwwN8s6CAu

2016-04-21 21:30:53
拡大

皇后さまだったかもしれない