緊急時において「善意の草の根ボラ」と「有象無象」は区別がつかない

災害発生直後の時期になぜ外部からのボランティアの受入れを制限するのか、なぜ現地ボランティアセンターとの連携が必要なのか。よく言われる「インフラ復旧」「交通量の負荷増大」「現地の受入態勢」とは別の視点から考えてみました。
62
micky__s @micky__s

こうして政治的利用をするのは、感心しません。好む好まざるにかかわらず、災害現場は紛れもなく「有事」ですのに。 twitter.com/duckygduck/sta… twitter.com/cohen_kanrinin… twitter.com/cohen_kanrinin…

2016-05-07 09:44:52
岩下 啓亮 @iwashi_dokuhaku

⇩ぼくが『野良』の記事で、<(ある種の)統制>と軽くほのめかして断言を避けた部分がコレ。「野良ボラ」を忌避する言説と「緊急事態要項」の動きが奇妙にシンクロしつつあることの警戒感。なんとなく「野良ボラ」を糾弾する一部にきな臭さを感じるんだ。Mediumではそこまで踏み込まなかった。

2016-05-07 07:52:48
岩下 啓亮 @iwashi_dokuhaku

あと「野良ロゴ」の呼称には厳しかった意見の方が、「野良ボラ」という括り方については寛容というか容認の見解を示したことも気になった。もっともこれもTwitter特有の働きだから記事からオミットしたのだけれども。もちろん諸問題は是々非々で構わないんだが、言語感覚の基準はどうなの?と。

2016-05-07 08:02:34
micky__s @micky__s

人の生命財産がかかった「有事」において個人の勝手気儘を許すのは単なる無法地帯化であって、そんなんでは個人の自由を守れなくなるのですよ。

2016-05-07 09:49:14
micky__s @micky__s

社会の枠組そのものを「個人への抑圧」と捉え、そこから抜け出すのが「自由」であると勘違いしている向きもあるような。しかし、それは間違っているよ。

2016-05-07 09:53:26
micky__s @micky__s

「「野良ボラ」を糾弾する一部にきな臭さ」を感じるのはある意味当然で、それは、たとえて言うなら、有事において正規軍が軍事行動をとって自国を守ろうとしているところに「自称・義勇兵」が正規軍と連携せず勝手に行動して正規軍の動きを邪魔するのを糾弾するようなものだから。

2016-05-07 10:05:36
micky__s @micky__s

緊急時における災害ボランティアには「地域に対して最終的に責任を負うべき主体(地域住民自治組織・公的機関など)による災害救助の動きを助ける」のが、最低限として求められるのではないのかな。指揮下に入らないまでも連携して邪魔しないことは当然必要で、そうしないと混乱を生むだけ。

2016-05-07 10:20:44
micky__s @micky__s

災害発生直後の混乱期には特に、ヤクザ・詐欺師・カルトなどの有象無象が優しい顔をしたボランティアの皮を被って入り込んでくるので、受入れ側の被災地域でも警戒せざるをえないところ。有象無象は草の根勝手ボラと一見見分けがつきにくい。

2016-05-07 16:17:46
micky__s @micky__s

どことも連携をとらずに勝手に動く善意の草の根ボラを地域が受け入れるということは、草の根ボラの皮を被った有象無象を引き入れる=被災で心にダメージを負った地域住民が有象無象に食い荒らされるリスクが高まるということ。

2016-05-07 16:22:50
micky__s @micky__s

被災した地域の側では、被災後の治安悪化に不安が高まる中、そういった点にも警戒が必要になる。片付けなどを手伝ってくれる人手がいくらでもほしいとはいえ、それは誰でもいいわけではなく、住民に不安を与えない形で活動して地域が落ち着きを取り戻すのを邪魔せず手伝うひとがほしい。

2016-05-07 16:27:27
micky__s @micky__s

地域の側からすれば、災害に伴い発生するさまざまな環境変化だけでもうお腹いっぱいなくらいのストレスを受けているわけで、そこにさらに加えて有象無象の入り込む余地をわざわざつくったらどうなるか。そりゃ、有象無象の思うつぼですよ。そんなのをわざわざ手招きする必要など皆無。

2016-05-07 16:34:27
micky__s @micky__s

そんなこんなもあって「被災地域に外部からやってくる災害ボランティアはちゃんとボランティアセンターに登録の上で活動してね」というアナウンスがされているわけですよ。住民側としても、コントロールされた活動に対しては有象無象の心配をせず安心して見ていられるし。

2016-05-07 16:44:44
micky__s @micky__s

有象無象や善意の草の根ボラがたくさん入り込むことへの不安を被災地域住民がどこに通報するかといえば、現地の災害ボランティア活動の総合調整をすべき災害ボランティアセンターや警察や市役所町村役場。非常時で目一杯になっているそういった機関の負荷を増やすことがさらに不安を生む悪循環に。

2016-05-07 16:52:20
micky__s @micky__s

そんなわけで、自分が何度も「連携しないのはダメ」と言ってきたのは、有象無象と見分けのつかない善意の草の根ボラ(非連携)の活動を許容するのが有象無象の思うつぼであるという点を重視したものです。善意なら、現地のちゃんとしたボラセンと連携の上、地域住民の安心できるボランティア活動を。

2016-05-07 16:59:09
micky__s @micky__s

被災直後の時期、外から来てくれる人足は喉から手が出るほどほしいのは実際のところ。しかし、被災地域にとっては有象無象は招かれざる客。ボランティア側も、役に立ちたい気持ちがあるなら、有象無象と間違われず、かつ、地域に余計な負荷をかけない方法で秩序だった活動をしてほしいなと思うところ。

2016-05-07 17:08:54

補足その1

micky__s @micky__s

ボランティア募集がかかる前の発災直後の時期において「被災した地域に親類縁者がいる等の事情で個人的にかけつけて手伝いをする」とか「被災した地域内あるいは近隣地域の人たちがボランティア的活動を開始する」とかは、ありかなしかと問われれば当然「あり」だと思うのですよ。

2016-05-08 17:27:53
micky__s @micky__s

そういう人たちは地域の事情もよく知ってるし、被災した人たちにとっても「知った顔」だったりするわけで、地域の自治とか共助活動の邪魔をすることは少ないと思われますので。彼らが「野良ボラ」かと言われると、それは違う気が。

2016-05-08 17:30:49
micky__s @micky__s

問題にすべきは、まとめにも書いた「有象無象」でしてね。縁故があるわけでもなく、消防などの公的組織からの救援派遣でもなく、発災直後の混乱した地域を目指してわざわざ入り込んでくる人たち。そういう人たちに対しては全て警戒が必要になるわけで、安易に信用してはいけないのです。

2016-05-08 17:35:32
micky__s @micky__s

もちろん、そういう「わざわざ」な人たちの中にもちゃんとした人はいて、自分自身なにかとお世話にもなったのですが、彼らは当然のように完全自己完結の装備を持ってきていて、かつ、地域の現場責任者とちゃんとコンタクトをとった上で動いていたのです。そういうのは「野良ボラ」ではないのよ。

2016-05-08 17:39:12

補足その2

micky__s @micky__s

個人が行う物資支援にしても、発災直後において「親類縁者がいる」「近隣地域で大規模災害が発生した」といった土地勘のある人たちが避難所等に必要と思しき物資を持参する(不要なら持ち帰る前提で)などは、当然に「あり」だと思うのですよ。

2016-05-08 17:55:26
micky__s @micky__s

個人が行う物資支援は、そういうごくごく特殊なケースを除き、被災した地域にとって得られるメリットよりも弊害のほうがあまりにも大きいので、一般的には、緊急時においては「個人からの小口の物資支援で宅配業者などを経由するもの」はやめるべき、という話をずーっとしているのであって。

2016-05-08 17:59:31
micky__s @micky__s

物資支援を全否定はしないけど、支援側の「なにかしたい」という欲求のはけ口(もっというと、支援側の自己満足のため)に物資を送るのは、被災した側の負荷も考えてほしいなと。誰のためになにをどのくらいどの段階まで継続するのかなど、支援側にはよくよく配慮が必要。最終的にはモノよりカネ。

2016-05-08 10:50:26
micky__s @micky__s

ただまあ、支援のための「善意」の行動として、受け側にとってメリットよりも弊害の方が極めて大きいとわかっていることを、相手の緊急時にわざわざやる合理性はどこにもないわけで。そういう意味で、「緊急時に個人団体が小口の支援物資を送ること」に関しては、各方面から全否定すべきと考えますよ。

2016-05-08 18:04:47

おわりに

micky__s @micky__s

災害ボランティアを受け入れる「被災した側」には、「災害ボランティア」を名乗る外部者をいちいち選別する余裕などありません。手はいくらでもほしいので「来る者拒まず」になるところ、そこにつけ込む輩がうじゃうじゃ湧いてくるところが実際のところ問題なので。

2016-05-08 21:42:01