編集部イチオシ

公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」現場実況まとめ

2016年7月9日に東京大学弥生講堂で開催された「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」を聴講してきました。 そのときの実況ツイートに若干の補足を足したものをまとめました。 個人的には近大ナマズに一路の光明を見いだしたいです。 シンポジウムの内容は後日、東大TVにて公開されるそうなので、このまとめだけではよく分からないという人はそちらも見てください。
29
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

easec.info 明日は東大弥生講堂で開催される「うな丼の未来IV 丑の日のあり方を考える」というシンポジウムの聴講に行くつもりです。去年に比べて規模が小さく、講演する人も減って不安は大きいのですが行きます。もちろんウナギは今年も食べません。

2016-07-09 01:32:05

今回でシンポジウムは4回目ですが、今まで取り上げてきたウナギについての諸問題をまとめた(と言ってよい)内容の本として、下記の二つを挙げておきます。ウナギについて興味を持たれたかたはご一読を。

リンク 共立出版 ウナギの保全生態学 食材としても,「謎の生物」としても,注目を集めるニホンウナギ。2013年には環境省が,2014年にはIUCN(国際自然保護連合)が,相次いで本種を絶滅危惧種に指定した今,保全と持続的利用のための対策・・・…

↑ウナギを含む保全生態学の研究者で、国際自然保護連合(IUCN)種の保存委員会のウナギ属魚類専門家グループメンバーでもある、中央大学の海部健三先生の著書です。これを読めば、ウナギの諸問題はだいたい分かります。

↑第一回のシンポジウムをまとめた本です。本としての読みやすさはTogetterといいレベルかもしれませんが(おい)、ウナギ問題についてようやく動き出した当時の雰囲気を手軽に体感できます。Kindle版もあります。

ちなみに去年のまとめはこちらです。↓

まとめ 公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅲ 科学はウナギを救えるか」現場実況まとめ ウナギについて考える公開シンポジウム「うな丼の未来」が、今年も東京大学農学部弥生講堂一条ホールで行われました。今年は残念ながらUST配信とかはなかったようですが、現場に行ってた自分のツイートを中心にまとめてみました。 ラジカルなウナギ保護論者にとっては手ぬるい内容かも知れないですが、ウナギの資源復活に向けて研究をしている人たちの報告は貴重だと思います。 まあ、スライドを写メしたものばかりですが、自分の能書きよりはそっちの方が参考になるかと。 追伸:今年はついに西友の関係者も参加したけど…ほとんど何も言わなかったも同然だったなあ。 14301 pv 169 22 users 5

こちらは2013年のまとめです。

まとめ 東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来 公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」 26785 pv 199 40 users 42

開会前のあれこれ他

Kiyoshi NISHIHARA @kiyoppi1982

うな丼の未来を聞きに本郷へ。(五七五風) easec.info

2016-07-09 12:36:50
takaaki @kemukemu55

なぜか東京大学で、うな丼の未来の話を聴いてる。あらかじめランチを食べとくべきだった…つらい…。 pic.twitter.com/QB3C03NYPf

2016-07-09 13:57:12
拡大
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

うな丼の未来シンポジウムに到着。雨のせいか、土曜昼のせいか、去年より客も少ない気がする。 #うな丼の未来 pic.twitter.com/vIuPQzcTKo

2016-07-09 12:24:21
拡大
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

去年は勝川俊雄先生いなかったけど、今年は共同の井田さん(まだ在籍してたっけ?)も見かけないなあ。 #うな丼の未来

2016-07-09 12:40:59
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

なんだかんだで観客はまあまあ来たかしら? 去年目立ってた人はいないっぽいが #うな丼の未来

2016-07-09 12:53:40

開会の挨拶 東京大学:大竹二雄、帝京大学:吉永龍起

KOW(つ∀`) @kow_yoshi

#うな丼の未来 吉永先生によるシンポジウムの説明。今年は白鳳丸の航海に合わせてこの日になったと。 pic.twitter.com/kCWdkgvsqO

2016-07-09 13:07:21
拡大
拡大
拡大

最初の告知では講演者も去年より少なく、丑の日よりもずいぶん早くてなんなんだろうと思ったのですが、シンポジウム後に吉永先生に聞いたところ「(秋まで帰ってこない)白鳳丸の出航前には開催しなくてはならない」「翌日には出航するので、シンポジウムでの体力消耗はなるべく控えたい」とのことでした。あと水産庁関係者が来なかったのは「毎年同じような話になるから、今年は少し毛色を変えたかった」というのもあったそうです。

KOW(つ∀`) @kow_yoshi

#うな丼の未来 ウナギの消費量をお菓子と比較する #いらすとや pic.twitter.com/oMdy74U8Wn

2016-07-09 13:09:14
拡大
拡大
拡大

シンポジウムの構成についての説明では動画が使われていました。去年よりハイテクになった気がしました(笑)。個人的には煉り餌をむさぼる養殖ウナギの動画がちょっとエグかったかなあと。養鰻家にとっては日常なんでしょうが。

1 ・・ 5 次へ