日々の記録について

0
afcp @afcp_01

@afcp_01 現在の学校の引き継ぎの最大の問題点は、日々の試行錯誤が文字情報に残らず、学年が上がったりすると同じ試行錯誤が繰り返されたりするところだと思う。そこを解消するための「カルテ」かと勝手に思っていたのだけどな。

2016-06-03 07:22:50
afcp @afcp_01

@afcp_01 個別の指導計画や個別の教育支援計画も大事だけど、日々の記録が引き継がれていかない、そもそも書き留められない状況はなかなか変えられないかなあ。

2016-06-03 07:24:13
afcp @afcp_01

@iwatyan1963 懸念されている点はわかるようにも思うのですが、それは教育自体が目指す方向性そのものへの疑念であって、記録することと引き継ぐこと自体の問題とは、少しずれるのかな、とも思います。公教育の目指す方向を変えていく努力は合わせて必要ですね。難しそうではありますが。

2016-06-03 07:42:25
kingstone @king1234stone

以前から、通りすがりにちょっと見たことを記録していたが、4月からOJTに力を入れだして、で、少し引いた位置から見える子どもの様子を殴り書きして残していた。A4のコピー用紙(罫線も何もなし)に日付を入れ、まったくの殴り書き。

2016-06-03 11:17:03
kingstone @king1234stone

当然、単語も文もめちゃくちゃ。他人に読解できるようなものではない。

2016-06-03 11:17:34
kingstone @king1234stone

で、月1回のミーティングに備えて、4・5月分をワードで清書しておこうかと、単純に思った。やり始めたらこれがめちゃくちゃ面白い。子どもの成長(子ども自身の成長もあるだろうし、こちらの対応が良かった部分もあるだろうし)がすごくよくわかる。もちろん課題もよくわかる。

2016-06-03 11:20:42
kingstone @king1234stone

この2か月分、というのが良かったのかもしれない。短すぎもせず、長すぎもせず。また「対応」の短期的な「結果」も少しはわかる。

2016-06-03 11:22:17
kingstone @king1234stone

対応については、ミーティングのさいは「目で見てわかる物」は実際に使った物をお見せしながら報告できる。

2016-06-03 11:23:05
kingstone @king1234stone

なお、ある人に言わせると、私の記録は「エピソードが目に見えるようにわかる」そうだ。もちろんそういう「記録」には意味が無い、あるいは「数量がわからない」「まとまっていない」と嫌がる方もいる。

2016-06-03 11:25:14
kingstone @king1234stone

ひょっとして、こういうのを「ナラティブ」と言うのかな?(全然ちゃうか?)

2016-06-03 11:25:53
kingstone @king1234stone

ただ、まとめるのにまるまる2日かかっている。シフトで入る立場でなく、相談支援の締め切りの仕事がとりあえず終わっている状態だからできるこっちゃなあ・・・

2016-06-03 11:27:07
kingstone @king1234stone

ちなみに、特別支援学級に赴任した時、まず最初に役に立たないゴミを膨大に捨てた後、掃除をする必要が常にあった。またその中に「役に立たない日々の生記録」もたくさんあった。

2016-06-03 11:29:36
kingstone @king1234stone

やっぱり、生記録を、ある程度整理した形でまとめることが、情報共有のためには必要なんだろうな。そのためには「時間」が必要だ。

2016-06-03 11:30:17
kingstone @king1234stone

情報共有のためのミーティング終了。私のまとめた記録は評判良かったみたいです。「すごく勉強になりました」とおっしゃって下さったスタッフさんもおられました。(まあ、私に向かって「役に立たなかった」「勉強にならない」「面白くない」とは言えないわな(笑))

2016-06-03 15:02:36