情報トリアージと医療トリアージの非人道性

藤代 @fujisiro さんのインタビュー記事をきっかけとしたやり取りからスピンアウトした、トリアージの非人道性や情報トリアージについてのやり取り。ついでに医療トリアージの説明も。 === もくじ === 藤代さんインタビュー記事 トリアージの非人道性 続きを読む
15

藤代さんインタビュー記事

藤代裕之『フェイクニュースの生態系』出版 @fujisiro

インタビューが毎日新聞に掲載されました→SNS:災害時ツイート急増 藤代氏「情報トリアージを」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-05-19 10:23:15
リンク 毎日新聞 SNS:災害時ツイート急増 藤代氏「情報トリアージを」 - 毎日新聞 災害が発生すると、ソーシャルメディア上には大量の関連情報があふれる。スマートフォンが普及した東日本大震災以降に一般的になり、熊本地震でも被災状況の写真や救助を求める声が多数寄せられた。熊本地震では前震が発生した4月14日から1週間で、関連する言葉を含むツイート数は、ツイッタージャパンによると約2610万件(ツイッター利用者数約3500万人)に上る。東日本大震災の際には、同じ条件で約115万件(同約600万人)だったのに比べ大幅に増えた。支援につながったケースがあった一方で、ニーズとずれた情報が広がり続ける
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

SNS:災害時ツイート急増 藤代氏「情報トリアージを」-毎日 mainichi.jp/articles/20160… より良い社会に向けた藤代さんの提案なのは理解しますが、記事では「専門家がトリアージする」ことの非人道性の検討が希薄なので、実践検討に際しては医療倫理の専門家の参加を!

2016-05-19 11:58:30
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

@J_Steman 補足)トリアージは「生命の選別行為」という非人道的行為を正当化すること。従って、制度化前には熟議を通じたELSIの検討が、制度化した場合にも、実践適用後には、その選別行為の妥当性を確認し、必要なら制度を是正する仕組みが制度自体に含まれていなくてはならない。

2016-05-19 12:07:48
藤代裕之『フェイクニュースの生態系』出版 @fujisiro

情報トリアージの仕組みの危険性はインタビューで話しています。いまこれはマッチングという名のもとに情報系のシステム企業や工学研究者が人工知能とかでやろうとしているわけです。そこに対する意見も述べたのですが… twitter.com/J_Steman/statu…

2016-05-19 12:14:28
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

@fujisiro ええ、新しいコンセプトはどうしても解説になってしまい、社会の議論が熟していない状態では、(インタビューで話されたであろう)先々の懸念はどうしても削られざるを得ないかと。

2016-05-19 12:22:58
小川一 @pinpinkiri

SNSも次のステップ、新しいフェーズに移る時。 「適切な救難、支援につなげるためには、災害直後にソーシャルメディア上で氾濫する情報をトリアージ(選別)することが必要だ」と藤代裕之・法政大学准教授は提起する。mainichi.jp/articles/20160…

2016-05-19 12:30:54
高橋大洋 @takahashitaiyo

「災害時にはソーシャルメディアが混乱し、情報の選別が求められるのだという社会の共通理解が必要」直接の言及は無かったが、大人向け教育啓発にも必要な視点。取り組みたい。>SNS:災害時ツイート急増 藤代氏「情報トリアージを」 mainichi.jp/articles/20160…

2016-05-19 21:28:28
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

重要な論点は、専門家がトリアージすることの「非人道性」の話で広く深くカバーされている気がする。情報量の増加については、トリアージ云々を言う前に人力の限界を超えて指数関数的に増加するだろうから、それこそAIによる解析・分類・デマのフィルタリングなどを考えてもよいのではないかしら。

2016-05-19 16:29:36
大' @satodainu

情報トリアージは、何の専門家が何を基準に行うのか。 普通は「情報の専門家が信憑性や重要性を基準に」であって、「情報の専門家が傷病者の状態を基準に」はあり得ない。 藤代さんは前者を訴えたのに、記事になる過程で歪んだオチだったりしない? twitter.com/kkakinuma/stat…

2016-05-19 22:12:54
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

本人がこのインタビュー記事をRTしているし、文字になったものと本人の考えの間に大きな誤解はないみたい。記事を見る限り、さすがに情報の専門家が傷病者の状態を判断するような話ではなく、医療におけるトリアージに見立てて、患者の代わりに情報を扱うものという理解でよさそう。

2016-05-20 00:19:37
大' @satodainu

情報トリアージに関連して『SNS拡散による二次災害』を指摘する記事も見つけた。 多くの人が報告を上げられるのは良いこと。それとは別に、多くの報告をトリアージして整理した情報を発信するメディアが必要だと思う。今はまだ後者が未整備。 bylines.news.yahoo.co.jp/tsurunomitsush…

2016-05-19 22:43:11
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

「情報トリアージ」で検索してみると、3.11後くらいから使い始められた言葉らしく、藤代さんの造語というわけでもなさそう。ざっと見た感じでは患者への処置の優先度の判断と同様に、情報についても同じようなこと行いたいというところまでで、具体的にどうするかまで落とし込まれていない感じ。

2016-05-20 00:26:09
藤代裕之『フェイクニュースの生態系』出版 @fujisiro

ちなみに情報トリアージというのは私の造語ではなく、中央防災会議の資料にも出てきますし、松下先生による研究も行われていますので、よろしくメカドック

2016-05-20 01:39:36
大' @satodainu

『情報トリアージ』は東日本大震災後に良く聞くようになったけど、ググってみたら2009年の使用例も見つかったので、俺にチューンナップ。 kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN… twitter.com/fujisiro/statu…

2016-05-20 02:14:49

トリアージの非人道性

Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

SNS:災害時ツイート急増 藤代氏「情報トリアージを」-毎日 mainichi.jp/articles/20160… より良い社会に向けた藤代さんの提案なのは理解しますが、記事では「専門家がトリアージする」ことの非人道性の検討が希薄なので、実践検討に際しては医療倫理の専門家の参加を!

2016-05-19 11:58:30
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

医療におけるトリアージの場合、重症患者が一度に多数運び込まれ、機材や薬剤は足りているのに医者の手が足りず、別の病院に搬送する、患者の状態により順番をつけて待ってもらうなどの対処が必要になる場合もある。この判断は本質的に「非人道的」なものだという自覚が必要。そういうふうに理解した。

2016-05-20 00:42:34
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

情報トリアージでも、どの情報を信じ、どの情報を優先し、どの情報を信頼に足らずと判断するか。どんなに情報の専門家であっても、不完全な情報のもとに判断するのだから誤判断の発生は免れ得ない。そういう部分の社会的コンセンサスや法的裏付け、あるいは心のケアなど課題は多いということだと思う。

2016-05-20 00:51:51
大' @satodainu

医療トリアージはスタッフ機材薬剤などのリソース不足の時に実施する。 もちろん、全ての患者に十分な対応ができるのが「人道的」な状況。 でもリソース不足でそれが無理な時は、限りあるリソースをどの患者に振り向けるか判断しないといけない。 twitter.com/kkakinuma/stat…

2016-05-20 00:56:19
大' @satodainu

そういうときは『死にそうだけど今実施可能な処置で助かる人』を優先的に対応し、待てる人に待ってもらうことで『防ぎ得る死』を極力回避する。この優先度判定が医療トリアージ。 リソースの投入順が逆になったりランダムになったりするよりも、これはこれでまぁ人道的。

2016-05-20 01:01:03
大' @satodainu

ここに残る『非人道性』を回避するには、トリアージが必要になるような医療リソース不足を(局地的にも一時的にも)絶対に発生させないようにする必要がある(けどそれは無理)。 なのでトリアージ手順という判断ルールを作って、一定の質を担保し、判断した個人の心理的負担を軽減している。

2016-05-20 01:05:09
大' @satodainu

この情報トリアージの話も同じことで、「トリアージは不完全である」という前提で、判断基準を明示しておくとか、人を変えて繰り返し実施するとか、そういった対応が必要になるはず。 …と、 @kkakinuma さんと同じ結論に落ち着く。 twitter.com/kkakinuma/stat…

2016-05-20 01:18:17
大' @satodainu

ただ俺は(医療者じゃないけど)災害医療の現場に関わる人でもあるので、それを「非人道性」とは思ってなかったし、そう呼ぶ気もない。 災害医療の現場にいる人は、足りないリソースを「人道的に」配分するためにやっているわけで。 まぁ周りからそう見られるのはしょうがないかも知れないけど。

2016-05-20 01:24:40