中国経済は2030年頃、一人当たりGDPで見て日本の半分ぐらいの水準で停滞するって?

3
Ryo @awtjvyjz

中国経済は2033年にゼロ成長に陥る|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン 「「マルクス派最適成長モデル」を用いて、予想される成長率の長期的低下の予測を行った。」 diamond.jp/articles/-/943… @dol_editorsさんから

2016-07-12 13:31:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

マルクス派最適成長論、ってなんじゃろ?

2016-07-13 12:14:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

面白い分析だが、マルクス的と言わず普通に新古典派成長モデルでも同じことが言えるような。資本財部門と消費財部門を分けるのは宇沢モデル。diamond.jp/articles/-/943…

2016-07-13 15:10:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

中国のGDPは2030年頃にゼロ成長となり、停滞すると。結論として妥当と思うが、問題は一人当たりGDPで見て日本の半分の水準で停滞するのはなぜか。 もっとも国全体としては日本の6倍、アメリカの2倍なので、世界中、中国にペコペコw diamond.jp/articles/-/943…

2016-07-13 15:32:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

ロシアの購買力平価GDPは日本の7割程度。ロシアもずいぶん低い水準で停滞している。 一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移(1980~2016年)(ロシア, 日本) - 世界経済のネタ帳 ecodb.net/exec/trans_cou…

2016-07-13 15:45:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

名目で見ればロシアは日本の4割程度で停滞。 一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980~2016年)(ロシア, 日本) - 世界経済のネタ帳 ecodb.net/exec/trans_cou…

2016-07-13 15:47:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

為替レートが動くので上下関係は変わるが、日本の一人当たりGDPは、アベノミクスのおかげでだいぶ見劣りするようになったとさ 一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980~2016年)(アメリカ, 日本) - 世界経済のネタ帳 ecodb.net/exec/trans_cou…

2016-07-13 15:52:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

購買力平価で見ると、日本はアメリカの7割水準。しかし1990年には8割を超えており、1997年でもまだ8割ぐらい。 一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移(1980~2016年)(アメリカ, 日本) - 世界経済のネタ帳 ecodb.net/exec/trans_cou…

2016-07-13 16:09:12
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまり、「失われた90年代」と言うけれど、日本の停滞が始まったのは1990年代末である。デフレ期と一致するが、それより中国経済の台頭の効果が大きいような気がします。

2016-07-13 16:17:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまり、一人当たり購買力平価GDPで見て、アメリカに対し、独仏は8割、日本は7割で停滞してる。さらにロシアは日本の6割で停滞し、中国は2030年頃、日本の50%ぐらいで停滞すると予想されてる。こういうことの説明に、政府支出の大小が役立つわけないですよ。

2016-07-14 21:04:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

これは一人当たり購買力平価GDPのG7諸国比較です。アメリカを100としてます。明らかにアメリカに比べて長期停滞(衰退)しております。日本は1990年ぐらいが頂点でその後はダダ下がり。 imf.org/external/pubs/… pic.twitter.com/4tq19NFoG6

2016-07-14 21:34:39
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

2点コメント。 1.日本の停滞は相当程度、急速な高齢化・少子化による従属人口比の増加によるものである。 2.イギリスのみ漸増してるのは、福祉国家を縮小して新自由主義的改革を推進した可能性w

2016-07-14 21:38:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

生産年齢人口比は、アメリカが66%、日本が60%(2015年)。これで補正して、生産年齢人口当たり購買力平価GDPを求めると、日本はアメリカのだいたい76%になります。ちょっと改善w jil.go.jp/kokunai/statis…

2016-07-14 22:03:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

さらに、2014年の就業率でさらに補正を加えます。イメージと異なり、日本=72%、アメリカ=68%。日本の方が就業率が高いw したがって、就業者あたりの日本の購買力平価GDPはアメリカの71%(残念w)jil.go.jp/kokunai/statis…

2016-07-14 22:10:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

就業率で見ると、日本はほぼ世界最高水準。イメージに反して、アメリカは近年低下している(余裕w) 日本 全体 68→72 男子 81→81 女子 56→63 アメリカ 全体 74→68 男子 80→73 女子 67→63 jil.go.jp/kokunai/statis…

2016-07-14 22:20:16
伝左衛門 @yumiharizuki12

「国民総労働」で経済成長、というアベノミクスもそろそろ限界と思われるw 安倍政権の「働き方改革」って、賃下げ圧力が加わりそうな制度改革で企業の労働需要をさらに高める、という需要偏重の政策ですよ。むしろ、供給がそろそろ限界に達してることを理解しないといかん。

2016-07-14 22:24:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

「政府支出の対GDP比が高い国は、一人当たり名目GDP成長率が高い」というグラフでも作って見せてくれればこっちも納得する。でもたぶんそういうことはない。政府支出が対GDP比で増えるのは低成長の経済を刺激するためだから。因果関係が逆なのである。

2016-07-15 00:16:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

G7すべてについてデータがとれる2001年以後の財政支出対GDP比。一人当たり購買力平価GDPとのはっきりとした相関は見出しにくいが、政府支出の少ないアメリカが一番豊かである。 imf.org/external/pubs/… pic.twitter.com/7zgOSJlQaH

2016-07-15 01:18:00
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

ここで財政支出対GDP比が高いフランスとイタリアの一人当たり購買力平価GDPランキングはそれぞれ下から1位と3位。日本はそれほど財政支出は大きくないのに下から2位。やはり構造改革必要じゃんw 竹中平蔵の勝ち〰w twitter.com/yumiharizuki12…

2016-07-15 01:25:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

財政支出の対GDP比で見れば、日本はアメリカに次いで低く、リーマン危機に際してはアメリカを下回って最下位。たしかに、どんだけ緊縮なんだ?という気がするが、一人当たり購買力平価GDPは下から2番目。このダメさ加減はどう説明すべきか?

2016-07-15 01:35:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

一つは、労働の質が低いかもしれない。しかし、学力調査ではだいたい日本がG7中1位になるので、あまり説得力ない。次に、財政赤字や国債累積は日本が最悪なので、ラインハート=ロゴフ的な「財政赤字の累積が経済成長を抑制する」可能性?w

2016-07-15 01:45:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

財政赤字と経済成長で検索したら、熊丸氏のスライドが出てきた。長期金利の推計値と実績値の乖離を語っている。 mof.go.jp/about_mof/coun… pic.twitter.com/nnhzLkoNKz

2016-07-15 01:49:37
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

ちょうど日本がデフレ、ゼロ金利に突入した頃(97年)から、長期金利推計モデルが当てはまらなくなったことがよくわかる。

2016-07-15 01:51:38