黒田緩和の物価への効果、ないとは言えない

5
質問者2 @shinchanchi

黒田日銀と白川日銀を比較したら、白黒つきました。 「白川さんの驚くべき物価制御力」 ⇒ ameblo.jp/shinchanchi201… #アメブロ @ameba_officialさんから

2016-05-13 12:31:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

この議論、やや疑問があるのは、コアコアCPIの計算には消費増税の効果が入ってしまっているのではないか、ということ。3%消費税率上昇で、非課税品目を考慮すると、だいたい2%物価が一時的に上がる、という計算だったような。 stat.go.jp/data/cpi/sokuh…

2016-05-13 18:34:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

安倍総理の最大の失政は、2014年秋、消費税率引き上げ先送りを宣言したことではないか。あれで物価上昇期待が一気に萎えてしまったことはあると思う。 だって、あれで景気が上向いた、なんて証拠もないでしょう?

2016-05-13 18:40:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

ただ、2014年4月の消費増税の効果が一巡してからも、白川期より高い物価上昇率が観測されることは事実だ。2015年後半以降は0.7~0.8%という強めの物価上昇率。この間、中国ショック、原油価格低迷、株価調整等いろいろあったのに。 pic.twitter.com/f0cuSu20tA

2016-05-13 18:47:43
拡大
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

@yumiharizuki12 どうも。13年4月~15年4月で増税の影響を除いて黒田総裁のパフォーマンスを確認すると、コアコアだと19勝5敗1分、コアだと23勝1敗1分となりそうです。もっとも、15年5月~16年3月のコアは4勝4敗2分で、だいぶ負けがこんできました。。。

2016-05-13 18:53:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

@tokiwa_soken 黒田緩和には、消費増税の効果を除いても1%弱ぐらいの効果はあるように見えます。とはいえ2%からは程遠いので、評価が難しいような。

2016-05-13 18:55:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

@tokiwa_soken あ、コアコアで見て、ということです。コアで見るとあまり良くありませんね確かに。

2016-05-13 18:58:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

コアコアで見るとこの1年、年率0.7%前後の物価上昇が続いており、量的質的緩和の効果がなかったとは言いにくい。ただし引き続き目標の2%には遠いから、微妙~、という評価になる。この微妙さが、評価が分かれる原因だろう。 stat.go.jp/data/cpi/sokuh…

2016-05-13 19:05:14
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

@yumiharizuki12 どうも。この採点表のレンジが0~2%になっているのがポイントだと思います。黒田日銀のコアコアはプラスでもずっと0%台なので(消費税分除き)、1~2%にすると0点になってしまいますw

2016-05-13 19:12:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

素朴な印象として、思ったより黒田緩和の物価への影響はあったwという印象。昨年後半は新興国経済低迷などマイナスの要因が多かった割に、コアコアで1%弱というのは強め。実際、ナベツト先生あたりは「確かに物価上がってる」と言っていたからな。 stat.go.jp/data/cpi/sokuh…

2016-05-13 19:16:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

総合指数で見ると、物価は2015年度を通じ0.2%しか上がっておらず、直近ではマイナス0.1%ということで、生活実感としてデフレに逆戻り、ということはあるのかもしれない。しかし、コアコアで見るのが金融緩和の純粋な効果と言うべき。 pic.twitter.com/nAiraaZsNx

2016-05-13 19:39:36
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

コアコアで見れば、白川期と黒田期で有意な差があると思う。金融緩和の効果の評価はコアコアで評価すべし。 stat.go.jp/data/cpi/sokuh… pic.twitter.com/fPaxA6MBkw

2016-05-13 19:42:48
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

だから私は、黒田日銀の基本方針「金融は緩和、財政は緊縮」で特に問題はないと漠然と思っていたんだが、物価統計で確認できた感w わーい、主流派w

2016-05-13 19:49:35
伝左衛門 @yumiharizuki12

しかし、最近のコアコア指数の上昇が1%弱と言うのは、実は金融緩和の効果ではなく、来春に予想される消費税率引き上げ(8%→10%)を見据えた駆け込み需要の効果だ、と言う人もいるんですよ。

2016-05-13 19:56:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

授業料、家賃が全然上がってない、と言われる中、コアコアが1%弱上がってるのはけっこうすごくないか。 <消費者物価指数には、企業物価指数が対象としていない授業料、家賃、外食などのサービスの価格もウエイトにして5割近く含まれています> stat.go.jp/data/cpi/4-1.h…

2016-05-13 20:33:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

@shinichiroinaba コアコアで比べると、白川期はマイナス1%近いですから、1%弱の黒田緩和は差で見て実に2%弱の違いを生んでいる。ということは、実はけっこう効果があったのかもしれない、と考え直しました。

2016-05-13 20:41:31
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

@yumiharizuki12 明確に白川時代を対比の基準に取るのがよい、というわけですね。

2016-05-13 20:42:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

@shinichiroinaba でも逆に言えば、理論的には、何で物価に効果があるのか、かえって説明しづらい事態が発生しているような。

2016-05-13 20:43:20
伝左衛門 @yumiharizuki12

そこがポイントです。コアコアで見て、白川時代は1%弱のデフレが続いていたことを踏まえれば、プラス1%弱のインフレは大成果ではないかとw 日銀、ちょっと批判されすぎてるようなw @shinichiroinaba

2016-05-13 20:45:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

@shinichiroinaba 理論的にはむしろ効果がない方が自然と言う気もするのですよ。国債買い入れはインフレでなくむしろデフレをもたらす、という「不愉快なマネタリスト算術」がありますので。 やはり、「ポートフォリオ・リバランス」政策の効果があったとしかw

2016-05-13 20:50:37