「公認心理師、職能団体のゆくえ」

2017年に施行され2018年に第1号が誕生する予定の国家資格「公認心理師」の職能団体をどのように設立したら良いのか。日本臨床心理士会の電子版速報No.24および公認心理師成立を応援するブログの下記記事を受けて、ツイッターでも議論が展開しました。 http://gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-1932.html
13

(1) 日本臨床心理士会「資格問題の諸情報・電子版速報No.24」より

臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

日本臨床心理士会 資格問題電子版速報no.24 jsccp.jp/suggestion/lic…(2)今後の活動について 2)公認心理師の職能団体として当会が責任と役割を果たすための組織体制を検討するこ と。

2016-06-08 19:24:19
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 さらに「 この項目は第 4 回理事会決議の実現に向けての課題となります。 」議事録からは除外されましたが、新潟県臨床心理士会HP上にある、第4回理事会議案書では「当会の運営方針=名称変更」とあります。niigatacp.sakura.ne.jp/sikaku/2015100…

2016-06-08 19:27:06
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 、この方針が今回の速報に掲載されているということは、臨sg法心理士会幹部は、公認心理士協会へと定款変更する方針を変えていないと暗に示しています。憲法改正と言わずに選挙に出るどこかの政党みたいですね。

2016-06-08 19:29:03
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 そもそも「臨床心理士」会の会員は、臨床心理士資格を持つ人のための会ということで会費を支払っています。当然、臨床心理士会は、臨床心理師資格保持者のための活動に専念すべきでしょう。公認心理師の職能団体を作るなら別に作るべきです。

2016-06-08 20:29:13
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

議事録は、そこでの議論を、その場にいない人、同時代の他の人々、未来の人々、そしてその場にいた人があとで、検証するためのものです。逆に、議論での発言は、そうした人々の「目」に応えうるもの(responsible)になろうと努める必要があります。

2016-06-09 12:51:09
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 したがって議事録を都合よく修正する態度は、議論、そして民主的過程そのもののを軽視する態度と言えます。それは臨床心理士会だけではなく、国政レベルでも起こっているということは、今、この国の社会のあちこちで起こっていることと考えられます。

2016-06-09 12:54:49

(2) 「公認心理師、職能団体のゆくえ」(「公認心理師成立」を応援するブログ)より

白黒乃犬@田代信久🔥 @R103103

公認心理師、職能団体のゆくえ gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/p… 応ブロに新記事がアップされました。#拡散RT希望! #公認心理師 新団体設立が急務 この問題は臨床心理士一人一人の問題でもあるんです。他人任せにしないで新団体設立に結集を!

2016-06-13 19:38:29
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

「公認心理師成立を応援するブログ」で臨床心理会の公認心理師協会への組織変更問題を論じています。gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com議論がわかりやすく整理されているので問題点が明瞭に浮き彫りになっています。

2016-06-13 23:24:43
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 一言で言えばそれは「身勝手な考え」です。公認心理師協会へと組織変更するメリットのところをみれば、要は、「公認心理師資格を取った臨床心理士が主導権を持つこと」です。臨床心理士以外の公認心理師、公認心理師資格を持たない臨床心理士のことは視野に入ってません。

2016-06-13 23:27:46
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 それは、公認心理師資格の公共性への配慮のなさという点でも、また等しく臨床心理士資格保持者のために活動する責務を担う筈の団体の幹部の責任を果たしていない点からも、大いに問題です。つまり、身勝手な考え。

2016-06-13 23:34:17
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 ちなみに、臨床心理士会幹部は言うことを聞きそうな、県士会で公認心理師協会への変更を要望を日本臨床心理士会に出させて、今月末の社員総会で、名称変更やむなし、という雰囲気作りをしているという情報もあります。ま、そうするでしょうね。

2016-06-13 23:37:50
やまやま(改め潜水中) @truthoreal

何のために公認心理師協会を先導しようとしてるのか、幹部の方の考えが不明確かつ、言わんこっちゃ無いという結果も見え隠れしている。他の団体と仲良くするのも良いが、キチンと主張や維持をする為のイニシアチブをとろうとしてるのか? twitter.com/cpyuhshi2013/s…

2016-06-14 06:30:43
まったりねこ @neko7henge

「臨床心理士を国家資格に!」とロビー活動し、紆余曲折を経て「公認心理師法」が成立した。でも出来た「公認心理師」≠「臨床心理士」なのだから、「違う」ということをはっきりさせるためにも、職能団体は「公認心理師協会」≠「臨床心理士会」にし、その境界をはっきりさせた方が良いと思うのだが。

2016-06-14 16:56:20
あおいふくろう @kame8510

臨床心理士資格をアイデンティティにしている/したい心理職と、それ以外の資格や公認心理師資格をアイデンティティにしている/したい心理職のどちらにとっても見過ごせない悪手だよなぁ。 twitter.com/cpyuhshi2013/s…

2016-06-14 21:07:20
あおいふくろう @kame8510

自分は後者の立場だから(と言って臨床心理士全体に批判的というわけではない)、運営組織の名前と試験内容が違うだけで、運営陣や取得後教育の中身があまり変わらなかったらやっぱり嫌です。

2016-06-14 21:29:59
あおいふくろう @kame8510

カリキュラムについては基礎心理を、神経心理学をと叫ばれていて、そこには同意なんだけど、clの命や安全に関わること、人権や倫理に関する内容をもっと充実させてほしい。取得後教育の内容についても同様。

2016-06-14 21:36:52

(3) 「臨床心理士」のエートスと職能団体

東畑 開人 @ktowhata

公認心理師が難しいのは臨床心理士よりも訓練が少なくて済む資格になったことです。現在活動してる多様なアクターが公認心理師に参入するでしょうし、これからも少ない訓練の人が参入する設計ですから、境界がむしろ緩まるわけです。問題はこの境界の定義について学問的議論がなされてないことですね

2016-06-14 21:39:44
東畑 開人 @ktowhata

今、臨床心理士資格が生まれたことによって、治療者と社会はどのように変化したのかを調査してるのですが、やはり公的な心のケアの定義が作られて、ある種の選別が行われたというのはありますね。資格はある種の境界を生むんですね。 twitter.com/neko7henge/sta…

2016-06-14 21:35:18
まったりねこ @neko7henge

@ktowhata 今晩は。私は公認心理師は臨床心理士ではないので、職能団体は別組織で作った方が良いと考えています。応ブロには一緒の組織にした方が良いメリットも色々上げられていますが、gogatsunokokoro.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/p… 東畑さんはどのようにお考えになられますか?

2016-06-14 21:47:44
東畑 開人 @ktowhata

@neko7henge 手続き的正当性としては別な集団を作るべきと思います、長い目で見ればそれが益が多いと思います。ただ、組織力で周辺のアクターにこれだけ負けを重ねたわけですから、臨床心理士会を公認心理師会にするという選択肢は理解できなくもないです。どっちつかずですいません。

2016-06-14 21:54:41
東畑 開人 @ktowhata

@neko7henge 臨床心理士のエートスを残すために公認心理師会へと看板を付け替えるという発想は十分あり得ると思います。臨床心理士のエートスを他のアクターは全く視野に入れていないのが公認心理師関係のシンポジウムにいくつか参加してわかったので、危機感はとても感じましたね。

2016-06-14 21:57:15
白象 @elephantcalli

でも、今臨床心理士会を公認心理士会にしたい人たちの一部は、臨床心理士なんてどうなっても良いと思ってますよ。そこが問題でしてね。 twitter.com/ktowhata/statu…

2016-06-14 22:07:12
1 ・・ 4 次へ