2016 ORCID 九州ワークショップ(20160622) まとめ #ORCIDKyushu2016

2016 ORCID 九州ワークショップ 日時: 2016年6月22日(水)13:00-16:30 場所: 九州大学中央図書館 4F視聴覚ホール 詳細: https://orcid.org/content/2016-orcid-kyushu-workshop -- 続きを読む
0
坂東慶太 @BandoKeita

僕は東京と九州に行きます! #ORCIDTokyo2016 #ORCIDkyushu2016 twitter.com/orcid_org/stat…

2016-06-14 07:09:54
ORCID Organization @ORCID_Org

Don't forget to register for our upcoming Asia workshops: Tokyo (June 21), Fukuoka (June 22), Hong Kong (June 24) orcid.org/about/events

2016-06-14 05:16:18
坂東慶太 @BandoKeita

「2016 ORCID 九州ワークショップ」の会場、九州大学中央図書館4F視聴覚ホールに到着しました〜〜。ただいまより準備に取り掛かります! #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/R1FzxZG21j

2016-06-22 11:33:20
拡大
拡大
拡大
坂東慶太 @BandoKeita

2016 ORCID 九州ワークショップ、間もなく受付開始です。会場をご提供くださった九州大学附属図書館、スポンサーのトムソン・ロイター社とメディア・フュージョン社に感謝です! #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/DpsOf7BHAV

2016-06-22 12:13:36
拡大
拡大
拡大
坂東慶太 @BandoKeita

2016 ORCID 九州ワークショップ、はじまりま〜す。超満員御礼! #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/nn26qWKwXt

2016-06-22 13:03:31
拡大
拡大
拡大
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

#orcidkyushu2016 今回のワークショップは司書課程の授業にもなっていて、若い学生さんがたくさんたくさん来ている。宮入さんはそれを意識して自身のキャリアやORCIDの組織運営の話をしているように思える。

2016-06-22 13:10:37
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

たぶん学生さんはいまのところORCIDっていうのが何なのかよくわからないまま聞いてると思うw #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:11:48
坂東慶太 @BandoKeita

開会の辞を、九州大学附属図書館の木村事務部長より頂き、続いORCIDアジア・太平洋地区ディレクターの宮入さんよりORCIDスタッフの紹介。 #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/ioKvcV5qsB

2016-06-22 13:16:33
拡大
拡大
拡大
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

宮入「ORCIDは研究者だけのものだと思っている方は?」→違うぞ、と。CはContributorの意。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:18:07
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

現在約500機関がORCIDのメンバーになっている。ただし日本では4機関のみで、大学はゼロ。大学にメンバーになってもらってコミュニティとして研究者をサポートしてほしい、というのがワークショップの開催趣旨。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:22:11
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ORCIDレコードの各項目はeveryone / trusted parties / only meという公開レベルの設定ができる。2番目のはそのメンバー機関内だけで表示するというもの。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:25:16
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ORCIDメンバー機関は、所属機関の所属を保証することができる(API経由)。ORCIDは単なる個人利用のプロフィールサイトではないということ。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:26:51
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

名称は出してないけどPublonsのはなしをしている。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:27:41
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

もしKAKENがORCID対応したら、科研費の獲得状況を自動でORCIDレコードに反映できるよ、というはなし。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:28:30
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

"ORCID is a hub" --研究者がORCIDを取得して、いろいろなサービス/組織がORCIDに対応すれば、研究者の情報が自動的に管理されるハッピーな世界ができていく、というのがORCIDのビジョンなんだなあ。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:31:15
坂東慶太 @BandoKeita

ORCID宮入:ORCIDはプロフィールシステムではない。研究者が許可をする機関メンバー(例えば所属機関や出版社など)に更新を任せることができる、言わば更新内容の品質保証してくれるのがORCID。 #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/sKScYkqy2b

2016-06-22 13:31:41
拡大
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ORCIDレコードが自動的にアップデートされていく、そのレコードをいろんなところで再利用できる、その両面がある。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:34:14
坂東慶太 @BandoKeita

この話を、私のプレゼンでも繰り返し繰り返しお話させて頂く予定です悪しからず #ORCIDKyushu2016 twitter.com/hayashiyutaka/…

2016-06-22 13:35:24
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ORCID iDの入力は手入力ではだめ! 入力ミスだけでなく、本当に本人が入力しているという真正性保証の問題もある。→OAuthで。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:35:38
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

メンバー機関にならないとできないこと、ならなくてもできること、を表で整理してくれると嬉しい。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:36:23
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

230万人がORCID iDを取得済みで、その6割以上がORCIDと連携する(大学等の)システムを経由して取得されたものである。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:42:35
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

「メンバー機関になっている日本の大学はゼロです!」と繰り返し強調。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:44:15
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

name ambiguityの話(やっとw)、からのfunder mandate、ORCID auto-updateのはなし。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:47:03
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ORCIDの申請を義務化している出版社は現在のところ20、と。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:50:10
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

アジア・パシフィックではオーストラリアが盛ん。日本以外からの質問が多くて忙しい。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 13:51:26
1 ・・ 4 次へ