ビジョナリーとエンジニア

コンピューター業界においてビジョナリーとエンジニアは両方必要だろうという話。
6
後藤寿庵 @juangotoh

リーナスが「自分はビジョナリーではなくエンジニアだ」というのは正直カッコイイのだけど、ビジョナリーもまた必要だと思うんだよな。 / “リーナス・トーバルズ: Linuxの背後にある精神 | TED Talk | …” htn.to/fpeBwP

2016-05-30 18:37:17
後藤寿庵 @juangotoh

Appleというコンピューターを作ったスティーブ・ウォズニャックはまごうかたなき天才エンジニアだ。あの人同時代のエンジニアができないようなことをいくつもやってる。

2016-05-30 18:39:52
後藤寿庵 @juangotoh

すごいハックをやれば満足なウォズをたきつけて会社作ったのがジョブズ。この人は技術面は二流だけど周囲の現実を歪めるほどのビジョナリーだ。

2016-05-30 18:41:21
後藤寿庵 @juangotoh

ビジョナリーは夢を見るだけじゃなくて、夢を実現するために努力する人だ。その点リーナスも実はちょっとはビジョナリーだと思う。

2016-05-30 18:44:13
後藤寿庵 @juangotoh

「自分が好きに使えるフリーなOSがほしい、既存のものは使えない」と思ったときに、「じゃあ作ろう」ってできる人はそう多くない。

2016-05-30 18:46:04
後藤寿庵 @juangotoh

おそらくGNUプロジェクトのリチャード・ストールマンもビジョナリーだ。彼は相当な技術者でもあるのだが、宗教的とすら言えるアクの強さでGNUの理想を押し通すところがビジョナリー。

2016-05-30 18:50:59
後藤寿庵 @juangotoh

んで、リーナスが「自分はビジョナリーではない」というときの「ビジョナリー」はちょっと駄目なイメージだ。足元が見えず空の雲だけ追ってるみたいな。こういう駄目なビジョナリーといえばジョン・スカリーだろう。

2016-05-30 18:52:59
後藤寿庵 @juangotoh

スカリーは現実歪曲能力を持つジョブズにスカウトされ、現実によってジョブズを追放したのだが、自分がジョブズ並のビジョナリーであることを示さないとAppleのCEOでいられないと思ったのだね。それで出たのがナレッジナビゲーターのPV youtube.com/watch?v=yc8omd…

2016-05-30 18:55:54
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

ナレッジナビゲーターはAIのエージェントを装備し、声でコミュニケーションをとれ、ユーザーが望む結果をうまく斟酌して作り出す夢のデバイスである。ただ、これいかにもセレブの秘書なのだ。スカリーはペプシコの副社長からアップルCEOになった人で、典型的なセレブである。

2016-05-30 18:59:56
後藤寿庵 @juangotoh

ジョブズが、「残された我々のコンピューター」としてMacを作った。コンピューターエリートでない普通の人々が使えるコンピューターというビジョンを提出した。この跡継ぎを自認したスカリーが、社長クラスの重役の使うデバイスを提出して悦に入っていたのである

2016-05-30 19:02:56
後藤寿庵 @juangotoh

そもそもコンピューターなんてのは、まともに使える人が少ないものだった。いえば技術者しか使えないと言っても良い。これを普通の人が使えれば世界が変わるって思ったのが、アラン・ケイやスティーブ・ジョブズ。暴力革命ではなく、世界に届く手をすべての人に届ければ世界が変わるっていうビジョン。

2016-05-30 19:09:23
後藤寿庵 @juangotoh

スカリーの「ナレッジナビゲーター」は、セレブの秘書の代替でしかない。世界を変えるビジョンではなかった。

2016-05-30 19:10:29
後藤寿庵 @juangotoh

優れたビジョナリーの下で働くエンジニアはビジョナリーと同じ程の夢を見る。MacPaintを作ったビル・アトキンソンは、ジョブズ追放後のAppleで、スカリーに掛け合ってHyperCardを無料添付させる。あれは真にプログラムを知らない素人がコンテンツを作れるシステムだった

2016-05-30 19:19:28
後藤寿庵 @juangotoh

MacintoshのFinderを作ったアンティ。ハーツフェルドは、Linuxを革命的に使いやすくするNautilusを作る。ただ、これは「革命的に使いやすい」部分がラジカルすぎて現在のGnomeには残されていない。

2016-05-30 19:21:05
後藤寿庵 @juangotoh

g4tv.com/videos/23391/e… ファイルアイコンがテキストファイルの中身をほんとに表示し、アイコンをドラッグで拡大すれば中身のテキストがより表示されるなどのデモンストレーションがなされてる。これいまのLinuxにないよね

2016-05-30 19:25:30
後藤寿庵 @juangotoh

アンディ・ハーツフェルドのすごさも語りたいのだけどなあ。彼の作ったMacOSのFinderやコア部分のプログラム、68kアセンブラでトリッキーなサイズと速度の最大化をやってたので、長いことPPCに最適化できなかったらしいぜ。

2016-05-30 19:29:28