朝日新聞記事「セシウムを飲んだ男たち」をめぐって:37万ベクレルの行方を動くグラフで見てみよう

朝日新聞記事「セシウムを飲んだ男たち 悲劇か英雄か」(2016年7月5日) http://www.asahi.com/articles/ASJ710343J6ZPTIL03H.html 朝日新聞記事「(チェルノブイリ30年をたどって:10)自らセシウムで人体実験」(2016年6月17日) http://www.asahi.com/articles/DA3S12414394.html
65

その1

Mikage Sawatari @mikage

Cs134/137半々だとしたら、生涯で6mSvの被爆くらい。点線源だとして10cm距離で10μSv/h程度。そこまででもなかった>(竹内敬二の窓)セシウムを飲んだ男たち 悲劇か英雄か:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ71…

2016-07-05 13:56:45
リンク 朝日新聞デジタル (竹内敬二の窓)セシウムを飲んだ男たち 悲劇か英雄か:朝日新聞デジタル チェルノブイリ原発事故のあと、「歩く放射性物質」といえるほど体が汚染されたロシア人原子力研究者がいた。体内汚染を測る装置を調整する「基準汚染物」になるため、自ら大量の放射性セシウムを飲んだ。これは、…
nao @parasite2006

この朝日の記事asahi.com/articles/ASJ71… チェルノブイリ事故後の1986年秋に志願してCs137とCs134を合計37万Bq飲んだ旧ソ連の研究者、飲んだのがもし1回こっきりなら成人における放射性Csの生物学的半減期は約90日なので1年後には1/10i以下に

2016-07-05 18:48:13
nao @parasite2006

1回だけ飲んだ(食べた)放射性Csがその後排泄によりどのように体内から減っていくかは@habari2911dunia さんの動くグラフbl.ocks.org/habari2011duni… で「1日ごとに」の横に「0 Bq」、「初期摂取」の横にお好みの数字を入力するとグラフ化できます(続

2016-07-05 19:28:06

(↑簡単ですのでぜひ下のリンクを開いて一度お試しを↓)

nao @parasite2006

ただ@habari2911dunia さんの動くグラフbl.ocks.org/habari2011duni… は縦軸の左側の余白の幅が狭く、10,000 Bq以上の数字は左端が切れてしまいます。初期摂取量として37万Bqの代わりに「3700 Bq」と入力し、脳内で縦軸目盛にゼロを2個追加

2016-07-05 19:37:55

この動くグラフには他にもいろいろ便利な使い方があります。こちらにまとめてありますので一度ご覧ください。

まとめ habari2011dunia さんの「放射性物質の体内残留量グラフ」の使い方 @habari2011dunia さんが作って下さった便利なページ「放射性物質の体内残留量グラフ」 http://bl.ocks.org/habari2011dunia/7643845 は食べたり飲んだり(経口摂取)した放射性セシウムの体内蓄積量の時間変化をたちどころにグラフに表示してくれます。WWWブラウザーがあれば誰でも使えていろいろな量を求めることができますので、使い方をご紹介します。ページを開いてこのまとめを見ながらぜひ使ってみて下さい。 1)ホールボディカウンター(WBC)検査の測定値から1日あたりの摂取量を求める 2)陰膳調査の結果から体内蓄積量を求める 3)尿検査結果から体内蓄積量と1日あたりの摂取量を推定する 44171 pv 1973 2 users 21
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 会員登録してないので記事全文は読めないですけど、摂取して3~4ヶ月後に日本でのWBC測定値は記載してないんですかね? 事故1年目の内部被ばく年50mSvだったから、住民から「安全だというのなら飲んでみなさいよ」とか言われたのかな?日本でもあった^^;

2016-07-05 19:37:35
nao @parasite2006

@kazooooya この人はチェルノブイリ事故当時放射線衛生学研究所の所長で、ホールボディカウンター校正用の人間ファントムになるため同僚5人と一緒に放射性セシウムを飲んだとのこと。記事には測定値は出ていませんが、広島大のベッド型装置使用でしょうから広島大で探せば記録があるかも

2016-07-05 19:51:38

日本にホールボディカウンターが導入されたのは、1963年千葉県の放射線医学総合研究所に米国製のベッド型ホールボディカウンターが入ったのが最初で、当時はベッド型の測定装置全体が鉄製の遮蔽箱の中に入っていて、人がその中に入って扉を閉め20-30分横になって測定するというものでした。その後同じ形式の装置が広島大学、長崎大学、大阪府熊取町にある京都大学原子炉実験所に導入されていくことになります。この遮蔽箱を作るにはコバルト60の入らない鉄材が必要で、広島大学の装置の遮蔽箱には戦艦陸奥の鉄が使われました。長崎大学の装置も線艦陸奥の鉄が使われているという話がありましたが裏付けはなく、大学の公式資料
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/nuric/docs/wbc_pamphlet.pdf
http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abdi/publicity/radioactivity_qa.html#a08
にもそのような記述はないことから、広島大学の話とどこかで混同されてしまったものと考えられます。

nao @parasite2006

@glasscatfish なるほど、広島大学のホールボディカウンターの遮蔽材には確かに戦艦陸奥の鉄が使われているという中国新聞の記事bit.ly/19fWqot がありました。きっと.. togetter.com/li/488638#c125…

2013-10-09 18:36:19
リンク www.hiroshimapeacemedia.jp 戦艦陸奥の鉄 任務は遮蔽材 岩国市柱島沖で謎の爆沈 原発・研究所で重宝|ニュース|ヒロシマ平和メディアセンター 被爆地広島に本社を置く中国新聞の「原爆・平和」に関するニュースや連載記事を載せています。ヒロシマ平和メディアセンターは2008年に開設され、日本語と英語で発信している専用サイトを運営しています。
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 うぁ~、人間ファントムをやってらしたのか…(>_<) ちと、探してみます。

2016-07-05 19:57:19
nao @parasite2006

@kazooooya この人は1987年1月に広島を訪問した時57歳で、その15年後の2002年に心臓発作で亡くなったのだそうです。今はお父さんと同じ放射線衛生学研究所で研究員をしている息子さんの弁によれば「内部被爆とは無関係だろう」。

2016-07-05 20:05:52
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 心筋にセシウム10Bq/kgあれば…というのは信じられてないのか…まぁ、当然だけど^^;

2016-07-05 20:10:45
nao @parasite2006

@kazooooya 人間ファントムになった旧ソ連の放射線衛生学研究所長さんの体重がどれくらいあったか(1987年1月の広島訪問当時の朝日新聞の記事に写真ぐらい出ていれば太っていたかどうかぐらいはわかるかも)わかりませんが、バンダジェフスキー論文を体を張って否定してますね。

2016-07-05 20:14:55
Tokyo_Dog @Tokyo_Dog

(論文とは認められてませんけどね) twitter.com/parasite2006/s…

2016-07-05 21:37:35

(ちょっとあとでたまたま写真が見つかりました。一番左端の人です)

nao @parasite2006

(チェルノブイリ30年をたどって:10)自らセシウムで人体実験:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 37万Bqの放射性セシウムを飲んだ放射線衛生学研究所長パーベル・ラムザエフ氏の体格がわかる写真付き。やっぱり結構大きな人だなあ。

2016-07-07 02:44:14
リンク 朝日新聞デジタル (チェルノブイリ30年をたどって:10)自らセシウムで人体実験:朝日新聞デジタル チェルノブイリ原発事故をめぐる取材では、たくさんの人に出会った。強烈な印象を残した一人の研究者がいる。 事故から9カ月後の1987年1月、当時のソ連の調査団が広島などを訪れた。放射線被害者の治療法や…

写真左端のパーベル・ラムザエフ氏の体重を80 kg(ちょっと盛りすぎかしら?)と想定すると飲んだ直後は
370,000 Bq/80 kg =4,625 Bq/kg
生物学的半減期を考えると3ヶ月後にはこの半分に減ることになり、1987年1月の広島訪問当時の測定値は2,000 Bq/kg台だっただろうと推測できます。バンダジェフスキーの言う「心筋に10 Bq/kg」どころの騒ぎではありません。

nao @parasite2006

ここasahi.com/articles/ASJ71… に登場する37万Bqの放射性セシウムを飲んだ放射線衛生学研究所長の息子が住んだことのある「ロシアで最も汚染された町」はこの地図asahi.com/special/10005/… ではベラルーシ南東部の町ゴメリの東約40 kmにあたる

2016-07-10 17:32:34