植物たんと6月の植物

毎月恒例にしていきたい植物の雑学シリーズ?(「・ω・)「 植物大好き植物たんが、6月に道端で見られる植物について語りました!(ºωº)
1
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

さ、6月の植物を語るぜ(ºωº) まずコエビソウが咲いてますな_( _´ω`)_ pic.twitter.com/XYDfikcIXq

2016-06-07 20:50:54
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

コエビソウはキツネノマゴ科の植物で、別名ベロペロネっていうよ(ºωº) 赤いところは苞といわれる組織でして、これが小海老っぽいのでコエビソウというわけ(ง˘ω˘)ว かわいいでしょ?(「・ω・)「

2016-06-07 20:52:03
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

花は上下に分かれて咲いてるでしょ?(ºωº) こういうのを唇状花(しんじょうか)って言って、シソ科やゴマノハグサ科に多い花の形なの٩(*´꒳`*)۶ 上唇のところを見ると、少し黒い点があるのわかる?(*´◒`*)

2016-06-07 20:56:28
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

見にくい……通学中の中学生の目が痛くてじっくり取れなかった……_(┐「ε:)_ この黒いとこに花粉を出す葯や、花粉を受ける柱頭があって、虫が花粉を取りに来た時、下唇の上に乗って潜り込むと、背中にくっつくという仕組みよ(「・ω・)「 pic.twitter.com/La9d5l5Cv1

2016-06-07 20:59:18
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

実はこの上唇についた雄しべを取り外すと矢のような形になってるわけよ(ง˘ω˘)ว 矢のような形の雄しべが帯のような組織でつながれてるから、ギリシア語の矢(ベロス)と帯(ペロネ)で、ベロペロネなんですな(「・ω・)「

2016-06-07 21:03:39
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ちなみにキツネノマゴ科という科名で代表になっているキツネノマゴは、トリテルペン配糖体の面白い化合物を作る……(ΦωΦ) その名もストロジン!✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

2016-06-07 21:05:27
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ストロジンの含まれるキツネノマゴの葉をかみかみしてその後お水を飲むと、普通の水なのに甘く感じるの(ง˘ω˘)ว こういう物質を味覚修飾物質っていって、他にはミラクルフルーツに含まれるミラクリンが有名ですな(「・ω・)「

2016-06-07 21:13:10
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

こちらはホタルブクロ〜(「・ω・)「 もしかしたらシマホタルブクロかも知れんけど、大体一緒でしょ #こら 英語ではbell flowerって言うとか(ง˘ω˘)ว pic.twitter.com/AjCtA6TnL7

2016-06-07 21:17:11
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

この子はキキョウ科の植物だよっ!(ºωº) キキョウ科の花は合弁花で、花の先が五つに分かれるのが特徴ですな_(:3」∠)_ 近縁種にはフウリンソウ(カンパニュラ・メディウム)って子がいて、こっちは花の形が似てるけど、ホタルブクロみたいにうつむいて咲かないの(ºωº)

2016-06-07 21:21:06
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ホタルブクロの語源はいくつか説があってよく分からんのよね(´-ω-) 例えばこの花にホタルを入れて子供たちが遊んだからだとか、かつて提灯のことを指して呼んでいた火垂るという名詞からだとか……

2016-06-07 21:22:53
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ねくすと!ヤマボウシ! ハナミズキの花に似てるけど、ヤマボウシは先が尖っていて白単色の苞をつけることが多くて、ハナミズキは先の丸いピンクっぽい苞をつけることが多いね_(:3」∠)_ 花びらに見える部分は苞(ほう)という定番のパターン pic.twitter.com/c9MemomZbV

2016-06-07 21:29:36
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ハナミズキはこう 似てるけど、違いを分かってみると分かりやすいかな? こちらも花びらじゃなくて苞ですな(ºωº) ちな、葉脈が平行に弧を描いて先端に向かうのは、ミズキ科の特徴なの_( _´ω`)_ pic.twitter.com/KAUg4RVwgb

2016-06-07 21:38:25
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

あ、ちなみにこの葉っぱちぎると、葉脈のとこで糸を引いてる感じになるんだ(ºωº) これは維管束が引きずり出されてるからって言われてて、ミズキ科の子たちには割と見られる特徴ですな(( ˘ω ˘ *)) 花のない時期に植物を見分けるコツになるかも?

2016-06-07 21:45:32
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

その関連で、この前剪定してたおっちゃんに杜仲(トチュウ)の葉っぱもらってきたから今度紹介するね!(ºωº)

2016-06-07 21:48:01
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

この子達はどっちもミズキ科の植物で、実際に近縁の種同士なの_(:3」∠)_ ハナミズキは花が丸くなってるけど、これはこのあと開いていく蕾のような段階(ºωº) 確か四月頃に撮った写真だと思う……花期はどちらも長いけど、ハナミズキの方がだいぶ早いんですな〜_( _´ω`)_

2016-06-07 21:50:59
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ハナミズキとヤマボウシのめちゃくちゃ面白いところは、実の形が全然似てないとこだよね〜 ヤマボウシの実はライチとかみたいな?形で、甘くて美味しいんだけど、ハナミズキの実はおなじくミズキ科のサンシュユっぽい感じなんだよね(ºωº) この前サンシュユ拾ったから今度写真撮るね(ºωº)

2016-06-07 22:01:35
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

これは生育環境と種を運ぶ動物の違いに由来するという説があるの! ヤマボウシはアジア原産であるのに対し、ハナミズキはアメリカの植物で、ヤマボウシはサル、ハナミズキは鳥にとって食べやすく魅力的な形や味、色をしているから、近縁種だとしても実の形は全然異なってしまう説ね(ºωº)

2016-06-07 22:15:20
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

クチナシ! 学名はGardenia jasminoidesで、下の方はジャスミンのようなって意味ね(「・ω・)「 ホントにいい匂いするよ!これは優しさに包まれますわ!!_( _´ω`)_ pic.twitter.com/Xhk8CsYkg1

2016-06-07 22:20:08
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

クチナシはアカネ科の植物で、色素なんかに使うので有名かな?(「・ω・)「 確か生薬としても使えたような……

2016-06-07 22:21:47
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

そんでさ……この葉っぱ……虫食いされてるじゃん? 探したんだけどさ……いなかったんだけどさ……これたぶんオオスカシバの幼虫の仕業だと思うんだよね……

2016-06-07 22:23:49
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

オオスカシバはガの仲間なんだけど、尻尾に角みたいなのが生えてる黒っぽい幼虫はクチナシの葉っぱが大好物で、丸ごと一本分の葉っぱ食べたりするんよね:(´◦ω◦`): 虫さんの話はこの辺でやめとこか_(:3」∠)_

2016-06-07 22:32:38
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

ヤブガラシですな(ง˘ω˘)ว 人によってはもう見たくないくらい嫌いだったり?_(:3」∠)_ pic.twitter.com/QpyWHgY8iO

2016-06-09 13:23:49
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

この葉っぱの生え際よーく見て! 奥2枚の葉っぱ(写真でいうと上2枚)と、手前3枚の葉っぱ(下3枚)で生え方が違うのわかるかな? 全部が同じところからは生えてないじゃん? こういう葉っぱの付き方を、鳥足状複葉って言うんだ(ºωº) pic.twitter.com/dkCLjGcBZ4

2016-06-09 13:35:18
拡大
三島彩子@植物好きVtuber @botany_tan

鳥足状複葉は、植物の中でも限られた種類にしか認められない特徴なんですな_(:3」∠)_ なかなかレアなんですぜ(ºωº)

2016-06-09 13:37:44