ゲームデザイン討論会 第十八回「アートとゲーム」

今回はアートと、ゲーム上のアートがどのような関係にあるか、というテーマを掘り下げます。 アナログゲームの専門家の草場純 @kusabazyun 先生(遊戯史学会)と 小野 @hourei 先生 (Table Games in the World) 続きを読む
6
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ゲームデザイン討論会を始めます。よろしくお願いします。@kusabazyun @Drosselmeyers_ @hourei

2016-05-17 22:02:18
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou @kusabazyun @hourei よろしくお願いします。ドロッセルマイヤーズ代表の渡辺です。ゲームデザイナーでゲームプロデューサーです。#game_dsgn

2016-05-17 22:05:33
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn それでは自己紹介を、簡単にお願いできますでしょうか? @hourei @kusabazyun @Drosselmeyers_ @orche00

2016-05-17 22:05:47
Ocher @orche00

@miyayou @hourei @kusabazyun @Drosselmeyers_ こんばんは。美術史学からゲーム研究に入った鈴木と申します。よろしくお願いいたします。 #game_dsgn

2016-05-17 22:08:03
草場純 @kusabazyun

@miyayou @hourei @Drosselmeyers_ @orche00 草場純、遊びの研究家ということになりました。w 本日『遊びの宝箱』スモール出版 を上梓いたしました。#game_dsgn

2016-05-17 22:08:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 今回のテーマも前回に引き続き『アートとゲーム』になります。前回はアートがゲームをインスパイアする、という議論をしました。今回は、ゲームがインスパイアするアートにつあて議論したいと思います。

2016-05-17 22:09:40
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@kusabazyun @miyayou @hourei @orche00 草場さん、本日新刊『遊びの宝箱』発売おめでとうございます!#game_dsgn

2016-05-17 22:09:56
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn デジタルゲームでは、ゲームならではのアート、ポップアートや、表現というものがあります。では、アナログゲームでは、アナログゲームがあったからこそ、成立したアートがあるのでしょうか?

2016-05-17 22:10:55
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn つまり、アナログゲームが持つ特殊な条件、顕著な例がカードという制限ですが、テレホンカードやトレーディングカードがコレクション要素になるように、アナログゲームが産み出したアート分野があるはずです。これについて議論したいと思います。

2016-05-17 22:13:28
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn ぱっと思いつくのは、パッケージ、駒、ギミック、あるいはその複合的アートです。例えば、ナイアガラはパッケージとギミックが重なりあって美しいパッケージを構成しています。これは、ゲームを作ろうとしない限り、成立しなかったアートです。

2016-05-17 22:15:54
草場純 @kusabazyun

@Drosselmeyers_ @miyayou @hourei @orche00 ありがとうございます。本日なのは偶然なのですが、嬉しいです。#game_dsgn

2016-05-17 22:16:22
草場純 @kusabazyun

@miyayou トランプ柄とか花札柄は、よくいろいろなものの意匠に用いられます。#game_dsgn

2016-05-17 22:21:02
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn アナログゲームという土台の上に、新しいアート分野が出現していると言っても良いのではないでしょうか?

2016-05-17 22:21:08
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn アナログゲームがアートかと言えば、大抵の方は違うというでしょう。しかし、アナログゲームがアートである可能性は常にある、と言えば、そうでもないのではないでしょうか?

2016-05-17 22:23:40
草場純 @kusabazyun

@Drosselmeyers_ @miyayou @hourei @orche00 この話題で私が印象的なのは、「ボードゲームのいろはにほへと」で渡辺さんが述べられていた「アートはそれ自身が目的だが、デザインは目的が外にある」という指摘ですね。#game_dsgn

2016-05-17 22:24:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn 例えば、CDのジャケットや、建築も、本来アートと呼ばれていなかったものが、アートになる、という歴史があります。では、アナログゲームにもそのような変化があるのでしょうか?

2016-05-17 22:26:27
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou 「カード」というグラフィックの形式がそもそもそうかもしれません。昨今のスマホゲームにおける「カード」はカードの形式をとる必要性が低いものでもカードという形式をとってコレクション性を表現しています。あれはアナログゲームからのアナロジーですね。#game_dsgn

2016-05-17 22:27:16
草場純 @kusabazyun

@miyayou 最近のアナログゲームのパッケージやコンポーネントを見ると、確かにそんな感じがすることがありますね。#game_dsgn

2016-05-17 22:27:29
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn つまり、ボードゲームがプロダクトとして「デザイン」されるということと、そこに載せられるアートは、必ずしも相反しないのではないでしょうか?デザインとはいわば機能であると思いますが、アールヌーボーしかし、機能の上にアートが載せられるのがアナログゲームの美点かと。

2016-05-17 22:31:50
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

デジタルゲームの要素はアナログゲームに起源をもつカードやギミックがあり、それがデジタルになっても、そのまま存在し、収集の対象になるということは、とても興味深いことです。#game_dsgn @Drosselmeyers_ @hourei @kusabazyun @orche00

2016-05-17 22:33:56
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

アナログゲームのデザインに機能的に必要とされる制限を超えてアートになるのは、そこに「見立て」があるからと思います。つまり木と紙で出来た構造物がそれを超えて表現となること。#game_dsgn @Drosselmeyers_ @hourei @kusabazyun @orche00

2016-05-17 22:36:07
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@kusabazyun @miyayou @hourei @orche00 ありがとうございます。その意味でいうと、遊んで面白いことを第一目的としたボードゲームはなかなか純粋なアートにはならないですね。素敵なグラフィックも、あくまでゲームのフレーバーですし。#game_dsgn

2016-05-17 22:36:44
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

つまりそこには、表現したいと思う電力システムや、自然現象や、歴史があり、アナログゲームは、それに向かって、ギミックとボード、カードで表現しようとする。そこにアートがある #game_dsgn @Drosselmeyers_ @hourei @kusabazyun @orche00

2016-05-17 22:37:30
1 ・・ 4 次へ