【「成長」「変節」のない思想③】日本におけるあらゆる問題の処理は「言わせておいて片づける」のが解決の基本的方式

イザヤ・ベンダサン『日本教について~あるユダヤ人への手紙~』/「成長」「変節」のない思想/言わせておいて片づける/110頁以降より抜粋引用。
3
山本七平bot @yamamoto7hei

①【言わせておいて片づける】日本におけるあらゆる問題の処理は、これ以外に方法はない―― しかしまず、言葉の定義から始めましょう。 大切なのはこの「片づける」という日本語です。<『日本教について/イザヤ・ベンダサン』

2016-04-30 13:40:43
山本七平bot @yamamoto7hei

②この言葉は相当に複雑ですが、日本の代表的な和英辞典は次のような意味としていますので、それによります。 1.秩序づける、整頓する。 2.出したものを(元の所へ)しまう(即ち復元する)。 3.処理する、解決する、完結する。 4.食べてしまう…。 5.嫁にやる。 6.取り除く、殺す。

2016-04-30 14:09:08
山本七平bot @yamamoto7hei

③以上です。 この意味を含めますと、 言わせた上で、(その「言った者」を)「取り除いて」「処理」し、(それによって)「秩序づけて」「復元」し、この「処理」を「解決」として、これで「完了」したものとする、 という意味になるでしょう。

2016-04-30 14:38:52
山本七平bot @yamamoto7hei

④実をいうと、この「言わせておいて片づける」という言葉は、日本では、良い言葉とされておりません。 これは元来は、賭博者集団(博徒)の言葉であったようです。 ただこの博徒というものは、西洋の賭博師とは非常に違ったものなので、少し説明を加えねばなりません。

2016-04-30 15:09:09
山本七平bot @yamamoto7hei

⑤日本人は賭博に対しては(少なくとも過去においては)西欧より潔癖でした。 中世の日本では賭博は禁止されていたのですが、これが逆に作用して、ちょうど禁酒法が逆にシカゴの暗黒街を育てたように、一つの強固な非合法集団を作りあげました。

2016-04-30 15:38:50
山本七平bot @yamamoto7hei

⑥この集団は半ば公然たる地方別の組織になり、全国的にも連絡をもつ組織網にまでなっていたようです。 この集国の伝統と気風は今なお、日本の非合法的暴力組織に根強く残っているようです。

2016-04-30 16:09:06
山本七平bot @yamamoto7hei

⑦暗黒街がアメリカの映画の題材になったように、この集団も日本の映画の題材になり、確固たる一つのジャンルを築いて、もう四十年近く続いています。 こういった映画には、ちょうど暗黒街のボスの縄張り争いと同じような場面が現われますが、これにはアメリカ映画とは違った一つの類型があります。

2016-04-30 16:38:51
山本七平bot @yamamoto7hei

⑧これでは一方が、盛んに抗議をして正論らしきことを主張しています。 しかし聞いている方は無言です。

2016-04-30 17:09:08
山本七平bot @yamamoto7hei

⑨ところがある時点で、何かの合図かそれに似たものがあると、たちまち日本独特のスライディング・ウォールがさっと左右に開いて一団の人々が躍り込み、今まで正論らしきものをのべていた人々は、あっという間に「片づけられてしまう」のです。 これが「言わせておいて片づける」基本型のようです。

2016-04-30 17:38:50
山本七平bot @yamamoto7hei

⑩ここで非常に面白いことは「言わせる」から「片づける」まで必ず一定の時間があることです。 おそらくこれは安保教授(プロフェッサー・セキュリティ)の場合も同じで「批判」から「撲る」までは一定の公認された時間があるはずです。

2016-04-30 18:09:01
山本七平bot @yamamoto7hei

⑪すなわち「あれだけ言われれば、撲るのもあたりまえ」と暴力が許される一つの状態が現出して、はじめて「撲ること」が公認されるわけで、それ以前に暴力を振るえば、それは暴力主義者として区別され、はっきり非難されます。

2016-04-30 18:38:50
山本七平bot @yamamoto7hei

⑫結局これは、 「あれだけ言われて(批判され)、そのため空体語が消去され、平衡を保つため支点を移動させたのだから、支点が実体語と重なるのは当然だ」 と思われる時間でしょう。 pic.twitter.com/avhrbRmXFj

2016-04-30 19:16:19
拡大
山本七平bot @yamamoto7hei

⑬勿論この場合、批判の「空体語」は…純粋な人間が純粋に口にしたものでなければならないのであって、そうでなければ「空体語」としての「理(リーズン)」がなく、従って「応(レスポンス)」もありませんから「空体語」に対して作用できません。 pic.twitter.com/9I2jVBb2Zx

2016-04-30 19:46:53
拡大
山本七平bot @yamamoto7hei

⑭しかしこれが的確に作用しますと、批判される方は前述のように支点を次第に実体語の方に寄せざるを得なくなります。 しかし実体語はそういう議論では口にできない言葉ですから、実体語に近づくに従って、批判される方は、次第に沈黙して行かざるを得なくなります。

2016-04-30 20:09:13
山本七平bot @yamamoto7hei

⑮いわゆる大学問題は世界の多くの国々で起りましたが、この処理の仕方が日本では全く独特であったのはこのためです。 日本は文字通りに「言わせておいて片づける」方式をとりました。 当時の新聞を参照しますと、批判されている大学当局や教授は一部の例外を除いて、ほぼ沈黙してしまいました。

2016-04-30 20:38:52
山本七平bot @yamamoto7hei

⑯そしてそれが一定の段階に達しますと、大学の総長が何か合図らしき事をする。するとたちまちスライディング・ウォールがさっと左右に開いたようになり、警視庁の機動隊が現れて、あっという間に全てを「片づけて」しまうのです。 これが問題の「処理」「解決」であり、それで全ては「完結」します。

2016-04-30 21:09:05
山本七平bot @yamamoto7hei

⑰この図式は、形態は様々に変化しますが、ほぼ共通した、解決の基本的図式です。 考えてみれば、「天秤の世界」にこれ以外に解決の方法があろうはずはありません。 このことはもちろん、キリスト教徒とて例外ではありません。 pic.twitter.com/Sr5hBwYLJh

2016-04-30 21:59:06
拡大